無口な子どもの原因を知りたい方へ

すぐにたくさん話すようになります!

無口な子どもに関するページ内容

 

ここでは、

無口な子どもについて
解説します。

 

最近、口数が少ない子が、
小学生、中学生、高校生の間で
増えています。

 

「幼稚園の時はたくさん話していたのに…」
と思われる場合、もしかしたら親の接し方が
原因かもしれません。

 

元教師で、1万組以上の親子を
サポートしてわかった効果的な治し方を
まとめました。そのままやっていただければ、
お子さんはたくさん話すようになるはずです!


無口な子どもになる3つの原因は、性格・環境・心の病

子どもが無口になる場合、
主に3つの原因が考えられます。

 

  • 性格
  • 環境
  • 心の病

 

です。それぞれ詳しく見ていきましょう。

 

性格

内向的な性格の子どもは、
昔からずっと無口なことが多いです。
これはその子の持って生まれた性質であるため、
一概に悪いことではありません。

 

環境

緊張する場所や初めての場所では、
普段話す子どもも急に無口になることがあります。
これは、慣れていないだけなので問題ありません。

 

ただし、学校で友達がいない、
疎外感を感じていることが理由で、
話をしなくなる場合は危険
です。

 

いずれ不登校などにつながることもあるので、
早急な解決が必要でしょう。

 

また、親子関係が悪いことが理由で、
自宅で無口になっている場合も、
早めに解決しないといけません。

 

心の病

人前で話して
恥ずかしい思いをした経験がトラウマとなり、
人と話すこと自体を避けるようになることがあります。
このような場合は、専門的な対処が必要です。

 

以上3つが、主な理由として挙げられます。
お子さんが無口で悩まれていたら、
どこに当てはまるかチェックしてみてください。

 

内向的な性格の場合、危険な時と問題ない時がある

内向的な性格の子どもが
無口になる場合、
問題がない場合と危険な場合の
2つがあります。

 

 

どちらのケースか、
確認してみましょう。

 

問題がない場合

友達がいて、
学校にも毎日楽しく通えているような場合、
大きな心配をする必要はありません。

 

おそらくお子さんも、
特にこの状況に悩んでいないためです。

 

人よりも口数が少ないことは
子どもの個性として捉え、
無理に変えようとしなくてOKです。

 

危険な場合

口数が少ないことが原因で友達がいない、
学校にも行きたがらないなど
別の問題が起きている場合は、注意が必要です。

 

なぜなら、お子さんは、
今の状況を悩んでいるから
です。

 

また仮に学校生活が上手くいっていても、
親子関係が悪く、家で無口な場合も危険です。
いずれ問題が起こります。

 

この場合は、次の章で述べる対処方法を
試してみてください。

 

発達障害の可能性もあるのか?

発達障害(ASDなど)によって
会話が苦手になって、無口になることもあります。
この場合は、ASDの治療を並行して行うことが
望ましいでしょう。

 

環境が原因で子どもが無口になる時に親ができる2つのこと

環境が原因で無口になっている場合、
親ができることは大きく2つあります。

 

 

まずはこの2つを実践し、
無口な状況が変わるかを、
確認してみましょう。

 

家庭環境の見直し

1つ目は、家庭環境を整えることです。
たとえば親が過干渉で接していると、
子どもを萎縮させてしまい、
無口になってしまうことがあります。

 

この場合、必要以上に子どもに口出しするのをやめて、
子どもの意見や要求を
しっかりと聞くようにしましょう。

 

親子関係が悪いと、
子どもは親と話をしたがらなくなります。

 

子どもとのコミュニケーションを見直し、
できる限り子どもの気持ちを
尊重するよう心がけましょう。

 

学校などの外部環境の見直し

2つ目は、家以外の環境を整えることです。
学校生活で悩みを抱えている場合は、
担任の先生と相談し、一緒に解決策を考えましょう。

 

たとえば、友達を作るのが苦手で悩んでいるなら、
どういった子だったら友達になれそうかを確認し、
先生にその子と関われるように
サポートしてもらうのがおすすめです。

 

親、先生、子どもの三者で話し合いをし、
解決に向けてサポートしていくことが大切です。

 

このように家庭と学校の居場所を整えるだけで、
子どものストレスは減り、
話しやすい環境となるでしょう。

 

心の病になっている場合、第三者のサポートを利用しよう

トラウマや心の病が原因で
無口になっている場合は、
親の力だけで改善することが難しいです。

 

 

そのため、専門家の助けを
借りるようにしましょう。

 

 

まずはスクールカウンセラーに相談し、
専門的な介入が必要かどうかを聞いてみてください。
その後、

 

  • 専門の先生を紹介してもらう
  • 公認心理師の先生に相談する
  • 心療内科を受診し、認知行動療法などの専門的な治療を受ける

 

などの方法で改善していく形になります。
「数をこなせばうまくいく」「気合が足りない」
という問題ではありません。

 

 

子どもが悩んでいるのなら、
早めに専門的なアプローチを受けた方がいいでしょう。

 

 

子どもが無口であることには様々な原因があり、
それぞれに応じた対応が求められます。
焦らず、子どもの気持ちに寄り添いながら
サポートしていくことが、改善への第一歩です。

 

家庭環境を整えるための最短ルートはコレ

思春期の子育て無料講座

子ども本人も無口なことで悩んでいる場合、
まずは家庭環境を整えることから始めましょう。

 

 

子どもが家でリラックスできて、
安心して自分の気持ちを話せるような雰囲気を
作ることが大切です。

 

 

では、そのために、親はどんなことを意識して
子どもに接していけば良いのでしょうか?

 

 

実は意識すべきことが7つあります。
このポイントについて私は現在、
思春期の子育て無料講座という形で、
お伝えしています。

 

 

お伝えすることをやっていただければ、
お子さんとの関係が今よりさらに良好になります。
その結果、より会話も弾むようになるはずです。

 

 

今なら3980円で販売していた
「思春期の子どもの問題行動解決マニュアル」
も受講特典としてプレゼントしているので、
よかったらこちらも参考にしていただけばと思います。

 

 

※すでに5万人以上の方が受講し、PTA向けの講演会でもお伝えしている内容です。

 

動画で解説!!無口な子どもの原因と治し方の詳細編

 

思春期の特徴一覧に戻る

 

中学生の勉強方法TOPに戻る