部活の仕組みが良くわからないあなたへ

学校の部活動って、どういう状況なの!?

中学校の部活の仕組みのページ内容

 

ここでは、
中学校の部活の仕組みについて
解説します。

 

小学校から中学校に変わった4月、
まず始めに決めるべきことが部活です。
ただ初めての中学校だとわからないことが多いです。

 

どんな種類があるのか、
何時から何時までやるのか、
保護者はどうあるべきかなど

 

教師目線で部活の仕組みについて、
詳しくまとめました!これから部活に入る
中学1年生は一度読んでみて下さい。


中学校の部活にはどんな種類があるの?

吹奏楽部

そもそも中学校の部活は、

主に2つの種類に分かれます。

 

 

運動系の部活動

野球部、サッカー部、バレー部、
ハンドボール部、卓球部、
ソフトボール部、テニス部、

 

 

バスケットボール部、剣道部など、
体を動かす系の部活です。
春、夏、秋、冬の4回くらい大会があり、
土日はそれに向けて練習があることが多いです。

 

 

どちらかと言うと、
部活に対して熱意がある先生が多いので、
朝練や夕練もぎっちり行うことが多いです。

 

 

部活をしっかりやりたい!
という中学生の子は運動部がおすすめです。

 

文科系の部活動

家庭科部、技術部、美術部、
パソコン部、吹奏楽部、漫画部、
ゲーム部、ボランティア部など、

 

 

体をバンバン動かすという部活ではなく、
教室で絵をかいたりパソコンを触ったりする
部活動です。

 

 

大会などはないことが多く、
文化祭やコンクールなどに向けて、
作品を創っていくという形になります。

 

 

朝練がない部活が多く、
夕練も毎日ではなく隔日の事が多いです。
どちらかと言うと、部活をバンバンやりたい子ではなく、
勉強や遊びをしたい子に向いています。

 

 

ただし吹奏楽部のみ、
運動系の部活と同じ系列に入ります。

 

朝練習や午後練習など実際の活動時間とは?

バレー部

では実際に部活に入ると、

練習時間はどれくらいあるのでしょうか?
基本的には
朝練と夕連に分かれるのですが、

 

 

朝練は7時から8時の1時間、
夕連は16時から18時の2時間、
が目安になります。

 

 

ただ学校によっては、
最終下校時間と言うものが決まっていて、
冬は17時、夏は19時が夕練習の終了時間
になることが多いです。

 

 

これは日が暮れると下校時間の危険が増すため、
太陽が出ているうちに自宅に帰れるようにする仕組みです。
ただ社会体育という特殊な仕組みを取ると、
夜20時くらいまで部活を続けることができる地域もあります。

 

 

あと土日の活動時間は地域や部活によって異なっていて、
多い部活は弁当をもって朝8時から夕方17時まで、
行うこともあります。少ない場合は土日が両方休み
という部活もあります。

 

【保護者向け】子どもの部活に対する在り方とは?

サッカー部

子どもが部活に入っている場合、

保護者はどのような姿勢で子どもの部活を
支えてあげれば良いのでしょうか?

 

 

基本的には運動部+吹奏楽部と、
文化部の2パターンで分かれます。

 

 

運動部+吹奏楽部

土日は1日練習と言うことが多いです。
ですので保護者は弁当を作る必要があります。
さすがに仕事が忙しいという理由で、
コンビニ弁当を持たせるのは良くないです。

 

 

母子家庭でも父子家庭でも、
最低限お弁当の用意くらいは、
してあげてください。

 

 

あと運動部の場合、
月に何回か練習問題を行うことがあります。
この時、順番に車を出して送り迎えをする
サポートが必要なことがあります。

 

 

文化部

文化部の場合基本的に、
保護者はほとんどサポートしなくて良いです。
1日練習になることもほとんどないので、
弁当を作る必要もありません。

 

 

また練習試合もないので、
車を出すこともほとんどありません。
保護者のサポートしては非常に楽です。

 

教師から見た部活の位置づけと外部コーチの必要性

野球部

私は元々教師をしていました。

運動部も文化部も見ていた経験があります。
そこで最後に私から見た部活の位置づけに
ついて少しお話ししようと思います。

 

 

部活の位置づけは様々です。
文部科学省が設定しているものもあれば、
学校ごとに考えていることもあります。

 

 

あくまでも私自身としては、
部活は友達を作る場だと思っています。

 

 

私はたくさんの子どもたちをサポートしてきました。
それを見ていた感じることは、子どもたちは
同じクラスの子ではなく、同じ部活の子たちと
仲良くなるということです。

 

 

だから部活に入っていない子と言うのは、
どうしてもクラスで浮いてしまうことが多いです。
そういったことを考えると、部活に入ることは、
中学校生活を楽しむ上で非常に大事なことだと思います。

 

 

また最近では外部コーチに部活を委託していることがあります。
もちろん技術を教えるという点で言うとこれは非常に効果的です。

 

 

ただ部活には教師と生徒の信頼関係を高めるという意味もあるので、
できれば外部コーチに頼るのではなく、教師が自ら指導した方が、
学校運営という意味では非常に効果的だと思います。
※もちろん教師の負担にならない程度にすることが大事です。

 

【おすすめ】中学生が体力を付ける方法

体力トレーニング

次のページからは、

部活動で活躍する方法について解説していきます。
最初に解説するのは体力を付ける方法です。

 

 

運動部の場合どの部活でも体力があるかどうかで、
レギュラーになれるかどうかが決まってきます。
自宅で簡単にできる方法で体力を増やす秘密を解説しました!

 

 

体力はやり方さえ身につければ、
誰でも簡単につけることができるので、
是非身に着けてくださいね。

 

 

あと体力を使わない部活であっても大丈夫です。
体力があれば勉強面、遊び面、学校面の全てが、
エネルギッシュに行うことができます。
つけておいて損はないと思いますよ!

 

 

中学生が体力を付ける方法に進む

 

【重要】部活と勉強を両立するには?

道山ケイの成績アップメール講座

もしあなたが、

部活と並行して勉強も頑張りたいと
思っている場合、読んでいただきたいのが
7日間で成績UP無料メール講座です。

 

 

このメール講座は、
私が今までにたくさんの中学生を指導し
わかった最も効率の良い勉強方法を、
お伝えするものです。

 

 

短い時間の勉強でも、
定期テストの点数を上げることができるので、
部活をしながら勉強を頑張りたい子におすすめです。

 

 

またお父さんお母さん向けには、
子どものやる気を引き出す方法や、
上手にサポートする方法などもお伝えしています。
良かったら親子で読んでいただけると嬉しく思います。

 

成績が上がる無料メール講座

 

動画で解説!!中学校の部活動の決め方の詳細編

 

 

中学生の勉強方法TOPに戻る

中学校の部活動<<時間・種類・保護者の在り方とは?>>記事一覧

体力トレーニング

体力を付ける方法のページ内容ここでは、子どもの体力をつける方法について解説します。サッカー、野球、バスケなどをしていると絶対にぶち当たる壁がが体力です。体力がない子はすぐに疲れてしまうため、レギュラーになることができません。また部活の疲れが取れないため、勉強しようと思っても睡魔に勝てなくなります。そうなると結局成績も上がらなくなります!家で簡単にできるトレーニング法や、食事改善方法などをまとめした...

ストレッチ

体を柔らかくする方法のページ内容ここでは、子どもの体を柔らかくする方法について解説します。野球やバレエなど柔軟性が必要なスポーツは多いです。子どもがこういったスポーツをしているのであれば、是非親としてやっていただきたいのが、簡単なストレッチと食事の改善です!少し意識を変えるだけで、見違えるほど体が柔らかくなるので、部活やクラブチームでスポーツをしているなら、必ずマスターしてほしい方法です。私が教師...

ダッシュ

足を速くする方法のページ内容ここでは、子どもの足を速くする方法について解説します。どの部活動でもそうなのですが、足が速いだけでレギュラーになれる確率は、大きく上がります!特に、サッカー部、野球部、バスケ部、陸上部、ハンドボール部、などは足の速さがかなり影響します。私が教師時代、サッカー部の顧問をしていた時に、子どもたちに教えていた秘密のトレーニング法をまとめました。目次1.100mのタイムを縮める...

部活動のキャプテン

部活動のキャプテンのページ内容ここでは、部活動のキャプテンの役割について解説します。部活動で良い結果を出すためには、キャプテンの存在が大きいです。チームをまとめられるリーダーがいないと、苦しい練習に耐えられないからです。では中学校の部活において、キャプテンはどういった役割になるのでしょうか?またどのような流れで決めるのが良いのでしょうか?私がサッカー部の顧問をしていた時、キャプテンの子にアドバイス...

熱中症

熱中症対策のページ内容ここでは、熱中症対策について解説します。中学生は夏休みになると、毎日長時間部活動を行うと思います。するとよく起きる事故が熱中症です。少し休めば回復すると思ったら大間違い。一歩間違うと命の危険を伴うこともあります。ではどのように対策をしていったらよいのか?またもしなってしまったらどう対応すべきか?私なりのアドバイスをまとめました。目次1.なぜ夏になると熱中症になりやすいのか?2...

怪我をした子供

" />部活動の怪我のページ内容ここでは、部活動の怪我について解説します。中学生や高校生にとって、部活動は学校に行く目的のようなものです。一生懸命やるからこそ、怪我も付き物です。ではもし骨折などの大けがをしたら、責任は誰にあるのでしょうか?顧問、本人、相手チームなど、様々な人が関わるので難しいところです。子どもが部活動でけがをしたときに、親としてやるべき対応策をまとめました。目次1.何はともあれ応...

部活

レギュラーににれない場合の解決法のページの内容ここでは、部活動でレギュラーになる方法について解説します!中学生や高校生にとって、部活動は生きがいだと思います。頑張って練習しているのにレギュラーになれなかったら本当につらいですよね?また今までレギュラーだったのに、レギュラー争いに落ちてしまったら、これも悔しいですよね?安心してください。短期間でレギュラーを勝ち取る戦略を、詳しくまとめました。この方法...

ジョギング

運動神経をよくする方法のページの内容ここでは、運動神経をよくする方法について解説します!部活でレギュラーになる子って、95%くらいの確率で、運動神経が良い子ですよね?ではどうしたら、運動神経をよくすることができるのか。実は「ある裏技」と「効果的なトレーニング」を行えば誰でも簡単に良くなります!その結果、部活で活躍できる確率も大きくアップすると思いますので、参考にしてみてください。目次1.スキャモン...

部活

試合で緊張しない方法のページの内容ここでは、部活の試合で緊張しない方法について解説します!小学生、中学生、高校生の子どもに最近増えているのが、上がり症です。試合になると緊張して実力が出せない子が増えています。ではどうしたら、冷静にプレーすることができるのか。実はある練習をするだけで、誰でもすぐに緊張しなくなります。その結果、試合で勝つことができるので、最低でも地区大会、上手くいけば、県大会や全国大...

応援

保護者トラブル解消法のページの内容ここでは、部活の保護者トラブル解消法について解説します!中学校の部活に対して、親はどこまで介入すべきか?これは悩むところではないでしょうか。そこで、上手な応援方法、ママ友やパパ友との付き合い方、飲み会に参加すべきかどうかの判断方法などを解説します。元中学校教師で、部活の顧問をしていたからこそわかるトラブル解消法もまとめたので、参考にしていたただければ幸いです。目次...

怪我

部活でけがをした時のページ内容ここでは、部活で怪我をした時の対応法について解説します!運動部に所属していると、怪我は付き物だと思います。もし骨折や捻挫をしてしまったら、休むか見学、どちらが良いのでしょうか?また、最短の時間で復帰するには、どういった治療をすべきでしょうか?元中学校教師で、サッカー部の顧問をしていたからこそわかるケガをした時の対応ステップについてまとめました。目次1.【重要】友達に怪...

筋トレ"

子どもの筋トレのページ内容ここでは、子どもの筋トレメニューについて解説します!小中学生のころから激しい筋トレをすると、身長が伸びなくなるから良くないと言われています。これは本当でしょうか?元々教師としてサッカー部の顧問をし、筋トレの指導も行ってきた経験からわかった筋トレのメリットとデメリットを解説します。無理にやりすぎて後悔する前に、チェックしていただけると良いかと思います。目次1.身長が伸びなく...

筋トレ"

部活廃止論に関するページ内容ここでは、部活がなくなったらどうなるか解説します。私は元々中学校教師です。教師時代はサッカー部の顧問として、平日は朝練、土日も指導をしていました。その経験からわかる部活に参加する意味と廃止されると起こる問題をまとめます。教師としてはメリットがあっても、子どもたちにはデメリットだらけです。目次1.部活を廃止するメリットは「教師の負担」軽減2.一番のデメリットは「信頼関係悪...

筋トレ"

部活の顧問に関するページ内容ここでは、部活の顧問のパワハラ問題について解説します。最近は少しずつ減りつつありますが、部活の顧問の暴言、暴力など、いわゆるパワハラ問題で悩んでいる子どもたちがいます。この場合、我慢し続けると、いつか鬱になるなど精神的にダメージを受けてしまうこともあるでしょう。そうなってからでは遅いので、問題が悪化する前にすべき、対応法をまとめました。目次1.よくある部活の顧問トラブル...