中三の社会の勉強方法でつまずいてしまった方へ

中3社会のテキスト

中3社会の勉強法についてのページの内容

 

ここでは、
中3の社会の勉強方法について紹介します。

 

中1、中2では、
地理と歴史が中心になったのですが、
中3では公民分野が中心になります。

 

今までとは少し勉強の流れや違うので、
少しやり方を変えていきましょう。
日本の経済の仕組みと日本国憲法の仕組み
これから生きていくうえでも非常に大切です。


社会の公民の勉強法

このページで解説しているのは中3の社会の勉強方法です。
より詳しい社会の公民の勉強法が知りたい場合は、
以下のページにまとめてあるのでそちらをご覧ください。

 

【受験生の君に読んでもらい2つのページ】

 

あなたが今受験生だとしたら、
社会の定期テスト対策と受験対策の違いも理解していただきたいので、
是非次の2つのページも読んでみてください。

 

社会の定期テスト対策に進む

社会の高校入試対策に進む

日本の経済は三つの組織からなりたっている

政府

日本の経済は基本的に、

 

  • 政府
  • 家計
  • 企業

 

の三つから成り立っています。

 

 

政府は日本の仕組みそのものや、
景気の調整などを行います。
また税金をもらうことにより、
公共交通機関などを整えたりします。

 

 

家計は、モノやサービスを生産し、
必要なモノの消費したりして、お金の流れを生み出します。
その中で税金を政府に支払います。

 

 

企業は、個人単位ではできない
大きなものやサービスを生産し、個人の雇用を生み出します。
また企業としても大きな税金を政府に支払います。

 

 

この三つの組織が、お金を循環させることによって、
日本の経済は成り立っています。

 

 

需要と供給のバランスについて

 

家計

まだモノやサービスの値段は、

需要と供給のバランスによって
決まります。

 

 

そのものやサービスをほしいという人が
多くなれば多くなるほど。
商品の値段はどんどん上がっていきます。

 

 

逆にほしいと思う人が少なければ、
値段は下がっていきます。
需要と供給のバランスが一致するところが、
均衡価格と言って、ものや商品の値段となる部分です。

 

日本国憲法の三つの基本原則をマスターしよう

日本国憲法

日本国憲法には、

三つの基本原則があります。

 

  • 国民主権
  • 基本的人権の尊重
  • 平和主義

 

この三つです。
まずはこの2つの言葉をきちんと覚えましょう。

 

 

それ以外にも様々な特徴があります。
まず、天皇とは何かという部分です。
天皇は日本の象徴です。
海外の国が違って、天皇が
日本をの指揮を執ることはありません。

 

 

次に戦争についてです。
日本は昔から戦争によって、
たくさんの被害を受けていました。
もちろん日本が悪かった戦争もあります。

 

 

このような経験から、
日本国民は武力の行使は放棄する
という約束をしています。

 

三権分立について

三権分立

日本国憲法では国会・内閣・司法、

この三つの役割についてものべられています。

 

 

まず国会についてです。

 

  • 衆議院の任期は4年、参議院の任期は6年
  • 衆議院には解散があり、参議院には解散がない

 

こういったルールが決められています。
それ以外にも予算の審議などで、
衆議院がに優越されるなどの仕組みもあります。

 

 

次に内閣についてです。
内閣は内閣総理大臣と国務大臣で構成されます。
内閣は国会に対して連帯責任を負います。
衆院が内閣不信任案を可決すれば、
衆院を解散、もしくは総辞職をしなければなりません。

 

 

最後に司法についてです。
最高裁判所は違憲立法審査権を持つという特徴があったり、
裁判官は、良心と憲法、法律のみに拘束される。
といったルールがあります。

 

 

この三つの組織の権力の立場が同じ、
というのが三権分立です。

 

【中3の歴史と地理について】

 

①1,2年生の復習が基本

多くの中学校で、3年生の定期テストで出題される
歴史と地理の問題は、1,2年生の復習です。
時期を考えると、これらを勉強するのであれば、
受験対策教材で勉強するようにしましょう!

 

②コツコツと基礎を押さえよう

歴史や地理の復習には時間がかかります。
2年間かけて学習した内容なのであたりまえです。
1週間でできるようになるとは思わずに、
3ヶ月ほどかけてコツコツ覚えていくという意識で勉強しましょう!

 

苦手な中学生多数!!中3数学と英語の勉強法とは!?

数学

次のページでは、

中3数学の勉強方法についてまとめます。

 

 

中3数学のポイントは、
因数分解と二次方程式です。
実はこの2つの分野は、
多くの子が数学嫌いになる場所でもあります。

 

 

なぜ多くの中学生は、
この2つの分野ででつまづいてしまうのでしょうか?
実は正しい解決ステップを理解していないため、
わからなくなり、嫌いになってしまうのです。

 

 

そうなってからでは遅いので、
絶対に抑えてほしいポイントをまとめました!

 

 

中3数学の勉強方法に進む

 

 

また英語もつまづいてしまう
ポイントがいくつもあります。
問題の英文の量がかなり増え
解くのにも時間がかかるようになります。

 

 

現在完了や関係代名詞など、
難しい単元も出てくるので、
苦手に感じてしまう子も多くいます。

 

 

次のページで
中3英語のポイント毎の勉強法
をまとめたので参考に
していただければと思います。

 

 

 

高校受験に合格する裏技

道山ケイの成績アップメール講座

ここまでお話しした方法で勉強すれば、

社会の点数が大きく上がるため、
定期テストの点数もぐんぐん上昇します。

 

 

その結果受験合格率も
さらに上がるでしょう。

 

 

ただもっと効率よく、
定期テストの点数を上げることができたら、
楽だと思いませんか?

 

 

実は社会の学習というのは、
一言で言うと「語句の暗記」です。
つまりもっと効率よく暗記することができたら、
成績はさらに上がるのです。

 

 

そして効率よく暗記する方法について、
私は現在7日間で成績UP無料メール講座
というものを配信しています。
この4日目で詳しく解説しています。

 

 

効率良く語句を暗記して社会の点を上げ、
高校受験成功率もさらに上げていきましょう!

 

成績が上がる無料メール講座

 

動画で解説!!さらに詳しい中3社会の勉強法

 

中3の勉強法人気記事TOP3

 

学年別社会の勉強法と社会の受験対策について

社会の定期テストの勉強法の基本

地理・歴史・公民、、、実は定期テストの勉強法は全て同じです!

 

中1社会の勉強方法

世界の国々(地理)・縄文時代から江戸時代まで(歴史)の勉強のコツを解説!

 

中2社会の勉強方法

日本の特徴(地理)・江戸時代から現代まで(歴史)の勉強のコツを解説!

 

社会の高校受験勉強方法

【必見】定期テストの勉強と高校受験の勉強は180度違うので注意しましょう!

 

中1・中2・中3別勉強法一覧に戻る

 

中学生の勉強方法TOPに戻る