新年度PTA役員になりそうな方へ

もしPTA役員に選ばれたら、どんな仕事をするの?

PTA活動に関する相談

道山先生おはようございます。

いつもブログ楽しく読ませていただいています。
実は来年PTA役員が回ってきそうです。
断ると高校受験などに影響がありますか?

 

さすがに私が会長になることはないですが、
もしPTA会長になったらどういった仕事を
することになるのでしょうか?
わかる範囲で教えていただければと思います。

 

 

PTA役員を嫌がる方が多いのですが、
意外と知られていないメリットもたくさんあります。
PTA役員をするメリットやPTA会長の仕事、
行うべきかどうかの判断方法などを紹介します。

 

PTA会長や役員の仕事内容と決め方(選出方法)

PTAのイラスト

そもそもPTAとはどういった組織なのでしょうか?

保護者と教職員が一体となり、
子どもたちの成長を支えていくための組織です。

 

 

一番の目的は
子どもたちの成長をサポートすることで、
その為に必要なボランティア活動などを行います。
私が働いていた中学校では、

 

 

  • 地下道清掃の手伝い
  • 学校内やプールの清掃
  • エコキャップやベルマークの収集や分別の手伝い
  • 文化祭での作品の出展
  • PTA向けの勉強会の主催

 

 

などを行っていました。
学校によって行う仕事は異なるのですが、
基本的には上記のようなボランティア活動がメインになります。

 

 

役員は、会長、副会長、書記、会計+αです。
※私の学校では副会長は教頭が行っていました。

 

 

活動自体は役職に関係なく、
参加できる方全員で行います。
ただ年に数回PTA役員会議があります。

 

 

この時に会長が司会を行い、
書記は資料の作成をしたりします。
会計は予算の管理や最終的な報告を行います。
一番大変なのは会計と言われています。

 

 

では実際にどのように役員が選出されているのかというと、
学校や地域によって異なります。ある学校の例では、
子どもにくじを引かせて決めています。

 

 

また他の学校の例では、
前年度の役員が次の役員を探しお願いする。
という形で決めています。

 

 

学校の先生が直接自宅に電話をして、
PTA役員をお願いするケースもあります。
学校によって異なっているというのが現状です。

 

中学校で役員に参加するメリットと上手な断り方

役員

PTA役員に参加すると高校入試に有利!

と言われているのですが、
通知表の点数が上がるなどのメリットはありません。
内申点とPTA活動は完全に別物です。

 

 

とはいえメリットもあります。
私が考える一番のメリットは、
教頭(副校長)と顔見知りになることです。

 

 

多くの学校で教頭がPTAの活動に加わります。
毎月1回の頻度で教頭と顔を合わせれば、
自然と話ができる関係になります。

 

 

もし学校でトラブルが起きた時などにも、
すぐに教頭に相談できるようになるわけです。
※私はこれだけでPTA役員をする意味があると思います。

 

 

また年に1度、
PTA向けの勉強会を行う学校が多いです。
私も何度か呼んでいただいています。

 

 

あなた自身に興味がある著名人がいて、
その方を勉強会に呼びたいと思ったとき、
その意見が通りやすくなるのもメリットです。

 

 

上記のようなメリットがあるので、
専業主婦や自営業で時間の融通が利くなら、
是非ともPTA役員い参加していただきたいのですが、
時間の関係で参加できない方もいると思います。

 

 

この場合の上手な断り方文句があります。
あまり大声では言えないのですが、

 

 

毎日〇時から〇時まで仕事がありその後家事をしているので、
正直話し合いにはほとんど参加できないのです。
他の方に迷惑をかけてしまうためお断りさせていただきます。

 

 

これが一番良いです。
ある学校では、母子家庭で参加ができそうにない方には、
PTA役員をお願いしていないところもあります。

 

 

学校やPTA組織にとって一番のリスクは、
話し合いに参加してもらえないことです。
断るときは参加できないことをを伝えれるのが
一番良いです。

 

参加時の服装と注意した際のトラブル

PTA活動

参加する時の注意点についてお伝えします。

役員会議については、
それぞれの学校の雰囲気があるので、
全体に合わせるのが良いです。

 

 

春になると役員発表があります。
この時は男性ならスーツ、
女性もきれい目なセットアップなどが良いです。
授業参観に来ていくような服装です。

 

 

中学校の授業参観の服装はこちら

 

 

通常の会議は、
私服で行っているところがほとんどです。
役員発表の時のみきちんとした服装で行きましょう。

 

 

また清掃活動などの時は、
動きやすい服装で参加しましょう。
ジャージ+スニーカーで参加するくらいがちょうど良いです。

 

 

メリットが多いPTA役員なのですが、
もちろんトラブルが起きることもあります。
一番多いのは「人間関係」です。

 

 

議論などでもめて一度仲が崩れると、
その後の活動が気まずくなります。
またわが子が学校で問題行動を起こし、
迷惑をかけているときも気まずくなります。

 

 

それ以外は、
それほど気になる大きなトラブルはありません。

 

仕事との両立方法と母子家庭の場合の注意点

総会

最近は共働き世帯やひとり親家庭が多いので、

PTA活動と仕事の両立に頭を悩ませる
という方も多いと思います。

 

 

私は元中学校教員ですが、
現在は思春期の子育てアドバイザーという立場です。
その立場からお伝えするとしたら、
無理はしない方が良いということです。

 

 

もしこの記事を読んでいるあなたが、
日ごろから私のブログやメルマガを読んでいるなら、
理解されていると思うのですが、
子どもが荒れる一番の原因は愛情不足です。

 

 

PTA活動に参加すると時間がとられます。
その結果、子どもの料理に手がかけられなくなったり、
子どもと接する時間が少なくなるならやめたほうが良いです。
最優先すべきは親子関係だからです。

 

 

一方、仕事がある程度融通が利く場合や、
専業主婦で時間が取れるのであれば、
一度でもPTA役員を経験されるのがおすすめです。

 

 

上に書いたように、教頭と仲良くなれるので、
学校に対してあなたの意見を主張しやすくなります。
また、学校の内部に入ることができるので、

 

 

  • 現在の学校の雰囲気
  • 先生と子どもたちとの関係
  • わが子の学校での様子

 

 

などを見ることができます。
わが子とは違う学年の子供がいるママ友パパ友もできるので、
受験の情報などを教えてもらうこともできます。

 

 

教育熱心なお父さんお母さんほど、
一度は経験されると良いと思います。

 

【道山流】ママ友とのトラブル解決法

ママ友のイラスト

次のページでは、

ママ友とのトラブル解決法について、
お伝えしたいと思います。

 

 

PTA役員をやる場合もやらない場合も、
子どもが小中学校に通っている以上、
ママ友やパパ友とのトラブル
避けられません。

 

 

特に教育熱心なママが多い地域ほど、
このトラブルが起こりやすくなります。
そこでもしあなたがママ友やパパ友との
トラブルに困っている場合の解決法をまとめました。

 

 

現状困っていなくても、
この理論を頭に入れておけば、
トラブルになる確率をかなり下げることができます。

 

 

思春期の子どもがいる方で、
子どもが小学校や中学校に通っているなら、
絶対に読んでいただきたい内容になります。

 

 

ママ友とのトラブル解決法に進む

 

保護者必見!思春期の子どもへの接し方

思春期の子育てメール講座

もしこの記事を読んでいるあなたが、

思春期の子どもがいる方で、
なおかつ子どもの未来を明るくしたい!
と考えているなら
読んでいただきたいものがあります。

 

 

私が現在無料で配信している、
思春期の子育て講座です。

 

 

私は元中学校教師です。
現在は思春期の子育てアドバイザーとして、
年間3000組の親子をサポートしています。

 

 

そういった経験からわかった、
上手な思春期の子育て方法を、
メールやLINEを使って無料で配信するものになります。

 

 

既に2万人以上の方が受講し、
思春期の子どもの不登校やスマホ依存が
改善したという実績のある講座ですので、
良かったら参考にしていただけると嬉しく思います。

 

 

動画で解説!!中学校のPTA役員が決まらない悩みの詳細編

 

中学生の勉強方法TOPに戻る

中学校のPTA<<役員の決め方と会長の仕事内容>>記事一覧

小中学校のPTA講演会に関するページ内容ここでは、PTA講演会の講師の選び方について解説します。小中学校で年に1回行われるPTA向け講演会。PTA役員の方だと、どのように講師を決めたらよいか悩まれると思います。そこで、参加者が増える講師の選び方と、今人気のおすすめ講師などを紹介します。私自身は教師時代に講師選びに参加した経験もありますし、現在は自分が講師として講演していますので、2つの立場からアド...

モンスターペアレントに関するページ内容ここでは、モンスターペアレントの特徴について解説します。小中学校で、子どもが間違った対応をされたら、学校に抗議をすることは大切です。しかし、やり方を間違えると、クレーマーやモンスターペアレントと思われてしまいます。そこで、正しく学校に抗議をし、子どもを守る方法を解説します。元教師だからこそ伝えられる話だと思います。目次1.大前提!子供を守るために小中学校に連絡...