子供が頭をかく癖がある方へ
頭をかく癖がある子供に関する相談
幼い頃からかなり過干渉で育て、
中学二年の終わりに爆発してしまった娘です。
塾、ピアノ、英語等、休んでも辞めても良いと、
何回も話しています。本人、気力はないのですが、
その様に言われるのもストレスになるようで、
頭を掻きむしり、血を流しています。
ピアノも去年まで出ていたコンクールに
出るといって泣いていますが、練習は殆どやれていません。
どのように本人に言ってやったらよいのか分かりません。
そもそも、
子供が頭をかきむしる状態というのは、
どういった心理状態なのでしょうか?
またそういった症状が出てきたとき、
親としてどのような対応をすればよいのでしょうか?
私なりのアドバイスをまとめていきます。
この方法を実践していただければ、
3か月以内に改善されると思いますよ!
目次
子供が頭をかく心理状態の8割はストレス
今回の相談を読むとわかるのですが、お母さんが過干渉でお子さんに接しています。
するとお子さんは家庭にいるだけで、
ストレスを感じます。
実は頭をかく癖がある子の8割は、
こうしたストレスが原因です。
後程紹介する方法でストレスを緩和すると、
少しずつ頭をかかなくなります。
また弱いストレスである緊張も、
頭をかく原因になります。
例えば高校受験の面接などの時に、
頭をかいてしまう子は緊張が原因です。
ではあなたのお子さんが頭をかく理由が、
ストレスなのか緊張なのかを判断するには、
どうしたら良いのでしょうか?
実は頭をかく頻度と強さをチェックすればわかります。
今回のケースのように血が出るほどの頻度と強さで
頭をかいているならおそらくストレスが原因です。
一方少しふけが出る程度なら、軽い緊張が原因です。
汗疹やアトピーなど皮膚のトラブルが原因の2割
ポイント1で、子供が頭をかく原因の8割は、
緊張も含めたストレスだとお伝えしました。
では残りの2割の原因は何かというと、
「汗疹やアトピーなどの皮膚のトラブル」です。
夏になると頭をかく子が増えます。
これは汗によって頭が痒くなるからです。
この場合の特徴は、
親子関係が良好ということです。
日頃からお父さんお母さんと仲が良いのに、
血が出るレベルまで頭をかいているなら、
おそらく皮膚のトラブルの可能性が高いです。
一度皮膚科に行って、
先生に診断してもらうと良いと思います。
親の努力だけでは解決ができないので、
専門医の力を借りるようにしましょう。
性格ではなくストレスが原因なら一時的に離れる
ポイント1でお伝えしたように、家庭で子どもがストレスを感じ、
頭をかいてしまうなら、
子供への接し方を変えることが大事です。
一言で言うと、
過干渉をやめるということです。
過干渉というのは子どもが望んでいないことを、
親が言いすぎてしまうことです。
例えば勉強したくない子に向かって、
毎日「勉強しなさい」と言うことです。
過干渉をやめると子どもはストレスが軽減します。
すると少しずつ頭をかく癖も軽減してきます。
子供への接し方を変えるとき、
参考にしていただきたいのが思春期の子育て講座です。
現在私が無料で配信している講座で、
子供のストレスを軽減するテクニックをたくさん紹介しています。
よかったら参考にしてみてください。
今回の相談者の場合、
塾やピアノを辞めても良いと親が伝えているのに、
子供が行動できていません。
これは既に親を拒絶してしまっている状態です。
ここまで来てしまったら、
一時的に子どもと離れることも必要になります。
詳しくはポイント4で説明します。
第3者に育てを委託して様子を見よう
長年過干渉で接してきた場合、子供のストレスは限界に達しています。
ここまで来るとただ過干渉をやめるだけでは、
改善できないこともあります。
おそらく今回の相談者の場合、
このレベルまで達してしまっている気がします。
この場合、次の2つの方法を試すと良いです。
①しばらく子どもと関わらないようにする
例えばあなたが奥様という立場だとします。
旦那様やあなたのお父さんお母さんは、
お子さんとの関係が良好だとします。
もしこの状態であれば、
一時的に旦那様やお父さんお母さんに、
子育てを全て任せてしまったほうが良いです。
少し寂しいですが、
一時的にお子さんと会うのを控え、
お子さんのストレスが解消されるのを待ちましょう。
一歩引いて子どもを見守るのも親の務めです。
②第3者機関に子育てを委託する
あなただけではなく、旦那さんやお父さんお母さんと
お子さんの関係も良好でない場合、
一時的に第3者機関に子育てを委託することも必要です。
全寮制フリースクールや親せきに子どもを預ける
ということです。なぜそこまでしないといけないのかというと、
血が出るまで頭をかく行為というのは自傷行為と同じだからです。
リストカットや壁を殴る行為と同じなのです。
もう少し厳しい言い方をすると、
一歩間違うと命を落とす危険もあると言うことです。
何か大きなことが起きてからでは遅いので、
一度第3者機関に子育てを委託することも検討してみてください。
なお周りに信頼できる第3者機関や親せきがいなければ、
一度私に相談をしていただくと、
私が最も信頼している第3者機関を紹介できます。
【必読】子育てのイライラ解消法
親の過干渉をやめれば、子どものストレスを解消できるため、
頭をかく癖を治すことができるといっても、
もしかしたら、
「子どもを見るとイライラしてしまうんです!」
と思われているのではないでしょうか?
そうなんです。
実はあなただけが悪いわけではありません。
親というのは誰でも子どものことが大好きなので、
ついあれしろ!これしろ!と言ってしまうのです。
ではどうしたら過干渉を辞めることができるのか?
一つは上で紹介した思春期の子育て講座を
毎日しっかりと読んでいただくことです。
これで自然に子どもへの接し方が変わっていきます。
もう一つは子どもにイライラしなくなることです。
次のページではつい子どもにイライラしてしまう
お父さんお母さん向けに、イライラ解消法をまとめました。
まだ実践していないこともあると思うので、
一度試してみると良いかと思います。
動画で解説!!頭を掻く子供の心理状態の詳細編