自分がモンスターペアレントなのかと悩まれている方へ

正しく抗議をすることは大切です!

モンスターペアレントに関するページ内容

 

ここでは、

モンスターペアレントの特徴について
解説します。

 

小中学校で、
子どもが間違った対応をされたら、
学校に抗議をすることは大切です。

 

しかし、やり方を間違えると、
クレーマーやモンスターペアレントと
思われてしまいます。

 

そこで、正しく学校に抗議をし、
子どもを守る方法を解説します。
元教師だからこそ伝えられる話だと思います。


大前提!子供を守るために小中学校に連絡することは大切

最初に大事なことをお伝えします。
「子どもを守るのは親の義務」
ということです。

 

 

お母さまお父さまの中には、
学校の対応に不信感があるにも関わらず、
「モンスターペアレントと思われたくない」という思いから、
学校に何も言えない方もいます。

 

 

しかし、これはダメです。
子どもを守るのは親の義務だからです。

 

 

モンスターペアレントと思われることを恐れるよりも、
学校の問題点をしっかりと伝え、
子どもを守ることの方が大切です。

 

 

子どものため、学校のための要求を、
正しい方法で抗議すればモンスターペアレントにはなりません。
まずは、この大前提を意識していただければと思います。

 

モンスターペアレントとは何か?2つの特徴とは?

そもそも
モンスターペアレントとは、
何でしょうか?

 

 

Wikipediaでは、
「学校などに対して自己中心的
かつ理不尽な要求をする親」

と書かれています。

 

 

この自己中心的かつ理不尽な要求というのは、
具体的には次の2つの行動で表せられます。

 

1.話を聞かない

1つ目は、
「先生側の話を聞かず、事情を考えないこと」です。

 

たとえば子どもが
「友達に叩かれた。なのに先生は僕を叱ってきた」
と言ってきたとします。

 

このときに、この言葉だけを真に受けて
不信感や怒りをぶつけてはいけません。
一旦、学校側の話を聞くようにしましょう。

 

もしかしたら、先に子どもから手を出していたかもしれません。
また、先生は相手にも注意した上で、
子どもに話を聞こうとしただけかもしれません。

 

このように、子どもが勘違いをしていることもあります。
いきなり先生に文句を言うのではなく、
まずは相手側の話を聞くようにしましょう。
その上で、何か意見を伝えるといいです。

 

2.常識のない連絡方法

2つ目は、
「常識はずれな時間や手段で連絡すること」です。

 

たとえば、夜子どもと会話をしているときに、
学校への不満点が出てきたとします。
ここで、いきなり学校に怒鳴り込むのは非常識です。

 

先生には、勤務時間というものがあります。
状況にもよりますが、17時を過ぎていたら勤務時間外となります。

 

また朝の時間帯も、忙しいです。
打合せがあったり、
教室にできるだけ早く行きたいと考えているためです。
そのため、話をする時間を確保するのが難しいでしょう。

 

  • 緊急でなければ、連絡帳で伝える
  • 緊急であれば、学校に行く前に一度電話する
  • じっくり話したいなら、前もって面談の時間をつくってもらう

 

このように学校や先生の事情も考慮しましょう。
連絡なしに押しかけるのは、
自己中心的な行動と思われてしまいます。

 

話を聞かない、常識のない連絡方法では、
モンスターペアレントと思われてしまう

かもしれません。

 

 

子どものため、学校のために意見をするのは悪くありません。
しかし先生や学校側の事情も考慮した上で、
伝えるようにしましょう。

 

クレームを入れすぎると起こる子供への悪影響

モンスターペアレントになると、
子どもにも悪影響が出てきます。
たとえば、

 

  1. 子どもが話を聞かない子になる
  2. 学校でいじめられる
  3. 先生と連携しづらくなる

 

の3つです。
詳しく見ていきましょう。

 

子どもが話を聞かない子になる

先ほど、モンスターペアレントの特徴として、
「先生や学校側の話を聞かない」とお伝えしました。

 

親が相手の話を聞けない場合、
子どもも同じように話を聞かない子になります。

 

親子は「鏡」だからです。
子どもは親と同じように行動するため、
自然とそのようになってしまいます。

 

学校でいじめられる

モンスターペアレントの子どもは、
いじめの対象となってしまうことがあります。

 

親が非常識なクレームをする
その姿を他の保護者に見られる
噂が保護者や子どもに広まる
いじめの対象となる

 

このようになってしまうのです。

 

先生と連携しづらくなる

今後、学校で友人とのトラブルが起こったり、
進路相談をしたりすることがあるかもしれません。
つまり、卒業するまでは先生との連携が必須です。

 

しかし「モンスターペアレント」だと、
先生としては、あまり関わりたくないと思うかもしれません。

 

そうなったとき、一番影響があるのは子どもです。
受験の相談をしづらかったり、
学校での問題が解決できなくなったりすると、
楽しい学校生活が送れなくなってしまうでしょう。

 

学校への非常識なクレームは、
このように子どもにも悪影響が出てしまうのです。

 

モンスターペアレントにならない抗議の仕方3つの心得

では、モンスターペアレントにならずに
学校に意見を言うには、
どうすればいいのでしょうか?

 

 

正しい方法で話をすれば、
先生は嫌な顔はしません。

以下の3ステップの順で、
進めてみてください。

 

STEP1.電話をする

いきなり学校に行くのではなく、
事前に電話をするようにしましょう。

 

たとえば、内申点がおかしいと思ったとします。
そのときは、常識範囲内の時間に電話をしましょう。

 

「先生、今日の通知表に違和感がありました。
一度話を聞きたいので、お時間をいただけますか?」

 

このように伝えるといいでしょう。

 

STEP2.2人以上の先生(担任と学年主任など)と話す

何か不満があり、面談の時間をとってもらうときには、
必ず2人以上の先生と話せる場を設けてもらいましょう。

 

1対1の場合、
その先生個人の意見をおしつけられることがあるからです。
2人以上いれば、万が一1人の先生の意見がずれていたときに
気付いてもらえるでしょう。

 

STEP3.さらに上の人と話す

STEP2でも解決しなければ、
教頭先生や教育委員会などの
上の立場の人と話すといいでしょう。

 

ただし、相手の話を聞くことと
常識のある時間と内容を伝えること、

これらはどの立場の先生にも意識するようにしましょう。

 

この3ステップで意見を言えば、嫌な顔はされません。
疑問を解決するのは、学校の仕事だからです。

 

 

先生と連携をとりながらダメな部分は伝えていくようにすれば、
子どもにとっても過ごしやすい学校生活となるはずです。

 

親も子どもハッピーになれる思春期の子育て法

思春期の子育てメール講座

学校へのクレームは、
「子どもや学校をよくしたい」という
強い思いがあるからだと思います。
つまり、

 

  • 楽しく学校生活を送ってほしい
  • 夢を叶えてあげたい
  • 将来、幸せになってほしい

 

という希望もあるのではないでしょうか。
そういった方々に、
ぜひ読んでいただきたい講座があります。

 

 

私が現在無料で配信している、
「思春期の子育て講座」です。
この講座では、

 

  • 思春期の子どもの気持ちと接し方
  • 子育てにイライラしなくなる方法
  • 子どもとの会話が3倍に増えるコミュニケーション術
  • 学校で問題を起こした時の対応法
  • 最高の親になる方法
  • 親に対する暴言や暴力の解決法

 

などを全て無料で解説しています。
子どものことをよく知ることで、子どもの望むことがわかます。
すると親子関係が良好になり、
子どもは活動するエネルギーが沸いてくるでしょう。

 

 

その結果、毎日の学校も頑張れるようになり、
親子ともに生き生きと過ごせるようになるはずです。

 

 

無料で読んでいただけるので、
是非こちらも参考にいただけると嬉しく思います。

 

思春期の子育てメール講座

 

※今なら3980円のマニュアルを受講特典として
無料でお渡ししています。

 

動画で解説!!モンスターペアレントにならない方法の詳細編

中学校のPTA役員の決め方の記事に戻る

 

中学生の勉強方法TOPに戻る