中2数学で躓いてしまった中学生へ

中2数学のテキスト

中2数学の勉強法についてのページの内容

 

ここでは、
中2の数学の勉強法をまとめます。

 

中2の数学は2人に1人が躓きます。
その理由は、中学校で最も難解な分野
と言われている一次関数と連立方程式が
あるからです。

 

また図形も中1のときとは比べ物にならないほど
難解になっているので、
前に進めない中学生が多いのです。
ではどうしたらいいのでしょうか?


【もしあなたが数学で60点取れないとしたら?】

 

定期テストで毎回60点取れていないとしたら、
数学の勉強方法自体が間違っている可能性が高いです。
この場合、まずは数学の基本的な方法を理解しましょう!
次のページで紹介しています!

 

基本的な数学の勉強方法に進む

中2数学最初の山場!!一次関数の必勝法!

一次関数

学校によって夏ごろやる学校もあれば、

秋ごろにやる学校もありますが、
いつやっても躓く分野が一次関数です。

 

 

でも、ここは逃げてはいけません。
その後出てくる二次関数なども
全てわからなくなるので、絶対に乗り越えましょう。

 

 

ポイントは、変化の割合や切片、傾きなどの意味を
きちんと理解することです。このあたりが曖昧な状態で、
グラフや座標などに進んでいくとパニックになります。

 

 

最初にやる簡単な部分をおろそかにせず、
何度も問題を解いて基礎を固めましょう。
わからなくなったら、一度教科書の例題を解いて、
再度基礎を固めることが大切です。

 

【多くの子が教科書の例題を解かない!!】

 

最も簡単な問題は教科書の例題です

数学の勉強が苦手と言う中学生の多くは、
教科書の例題がわからない状況で問題集を解きます。
もちろん問題集の方がレベルが上なので、
解けるわけがありません。

 

もし全くわからないという状況であれば、
まずは教科書の例題を解くようにしましょう。
例題すら解けなければ、
学校の先生か家庭教師の先生などに教えてもらいましょう。

 

 

連立方程式は2つのポンとを押さえれば高得点!?

勉強

連立方程式は、

加減法と代入法の2つを
きちんと理解することが大切です。

 

 

どちらかの方法だけで解ければOK
と言う先生もいるのですが、
これはあまり良くないです。
というか理解が深まりません。

 

 

最初のうちはどちらがやりやすいからとか考えずに、
両方のやり方で解いていくことが大切です、
また、分数や小数などが出てきたら、
必ず整数に直してから解きましょう。

 

 

これは癖をつけておかないと、
簡単な計算ミスを繰り返してしまいます。
ルールとしておきましょう。

 

 

なお、計算ミスが多くて悩んでいるという場合、
以下の記事を参考にしてみてください。
根本的な原因と改善策がわかると思います。

 

 

 

【加減法と代入法について】

 

代入法とは

x=○ か y=○ という状況を作り、
これをもう1つの式に代入して答えを求める。
xかyの係数がついていない場合は計算しやすい!

 

加減法とは

xかyの係数の絶対値をそろえて加減して答えを求める。
xもyも係数がついている場合は加減法を使ったほうが、
係数をそろえやすいのでおすすめ!

 

女子が大嫌いな図形のポイントとは!?

図形

最後に図形です。

中2の図形は、いくつかパターン
あります。

 

 

  • 対頂角、同位角、錯覚を使って解く問題
  • 内角の和が180度という法則を使って解く問題
  • 合同条件を使って解く問題
  • 二等辺三角形の特徴を使って解く問題
  • 平行四辺形の特徴を使って解く問題

 

 

だいたい、このどれかに分類されます。
また、この問題ちょっと難しそうと感じたら
上記のパターンの2つか3つを同時に使って解く
だけのことが多いです。

 

 

これらは似たような問題しか出ないので、
ひたすら解いていけばいずれ慣れてきます。
諦めずに最後までやりぬきましょう。

 

【合同条件は必ず覚えよう】
以下に示す3つの合同条件は必ず覚えておきましょう。
この分野ではまず間違いなくテストに出てきます!

 

①3組の辺がそれぞれ等しい

AB=A’B’ BC=B’C’ CA=C’A’

 

②2組の辺とその間の角がそれぞれ等しい

AB=A’B’ BC=B’C’ ∠B=∠B’

 

③1組の辺とその両端の角がそれぞれ等しい等しい

BC=B’C’ ∠B=∠B’ ∠C=∠C’

 

【おすすめ】中2理科と英語の勉強法とは!?

磁石

次のページでは、

中2理科の勉強方法についてまとめます。
中2の理科は磁界や天気などが
一気に難題が増えます。

 

 

その結果、中1までは得意教科だったのに、
中2で苦手教科になる生徒が続出します。
こうなってしまうと高校受験直前で苦労します。

 

 

ではどうしたら良いのか?
一番良い方法は苦手意識が出てくる前に、
きちんと対策をしておくことです。
そうすることで理科が得意教科になります。

 

 

次のページでお伝えするポイントを押さえると、
理科が苦手な子でも得意にすることができるので、
良かったら参考にしてみてください。

 

 

 

 

中2の英語は不定詞や比較など、
きちんと理解が必要なところや、
パターンを暗記するところがあります。

 

 

分野によって大事なポイントに沿って、
勉強していく必要があります。

 

 

そこで次のページでは、
中2英語の分野ごとの勉強法について
詳しく解説していきます。

 

 

長文がスラスラ解けるテクニックも
まとめてあるので、
きちんと実践できれば、
かなり成績がアップすると思います!

 

 

 

【重要】子どもの勉強に対するやる気を引き出す方法

道山ケイの成績アップメール講座

もしあなたが保護者という立場なら、

是非読んでいただきたいメール講座が、
「7日間で成績UP無料メール講座」です。

 

 

こちらでは、子どものやる気を、
上手に引き出す方法をお伝えしています。
この方法を使うと親が何も言わなくても、
半自動的に子どもが勉強するようになります。

 

 

もちろん数学の勉強法についてもお伝えします。
このページには書いていない方法も伝えているので、
ワンランク上の点数を取りたい中学生にもおすすめです。

 

 

今なら期間限定で、
元々有料で販売していた成績UPマニュアル
プレゼントしているのでよかったら参考にしてみてください。

 

成績が上がる無料メール講座

 

動画で解説!!さらに詳しい中2数学の勉強法

 

中2の勉強法人気記事TOP3

中2数学の勉強法←このページ!

 

学年別数学の勉強法と数学の受験対策について

数学の定期テスト対策はとてもシンプル!まずは基本を押さえましょう!

 

文字式・方程式・図形の勉強のコツを解説!

 

平方根・因数分解・2次方程式・相似の勉強のコツを解説!

 

【必見】定期テストの勉強と高校受験の勉強は180度違うので注意しましょう!

 

 

中1・中2・中3別勉強法一覧に戻る

 

中学生の勉強方法TOPに戻る