子どもが家で暴れる時の対応を知りたい方へ

力で押さえつけるのは危険です!

家で暴れる子どもに関するページ内容

 

ここでは、 家で暴れる子どもの対応法について
解説します。

思春期になると、
イライラすると暴れることがあります。
この時、対応を間違えると、
大けがをするので注意が必要です。

では、どういった対応をすれば、
子どもは落ち着くのか?

元教師だからわかる正しいやり方を
まとめました。

施設、警察、病院などとの
連携方法も解説したので、
参考にしていただければ幸いです。



なぜ、子どもは家で暴れるのか?複雑な心理とは?

子どもが家で暴れていると、
親でも恐怖を感じますよね。


思春期の子どもの場合、
主に次の3つのことが原因で、
家で暴れることが多いです。

心が傷つけられたから
1つ目は、心が傷つけられたからです。
たとえば、

  • 「お前は本当にクズだな」などの言葉で自尊心を傷つけられた
  • 誤解が生じ、自分のせいではないのに怒られた
  • 親が聞く耳を持たず一方的に叱られた

こうして心を傷つけられたことがきっかけとなり、
暴れる行為につながります。

自分で感情の抑え方がわからないから
2つ目は、自分で感情の抑え方がわからないからです。
心が傷つけられたり、イライラしたりしたときに、
感情を落ち着かせる方法がわかっていれば、
暴れる必要はありません。

しかし、怒りをどのように解消すればいいかわからず、
暴れるしか手段がない子もいるのです。

ADHDなどの発達障害
3つ目は、発達障害です。
この場合、子ども自身もダメだとわかっています。
ただ、一度スイッチが入ると、
自分でもどうしたらいいかわからなくなってしまうのです。

子どもが家で暴れる場合、
どれが原因かチェックしてみましょう。


親がケガをする前にできる3つの対応法

実際に子どもが暴れたときは、
どのように対応していけばいいのでしょうか。
ここでは大事なポイントを
3つお伝えします。


無理矢理止めてケガする前に、
試してみてください。

①子どもの心を傷つけないようにする
そもそも、子どもが暴れる状況に
持っていかないことが大切です。

子どもが何か悪いことをしたときは、
きちんと理由を聞きましょう。


子どもの話を聞かずに
一方的に叱ると、
誤解が生じることもあるからです。

また、叱る必要があるときには、
自尊心が傷つかない方法で伝えましょう。


×「あんたは何をやってもダメだね」
〇「友達に手を出すのはダメだよ」

このように、子ども自身を叱るのではなく、
行動を叱ることが大切です。

②感情の抑え方を教える
親も完璧ではないので、
心を傷つけてしまうこともあるでしょう。

こうしたときに「暴れる」以外の方法で、
心を落ち着かせる方法を教えておくことも必要です。

たとえば、

  • イライラしたときは深呼吸する
  • 壁を殴るのではなくクッションを殴る
  • 大声を出すなら布団の中で叫ぶ
  • 外の空気を吸う

こうした代替案を、事前に伝えておきましょう。
人に迷惑がかからない方法であれば、
基本的には認めてあげることが大切です。

③子どもがケガをしそうなときは体で止める
上記の①②をやっていけば、
徐々に暴れることはなくなっていくでしょう。

しかしそれでも収まらず、
子ども自身がケガをしそうなときには、
親が身体をはって止めることも必要です。


何かあってからでは遅いからです。
もちろん、止めることによって
親がケガをしそうになるケースもあるでしょう。

この場合は、警察を呼ぶなど
臨機応変に対応する必要があります。
身体で子どもに勝てないときには、
無理に間に入らず第三者を呼びましょう。


発達障害(ADHD)なら、病院と連携しよう

ADHDの特徴を持つ子は、
特に配慮が必要です。
「衝動性」があるからです。


自分の力では止められない衝動が、
起きることが少なくありません。



そのため、いくら怒りの発散方法を教えても、
改善が難しいこともあるでしょう。


この場合、児童精神科医に相談をしておくことが大切です。
症状が重いときは、
事前に薬や漢方、サプリなどを処方してもらうことで
衝動性が抑えられることもあります。



発達障害は年齢が立つと、落ち着いてくることが多いです。
悲観的に考えず、今できることを精神科医と相談して、
子どもと向き合っていきましょう。


状況が改善しないなら施設や警察と連携する

上記の対応を行っても
子どもの状況が改善しない場合、
外部を頼ることも検討しましょう。


状況が改善しない状況で、
ケガや事故につながっては
遅いからです。



まずは、警察や児童相談所へ相談、連携する方法です。
これならあまりお金をかけず、第三者を頼ることができます。


事前に
「次暴れたら、あなたを止めるために警察を呼ぶね」
と子どもに伝えておきましょう。

いざその状況になったときに、子ども自身も納得できるからです。


また、全寮制フリースクールなどの施設に預ける方法もあります。
こういった所は、子どもを一定期間引き取り、
問題行動がなくなるように教育してくれます。
それなりにお金は必要ですが、解決のスピードは早くなるでしょう。


親の精神状態が悪かったり、
大けがにつながったりしそうな場合は
活用することがおすすめです。



ただし、中には悪徳なスクールもあります。
違った教育を受けることもあるので、
選ぶ際にはしっかりとチェックしましょう。
以下のページに、選び方をまとめてあります。




子どもの問題行動を子育ての力で改善する方法

思春期の子育て無料講座

ここまでお伝えしたことを意識して
子どもと向き合っていけば、
家で暴れることはなくなるはずです。
ただし、


『警察や施設など第三者に頼る前に、
家庭でできることはすべてやりたい』



こんな思いを持つお父さんお母さんも、多いでしょう。
子育ての力で解決できたら、
それに越したことはないですよね。


そこで是非読んでいただきたいのが、
私が現在無料で配信している
「思春期の子育て講座」です。ここでは、

  • 思春期の子どもの気持ちと接し方
  • 子育てにイライラしなくなる方法
  • 子どもとの会話が3倍に増えるコミュニケーション術
  • 最高の親になる方法
  • 親に対する暴言や暴力の解決法

これらの内容を無料で解説しています。
ここでは書ききれなかった細かいテクニックなども、
ご紹介しています。


読んでいただくことで
お子さんの気持ちを理解できるようになり、
正しく向き合うことができるでしょう。


その結果、
自然と家庭の雰囲気が良くなり、
大声で叫んだり暴れたりする行動は
なくなっていくはずです。



今なら、
以前3980円で販売していたマニュアルを
受講特典して無料でお渡ししています。
この機会に、是非チェックしていただければ幸いです。


※すでに5万人以上の方が受講し、PTA講演会などでも話している内容です。


動画で解説!!子どもが家で暴れたら?の詳細編


中学生の反抗期対策の記事一覧に戻る


中学生の勉強方法TOPに戻る