最近子育てが上手く行かない方へ
愛情不足の子供の特徴のページ内容
ここでは、子どもが愛情不足になったとき
どのような特徴が現れるかについて解説します。
実は不登校や非行などの問題行動の多くは、
愛情不足が原因です。
ただ、子どもは自分の口から
それを発することはありません。
つまり、親が子どもの行動を見ながら
判断するしかないのです。ではその方法とは!?
目次
90%以上が愛情不足だと思ってください。
- 学校に行かない(不登校)
- たばこを吸ったり、飲酒をしたりした
- 万引きやいじめの加害者になる(犯罪)
- 親や先生に暴力を振るう
- 家のものを壊す
- 自宅に帰ってくるのは深夜
- 親の言うことを聞かない
- 親と話をしようとしない
つまり、子どもを育てていく上で、
何かおかしいと思ったら愛情不足のサインです。
「ケイ先生!でもうちの家庭は、
私も旦那も子どものことが大好きで・・・」
という人もいるかもしれないのですが、大切なことは
親の気持ちではなく子どもがどう捕らえるかです。
例えば、ある旦那さんは子どものことが本当に大好きです。
だから少しでも子どもに良い人生を歩んで欲しいと思っています。
そんなとき、子どもからある相談が来ました。
「お父さん、僕中学を卒業したら働きたい!」
世間一般から見ても、中卒で働くよりも、
高校、大学を卒業してから働いたほうが
いい給料をもらえることが多いです。
ですのでお父さんはこう言いました!
「何を言ってるんだ!そんなことは許さん!高校に行け!」と。
お父さんはあくまでも子供のことを思って言ったわけです。
ただ、子どもからすると
「お父さんは自分のことをわかってくれない」と感じます。
つまり、愛情不足と感じるわけです。
子どもが愛情不足になってしまう
お父様お母様には、
あることが足りていないのです。
それは、
「子どものことを理解しようとする気持ち」
です。
これがないと、子どもは愛情不足と感じて、
上記の8つのような行動を取るわけです。
先ほどの例ですと、
「お父さん、僕中学を卒業したら働きたい」と言ったら、
「働きたいのか!何か夢でも見つかったのか?」
と理解を示します。すると、
「実は板前になりたいって夢が見つかったんだ!
板前って多くの人が中学を卒業したら修業に出るんだって!」
と子どもが言います。すると、
「そうなんだ!お父さんも知らなかったな。
お前が始めて見つかった夢だから、お父さんも是非応援したい!
今から一緒に本屋に行こう!日本で有名な板前さんが
どんな人生を歩んでいるか調べてみよう!」
という感じで、お父さんが返答します。
するとこの親子は、
二人で板前のことを調べに本屋に行くでしょう。
そして、子どもとの関係が深まったところで、
「お前が夢を持ってくれて、お父さんは本当に嬉しいよ!」
「お前の人生だから、お前が決めるんだ!お父さんも応援する!」
「ただ、お父さんから一つアドバイスをするとしたら、
もし中卒で板前を目指したとして、仮に夢が変わったとき、
次の選択肢を見つけるのって本当に大変だ。
もしちょっとでも変わる可能性があるなら、一度高校に行って、
高校卒業後に板前の専門学校に行くって選択肢もあるぞ。
それなら、その後夢が変わっても、
高卒なら次の選択肢がたくさんあるしな」
という感じで話をします。こういった感じで、
常に子どもへの理解を示す接し方をしていけば、
子どもが愛情不足になることはありません。
子どもが愛情不足と感じるときがあります。
それは、親が親の役目を果たさないときです。
例えば、お母さんなのに、
- 遠足の弁当を作らない
- 授業参観に来ない
- 料理、洗濯、掃除をしない
などです。また、お父さんなのに、
- 働かない
- 週末に子どもと遊ばない
こういった行動を取っていると、
子どもは自分に対して愛情を感じなくなります。
その結果上記の8つのような行動を取ってしまうのです。
次のページでは、もう少し詳しく
状況別の対応の仕方についてまとめました。
現在お子さんが愛情不足によって、どんな状況になっているのか
まずはこれをきちのと理解して、状況にあった対応をしていきましょう!
動画で解説!!愛情不足の子供の特徴とは!?
今のあなたに読んで欲しいページ
思春期の子供と言うのは本当に接し方が難しいです。
私の教師経験からわかった最も上手な接し方と
思春期の子供の特徴について解説します。
子供への愛情が少なくなると、
その反動で子供は激しい反抗期になります。
その場合の対処法をまとめました!