ICT教育の特徴や問題点を知りたい方へ

子どもにも教員にも、多くのメリットがあります!

ICT教育に関するページ内容

 

ここでは、

ICT教育のメリットとデメリット
について解説します。

 

最近はどの小中学校にも、
タブレット端末やパソコンなどが、
配布されています。

 

そういった器具を使った、
ICT教育が一般化されつつありますが、
実は意外と知らない欠点も多いです。

 

元教師だからわかる
ICT教育のメリットとデメリット、
自宅でできる欠点を補う
学習法をまとめました。


ICT教育を行う3つのメリットと小中学校で行う目的

今の時代は、
どの小中学校でも行われている
ICT教育。

 

 

まずは、ICT教育を行うメリットや
目的について見ていきましょう。
大きく分けて3つあります。
順番に見ていきましょう。

 

デジタル端末に慣れることができる

1つ目は、デジタル端末に慣れることです。
現在多くの仕事は、パソコンやタブレットなどの
ICT端末を使います。

 

そのため、小中学生のうちから
デジタル端末に慣れておくと、
将来仕事がしやすくなるでしょう。

 

学習がスムーズになる

2つ目は、学習がスムーズになることです。
ICT端末が普及するまでは、
「プリントを印刷⇒配布⇒記入⇒集める」
と手間がかかっていました。

 

ところがICT教育では、
課題をオンラインで提出したり、
先生が見せたい動画を
各タブレットに配信したりすることができます。

 

授業後に各々が感じた感想を打ち込み、
皆で共有することも可能です。

 

不登校で学校に行けない子でも、
タブレットを使って
最低限の授業を受けることもできます。

 

五感を使った学習ができるようになる

3つ目は、五感を使った学習ができることです。
視覚だけではなく、その場で映像を見るなどして
聴覚でも学ぶことができます。

 

紙の教材では表現が難しいことも、
映像による学習では
スムーズに理解できることも多いでしょう。

 

以上の3つがICT教育を行うメリットです。
しかし、メリットだけとはいえません。
次に、デメリットや問題点も見ていきましょう。

 

デジタル端末を使った学習のデメリットや問題点

デジタル端末を使った学習のデメリットは、
一体どんなことでしょうか。
ここでは、3つの問題点をお伝えします。

 

 

これを理解しておかないと、
子どもの成長に悪影響が出ることもあるので、
注意しましょう。

 

文字が書けなくなる

1つ目は、文字が書けなくなることです。
これまで作文などは、
手で書いて提出することが一般的でした。

 

しかし、パソコンで打つ形になると、
文字を書く機会が減り、
「書く力」は低下していくでしょう。

 

文章の作成能力はあまり変わらないものの、
書く力が伸びず、文字を書きたくても
上手に書くことができない子も
出てくるでしょう。

 

他のことに意識が向いてしまう

2つ目は、他のことに意識が向いてしまうことです。
実際に小学校や中学校では、
先生の目を盗んでタブレットでYoutubeなどを
授業中に見ている子もいます。

 

このようにインターネットを使って、
学習とは無関係なサイトを
閲覧するケースも出てくるでしょう。

 

目の疲れの増加

3つ目は、目の疲れの増加です。
子どもたちは、家でもゲームやスマホを触っています。
さらに学校でもICT端末を使うとなると、
液晶を見る時間が長くなるでしょう。

 

その結果、視力の低下や目の疲れにつながります。
実際にデジタル教材によって目の負担を訴えたり、
視力が1.2から0.3に落ちたケースも
見られたりしています。

 

このように、ICT教育は、
メリットだけではなくデメリットもあります。
こうした点を意識しながら、
デジタル教材と上手く付き合うことが必要でしょう。

 

ICT教育の授業で高得点を取るコツは調べる力を伸ばすこと

では、ICT教育で高得点をとるためには、
どんなことを意識すればいいのでしょうか。
ここでは、最も大切な3つのポイントを
お伝えします。

 

 

このポイントを意識すれば、
内申点UPにも繋がるはずです。

 

調べる力を伸ばす

1つ目は、調べる力を伸ばすことです。
ICT教育では、一方的に教わる形ではなく、
自ら端末で調べる機会が増えます。
そのため小さい頃から、

 

  • 検索エンジンで調べる
  • Youtubeで動画を探す
  • チャットGPTなどのAIに質問する

 

機会をつくっておくといいでしょう。
まずは、親が使えるようにしておくことが大切です。

 

まとめる能力を伸ばす

2つ目は、まとめる力を伸ばすことです。
ICT教育では、自分たちで調べたことを
発表する授業が多くなるからです。

 

そのため、分かりやすくまとめて、
スライドを作る機会が増えるでしょう。
AIをうまく活用してスライドを作れると、
有利になるはずです。

 

説明する力を伸ばす

3つ目は、説明する力を伸ばすことです。
スライドを作ることができても、
うまく発表する方法がわからないと、
高得点にはつながりません。

 

もちろん資料を説明するという練習は、
学校でも行います。
しかし頻度が少ないため、
親子で一緒に練習するといいでしょう。

 

さらにポイントをお伝えすると、
「主張」→「理由」→「事例」
という流れで話すとわかりやすいです。
私自身も、講演会などではこの流れを意識しています。

 

以上、3つがICT教育で高得点をとるポイントです。
内申点UPにもつながり、
高校受験の合格率も上がるはずです。

 

パソコンやタブレット授業の悪影響である書く力を補う方法

次にICT教育の
デメリットの克服法をお伝えします。

 

 

上記でお伝えした通り、
日ごろからデジタル端末を使っていると、
「文字を書けなくなる」という
デメリットがあります。

 

 

これを補うためには、
自宅での勉強はタブレット等を使わずに
紙とシャーペンや鉛筆などを使うことを意識させましょう。

 

 

ただタブレットで動画を見ているだけでは、
知識として残らないからです。

 

 

何度も書いて、自分なりにテストしていく従来の方が
勉強効率も高く、成績は上がります。
さらに、書く力を補うこともできるでしょう。

 

 

ただし、時代の流れには逆らえない面もあります。
今後文字を書く頻度は、減っていくでしょう。
そのため、書道などを習ってまで、
書く力を伸ばすべきかは、判断が難しい所です。

 

 

上手に文字が書けることは理想ではありますが、
膨大な時間を使ってまで取り組むべきかは、
家庭で判断するしかありません。

 

 

私自身は、
最低限読める字が書ければいい。
その分、他のことに時間を使った方が、
子どもの未来は明るくなる

と考えています。

 

 

デジタル教材をうまく活用しながら、
子どもの能力アップに役立てていきましょう。

 

【必読】道山流成績アップの極意

7日間で成績UP無料講座

「ICT教育の欠点は、
自宅での学習で補うことができる」
とお伝えしました。

 

 

しかし、自宅学習で
何をやるべきか判断するのって、
なかなか難しいですよね。

 

 

同じ時間勉強していても、
間違った方法で進めてしまうと効率が下がり、
成績が上がらないからです。

 

 

ではどうしたら、
最も効率の良い勉強方法を行うことができるのか?

 

 

現在私は、7日間で成績UPメ無料講座
配信しています。
この中で、詳しく解説しています。

 

 

お父さんお母さんにとっては、
子どもの勉強をサポートするうえで、
役立つ内容はずです。

 

 

すでに8万人以上の方に受講いただき、
5教科合計100点以上上がった子がたくさんいますので、
よかったら親子で一緒にチェックしていただけると嬉しく思います。

 

成績が上がる無料メール講座

 

※今なら3980円で販売していた
「グングン成績が上がる方法マニュアル」も
受講特典としてお配りしています。

 

動画で解説!!ICT教育のメリットデメリットの詳細編

 

最近の教育ニュース一覧に戻る

 

中学生の勉強方法TOPに戻る