中2の社会で躓いてしまった中学生へ

中2社会のテキスト

中2社会の勉強法についてのページの内容

 

ここでは、
中2の社会の勉強法についてまとめます。

 

まず地理の分野ですが、
主な範囲は日本の地域別の特徴です。

 

それぞれの地域が、産業や気候などで、
どういった特徴があるのか
きちんと理解しましょう。

 

次に歴史ですが、日本が急に変化し始めた、
江戸時代から明治時代にかけてが主な範囲です。
このあたりはとても面白いので、
興味を持てればかなり楽に点数を取れますよ!


【現在60点以下の中学生へ】

 

もし現在の社会のテストが60点以内であれば、
社会の基礎的な勉強法が間違っている可能性が高いです!
この場合次のページに説明している社会の基礎的な勉強法を
一度学んでみてください!

 

定期テストで点数を取る社会の学習法

ここで落とすな!!地理の勉強のコツとは!?

地理

今まで日本について

それほど勉強していなかったと思うのですが、
ここに来てようやく自国について理解しよう
ということで、日本の特徴が中心になります。

 

 

日本は、海に囲まれた島国なので、
他の国に比べて湿度が高いとか、
水がきれいなどそういった特徴があります。

 

 

また島国だからこそ、あまり資源が取れないので、
ものを加工する産業によって栄えました。
そういった日本の特徴をまずは理解しましょう。

 

 

次に日本の中でも地域ごとに大きな違いがあります。
雨が少ない地方や、台風が多い地方、
農業が盛んな地方や工場が多い地方など、
地域ごとに大きな差があります。

 

 

なぜこういった特徴になったか、
きちんと理由があるので、その理由とともに覚えていくと
意外とすらすらと暗記ができると思います。

 

【良く出題される日本の一次産業の特色】

 

主な農作物と産地

日本人の主食である米は東北や北陸で主に作られている。
果物のりんごは青森と長野、ミカンは和歌山と愛媛が有名。

 

主な水産業

日本の沿岸には大陸棚や潮目があるため魚が良く取れる。
ただ近年は、排他的経済水域の設定や
乱獲により漁獲量が減少している。
これからは取る漁業から養殖漁業や栽培漁業にシフトしていく。

 

【これだけは覚えたい地域ごとのキーワード】

 

九州・中国・四国地方

阿蘇山、雲仙岳、桜島などの火山があり、
地熱発電、温泉がたくさんあることが特徴。
北九州工業地帯では、自動車工業・IC工業が栄えている。

 

近畿・中部・関東地方

近畿地方は日本最大の湖である琵琶湖があり、
24時間利用できる関西国際空港がある。
中部地方は濃尾平野と輪中。
関東地方は関東ローム層や近郊農業。

 

東北・北海道地方

三陸海岸はリアス式海岸になっていて良港だが、
津波の被害が多い。冷害も特徴。
北海道は日本の最北端で蝦夷地と呼ばれ、
先祖はアイヌ民族。

 

 

意外と簡単に点数UP!!歴史の勉強のポイント

歴史

大昔の日本は生まれた瞬間から

身分が決まっていました。
武士の子は武士、農民の子は農民、
と言う感じだったのです。

 

 

これを大きく変えたのが幕末の騎士といわれた
坂本竜馬たちです。

 

 

中2の社会はちょうど徳川家康が日本を統一した
江戸時代から、日本の仕組みが180度変わった
明治時代、そして日本が世界と戦った大正、
昭和時代が中心です。

 

 

これらの時代はたくさんの映画や大河ドラマがあるので、
こういったドラマなどを見ながら学んでいく
とてもスムーズに頭の中に入っていくと思います。

 

 

丸暗記するだけでもテストの点は取れるのですが、
せっかくなら日本が大きく変わったときなので、
きちんと理解しておくと言いかと思います。

 

【歴史の点数UPには必須!!おすすめの大河ドラマ】

 

①新選組

私が始めて見た大河ドラマです。
ちょうど江戸時代の終わりから明治時代にかけて、
日本の歴史が動く一番盛り上がる部分のお話です。
スマップの香取君が主役です!>>公式サイト

 

②龍馬伝

坂本龍馬役を福山雅治さんが演じています。
時代は幕末なので新選組と同じなのですが、
坂本龍馬側から描いた景色と新選組側から描いた景色は、
全く別物なので、見ていてとても面白いです!>>公式サイト

 

中2数学の勉強法

一次関数

次のページでは、

中2数学の勉強法について解説します。
中2数学は誰もが躓く関数と連立方程式が出てきます。

 

 

ここを乗り越えられるかどうかで、
高校受験に合格するかどうかが決まる
と言っても過言ではないです!

 

 

一方ここで躓いてしまうと、
3年生になったとき本当に苦労します。
そうなってからでは遅いですよね?

 

 

そこで次のページでは、
どのように対策をしていくべきかまとめました。
これらの分野が苦手な子であれば、
できる限りチェックしてくださいね。

 

 

 

【重要】定期テストの点数を上げるテクニック

道山ケイの成績アップメール講座

定期テストの点数を上げようと思ったとき、

あなたは最初に何を行いますか?

 

 

定期テストの点数を上げるためには、
乗り越えなければいけない壁
3つあります。

 

 

2つは子どもだけで乗り越えられます。
最後の1つは親子でしか乗り越えられません。

 

 

ではその3つの要素とは何でしょうか?
そしてどうすればその3つの要素を、
乗り越えられるのでしょうか?

 

 

私は現在この3つの乗り越え方を解説する、
「7日間で成績UP無料メール講座」というものを
配信しています。効率良く定期テストの点数を
上げることができると思うのでよかったら参考にしてみてください。

 

成績が上がる無料メール講座

 

動画で解説!!さらに詳しい中2社会の勉強法

 

中2の勉強法人気記事TOP3

 

学年別社会の勉強法と社会の受験対策について

地理・歴史・公民、、、実は定期テストの勉強法は全て同じです!

 

世界の国々(地理)・縄文時代から江戸時代まで(歴史)の勉強のコツを解説!

 

日本国憲法・三権分立・経済(公民)の勉強のコツを解説!

 

【必見】定期テストの勉強と高校受験の勉強は180度違うので注意しましょう!

 

 

中1・中2・中3別勉強法一覧に戻る

 

中学生の勉強方法TOPに戻る