ラーケーションとは何かを知りたい方へ

親子で「校外学習」、何をすべき?

ラーケーションに関するページ内容

 

ここでは、

最近流行りつつある
ラーケーションについて

解説します。

 

平日に学校ではなく、
家族でどこかにいったり、
体験をしたりすることで学ぶ
ラーケーション。

 

2023年に
愛知県と大分県別府市でスタートし、
今年は茨城県でも実施されるそうです。
では、どういったメリットがあるのか?

 

また意外と知らない
デメリットや問題点についても、
元教師目線で解説します。


ラーケーションって何?愛知県と茨城県のみで実施?

はじめに、
ラーケーションとは何かを解説します。
そもそもラーケーションとは、

 

  • ラーニング(learning:学習)
  • バケーション(vacation:休暇)

 

この2つを組み合わせた造語で、
学びを目的として休暇を楽しむことです。

 

 

平日に家族と
体験活動などをすることで学びを深めたり、
平日休みの親と一緒に過ごせる機会を
増やしたりすることができます。

 

 

学校へラーケーションの届け出を行うことで、
欠席扱いになることなく、休むことができます。
今現在はまだ全国的に広まってはおらず、

 

  • 2023年度:愛知県と大分県別府市(「たびスタ」という名前)
  • 2024年度:茨城県 ※今後増える可能性もあり

 

のみで、実施されています。
ここで、この制度が好評であれば、
今後増えていく可能性もあるでしょう。

 

ラーケーションで家族と過ごす3つメリット

では、ラーケーションで
家族と過ごすメリットは、
どのようなことがあるのでしょうか。

 

 

意外と知られてない
3つのメリットがあるので解説します。

 

子どもの興味にあった体験をさせられる

1つ目は、子どもの興味にあった
体験をさせられることです。

 

もちろん、土日に行うことはできますが、
世の中には平日にしか
体験させられないこともあるからです。

 

たとえば、職場体験です。
学校での職場体験は、
子ども本人がやりたい職業が
あるとは限りません。

 

親がサポートすれば、
そういったことをさせられる可能性が上がるでしょう。

 

平日休みの親と過ごす時間が増える

2つ目は、平日休みの親と
過ごす時間が増えることです。

 

親が土日休みだと、
なかなか子どもと一緒に
出かけらる機会がとれない
でしょう。

 

ラーケーションを使えば、
平日に親子で過ごす時間が増えます。
良好な親子関係を築くことにもつながるでしょう。

 

渋滞や混雑を避けられる

3つ目は、渋滞や混雑を避けることができることです。
土日は、どこに行っても混んでいます。
今までは混雑が理由に出かけられなかったところも、
平日に休みがあれば行きやすくなるでょう。

 

観光地や企業側も混雑を緩和したり、
親が有給休暇を取得するきっかけになったりもします。

 

親子で校外学習!意外と知らない問題点やデメリット

メリットが多いように見える
ラーケーションですが、
問題点ももちろんあります。

 

 

もし取得する場合は、
事前にこの3つのデメリットを
どのように防ぐかを考えておきましょう。

 

授業に遅れる

1つ目は、授業に遅れてしまうことです。
小学校低学年であれば、
そこまで悪影響はないかもしれません。

 

しかし、高学年や中学生だと、
1日休むだけで
授業がわからなくなることもあるでしょう。

 

特に、英語や数学などの
積み上げ式の教科は、
一度わからなくなると、
苦手意識につながります。

 

授業で進んだところを
一人で勉強することが難しいなら、
親や家庭教師がサポートする必要があるでしょう。

 

教師の負担増

2つ目は、教師の負担が増えることです。
イベントごとがあると、
書類の手続きなどの仕事が増えます。

 

その結果、今進めている働き方改革とは
逆の状態になる可能性もあるでしょう。

 

また地域によっては、
ラーケーションで休んだ生徒へプリントを用意したり、
別で指導を行ったりする学校もあるかもしれません。
すると学校側の負担が増えてしまいます。

 

使える家庭と使えない家庭の格差

3つ目は、使える家庭と
そうでない家庭に格差が生まれることです。

 

ラーケーションは、
家族でどこかに出かけ、
新しい体験をするのが主な使い方です。
しかし、

 

  • 経済的理由や親の病気などで出かけるのが難しい
  • 休みの日は家事などやることがたくさんある

 

など、さまざまな家庭の事情があります。
家庭によって、
使える使えないの格差が出てくる可能性があるでしょう。

 

実施されたらおすすめの3つの過ごし方!旅行はアリ?

上記のことを踏まえて、
自分の地域で
ラーケーションが実施されたら、
どのように過ごすのがいいのでしょうか。

 

 

私が考えるおすすめの過ごし方を
3つ紹介します。

 

土日に混み合う場所に行って新しい体験をする

1つ目は、土日に込み合う場所に行って
新しい体験をすることです。

 

ディズニー、USJ、潮干狩りなど、
混雑するのが嫌で行けなかったところに、
ラーケーションを利用して平日に行ってみましょう。

 

混雑を避けながら
家族みんなで楽しむことができるはずです。

 

平日であれば、
チケット料金が土日よりも値引きになる施設もあり、
お得を感じられるでしょう。

 

親の仕事を手伝う

2つ目は、親の仕事を手伝うことです。
親が働いている姿って、
子どもはなかなか見ることができません。

 

特に、親が自営業で平日に仕事をしている場合、
見たり手伝ったりさせることで、
職業の選択肢が増えるでしょう。

 

実際に経験することで、
将来子どもが職を選ぶ上での
判断材料にもなるはずです。

 

※平日に子どもをアルバイトの代わりに使う
という意味ではありません。

 

(理想)職業体験をしてみる

3つ目は、職業体験をさせることです。
子ども自身が興味ある分野の
体験をすることはもちろんですが、
親が働く企業での体験もいいでしょう。

 

普段親がどういった仕事をしているか、
知らない子も多いからです。

 

将来的にラーケーションが広がり、
企業側の受け入れ体制が整えば、
子どもは親が会社で頑張る姿を見ることができます。

 

子どもの視野が広がるのはもちろん、
親への尊敬の気持ちも感じるので、
理想的な活動となるはずです。

 

これらはあくまでも一例です。
他にも、効果的なやり方があると思います。
ご自身でも探してみてください。

 

学校を休んでも勉強に遅れをとらない為に

7日間で成績UP無料講座

ラーケーションの問題点のひとつとして
「授業への遅れ」を挙げました。

 

 

ラーケーションを活用したくても、
子どもの勉強に支障が出るのは
親として避けたいですよね。

 

 

そこで、是非参加していただきたい講座があります。
「7日間で成績UP無料講座」です。

 

 

ここでは、オール5を取っている子たちが行っている
超効率的勉強テクニックを、
全て無料でお伝えしています。

 

 

親子で休日を楽しむことができる上、
テストの点数や内申点が上がり、
志望校の合格にも大きく近づくでしょう。

 

 

元教師だからこそ言える、
「テストの作り方から逆算した勉強法」なども
こっそり解説しているので、参考にしていただければ幸いです。

 

成績が上がる無料メール講座

 

※今なら3980円で販売していた成績UPマニュアルもプレゼントしています。

 

動画で解説!!ラーケーションのメリットと意外な問題点の詳細編

 

最近の教育ニュース一覧に戻る

 

中学生の勉強方法TOPに戻る