中学受験で子どもがストレスを抱えている方へ

ストレスフルでは、合格率は下がります!

子どもの中学受験ストレス発散法に関するページ内容

 

ここでは、

子どもの中学受験ストレスについて
解説します。

 

最近は中学受験がブームなので、
たくさんの方が私立中学や中高一貫校を
受験されます。

 

ただ、子どもにとっては、
想像以上にストレスがかかることです。
あまりに辛そうなときに対応を間違えると、
不登校などにもつながるので注意が必要です。

 

そこで、元中学校教師だからわかる
子どもがストレスを感じる理由と
どのように心のケアをすればいいか
まとめました。


中学受験を受ける子どもがストレスを感じる3つの理由

中学受験を受けることで、
なぜ子どもはストレスを
感じるのでしょうか。
主なストレスの原因は、3つあります。

 

合否に対する不安があるから

1つ目は、合否に対する不安があるからです。
中学受験に限らず、高校受験にも当てはまりますが、
「落ちたらどうしよう」という不安は、
ストレスに直結します。

 

遊びを我慢して勉強しないといけないから

2つ目は、遊びを我慢しなくてはならないからです。
高校受験になると、周りの子も勉強します。
しかし、中学受験は受ける子が少数になります。

 

周りが楽しく遊んでいる中、
自分だけ勉強しなければならないのは、
相当なストレスでしょう。

 

親や先生からのプレッシャーがあるから

3つ目は、
親や先生からのプレッシャーがあるからです。
「このままでは受からないぞ」
「中学受験はお金かかってるんだから頑張ってよ」

 

などと言われることで、
精神的に苦しくなってしまうでしょう。

 

中学受験をする子は、
これら3つが原因で
ストレスを感じる子が多いといえるでしょう。

 

子どもが暴れるor泣くほどのストレスを感じていたら?

子どもはストレスが高まってくると、
暴れたり泣いたりすることもあります。

 

 

この状態になってきたら、
まずは話を聞いて
不安やイライラを取り除くことが
大切です。

 

 

話を聞いてもらうだけでも、
ストレスの解消になるからです。

 

 

そして子どもが落ち着いてきたタイミングで、
もう一度中学受験を続けるかを確認しましょう。

ここで「もう続けたくない」と言ったら、
やめることも視野に入れてください。

 

 

そもそも中学受験は
絶対にしないといけないことではないですし、
何より本人がしたくないことを
無理やりさせるのは「過干渉」だからです。

 

 

このまま続けていくと、
うまくいかなかったときに親のせいにしてきたり、
頑張る気力がなくなったりする可能性が高い
でしょう。

 

 

落ち着いて話をした結果、
子ども自身に続けたい意志があるなら、
ストレスを解消するサポートを行いましょう。
ストレスの理由を子どもに聞き、

 

  • 我慢している遊びやゲームがあるなら、その時間を作る
  • 先生の対応がプレッシャーなら、先生と話し合う

 

など、ストレスを少しでも解消できるよう
工夫することが大切です。

 

遊びの時間を取り入れると不合格にならない?

ストレス解消とはいえ、
遊びやゲームの時間を取り入れると
不合格になるのでは?
と不安になるお父さんお母さんもいるでしょう。

 

 

もちろん、勉強時間を減らすことが
不安になるのはわかります。

 

 

ただし、わずか1日数十分から1時間ほど
遊びをしただけで不合格になるレベルなら、
万が一受かったとしても、
入学後相当大変になるでしょう。

 

 

ここまでの余裕がない場合、
もう一度考え直すこともアリかもしれません。

 

頭痛or腹痛を感じて学校や塾を休み始めたら?

さらにストレスが限界に達すると、
うつ病になったり、
頭痛や腹痛を感じる子も珍しくありません。

 

 

このように体に害が出てくる場合、
学校や塾を休みがちになり、
いずれ不登校になる可能性が
高いでしょう。

 

 

事実、私のところには、
そういった相談が毎日たくさんくるからです。

 

 

ここで対応を間違えると、
さらに悪化して朝起きられなくなり、
引きこもりや無気力になることもあります。

 

 

声をかけるとイライラが爆発して壁に穴を開けるなど、
異常に暴れる行動も出てくることもあるでしょう。

 

 

この場合、受験勉強は一旦ストップして、
子どもの体調が回復するのを待ちましょう。
学校や塾に行くエネルギーが出てきてから、
再開するかどうかを改めて相談するのがベストです。

 

中学受験が理由でいじめの加害者になることもあるので注意

中学受験が理由で、
泣いたり暴れたりする子は、
ストレスを自分で抱え込むタイプです。

 

 

一方、人に当たったり
危害を加えたりすることで
ストレスを解消する子もいます。

たとえば、

 

  • 人をいじめる
  • 先生に、いちゃもんを付ける
  • 万引きなどの犯罪をする

 

という行為です。このように
中学受験のストレスが原因で、
人に迷惑をかけたり、
人を傷つけたりすることも珍しくありません。

 

 

こうした事実があれば、親として許してはいけません。
きちんと叱るようにしましょう。ただし、
子どもは隠そうとするため、
学校での様子を敏感にチェックすることが大切です。

 

 

先生との連携を密にして、
未然に危害を加えることを防ぐことが大切です。

 

効率良く偏差値を上げる道山流学習法

7日間で成績UP無料講座

中学受験合格のためには、
子どものストレス対策を
うまく行うことが大切です。

 

 

その上で、さらに合格率を上げるためには、
「勉強効率を上げる」
ことが必要でしょう

 

 

自己流の勉強では、
膨大な範囲の学習内容を理解することは
大変難しいからです。

 

 

そこで現在私は、
「7日間で成績UP無料講座」
を配信しています。

こちらでは、

 

  • 塾に入れるだけでは成績が上がらない理由
  • ストレスなしで勉強量が増える計画の立て方
  • 子どもが勝手に勉強を始める声掛け術(親向け)

 

などを解説しています。無料で読める講座で、
今なら3980円で販売していた
グングン成績が上がる方法マニュアル
も受講特典としてお配りしています。

 

 

ぜひこちらも参考にしていただければ幸いです。

 

成績が上がる無料メール講座

 

※すでに8万人以上が受講し、5教科合計100点以上上がっている子もたくさんいます。

 

動画で解説!!子どもの中学受験ストレスの対策法の詳細編

 

小学生の勉強法の記事一覧に戻る

 

中学生の勉強方法TOPに戻る