子どもの運動不足問題を解決したい方へ

ストレス発散手段としても有効です!

子どもの運動不足に関するページ内容

 

ここでは、

子どもの運動不足問題について
解説します。

 

スマホやゲームなどの普及により、
運動不足の子どもが増えています。
ひどい場合、肥満や健康上の問題にも
繋がるので注意が必要です。

 

そこで元教師として、
直接子どもをサポートした結果わかった
効果的な運動不足の解決法をまとめました。

 

親子で一緒にそのままやっていただければ、
短期間で健康的な体に変わるはずです。


子どもの運動不足になる原因はゲームorコロナorスマホ?

子どもの運動不足の原因として、
次の3つが考えられます。

 

  • スマホやゲームの普及
  • 運動しづらい社会状況
  • 運動しづらい生活環境

 

です。それぞれ詳しく見ていきましょう。

 

スマホやゲームの普及

スマホやゲームが普及した現代では、
子どもたちは動かなくてもその場で娯楽が楽しめます。
その結果、自然と運動量が減り、
運動不足になることが増えています。

 

運動しづらい社会状況

少し前までは気温が高くても、
外出できない暑さにはなりませんでした。

 

しかしし近年は、
少し気温が上がるとすぐに熱中症指数が上がり、
外での運動が難しくなることがあります。

 

特に夏場などは、暑さによるリスクが高く、
運動の機会が減ってしまいます。

 

運動しづらい生活環境

地方と比べると、都市部では
子どもたちが自由に走り回れる場所が限られています。
公園などが少ないため、
日常的に体を動かす機会が減っているのでしょう。

 

これらの原因が重なることで、
子どもたちの運動不足が深刻化しています。
では、運動不足が常態化すると、
どのような悪影響が起こるのでしょうか。

 

動かない状態が続くと起こる悪影響は、便秘・病気・太る

身体を動かさない状態が続くと、
次のような悪影響が起こることがあります。

 

  • 肥満の増加
  • ストレスと不安の増加
  • 集中力や記憶力の低下

 

の3つです。詳しく見ていきましょう。

 

肥満の増加

運動不足は、肥満につながります。
2022年度の文部科学省の調査によると、
肥満傾向の子どもの割合は、
小中学生の多くの学年で過去最高となっています。

 

たとえば、中学3年生では、
11.3%が肥満体型でした。
肥満は年々増えており、
将来的な健康リスクを高める要因となるでしょう。

 

ストレスと不安の増加

運動不足は、
ストレスや不安を増加させることがあります。

 

南米チリの調査によると、
10週間の運動プログラムを実施すると、
ストレスや不安が大幅に緩和されることが
確認されています。

 

つまり、適度な運動は、
精神的な健康の改善にも効果があるといえるでしょう。

 

集中力や記憶力の低下

運動不足は、
集中力や記憶力の低下を
引き起こすことがわかっています。

 

つまり、常態化すると、
成績低下や受験失敗にも
繋がる可能性がある
のです。

 

適度な運動は脳の働きを高めて、
学習能力や認知機能の向上もつながります。

 

以上、主に3つの悪影響があります。
これらを防ぐためにも、
日常的に体を動かす習慣を身につけることが重要です。

 

超簡単!運動不足の解消法は、日常生活を少し変えること

では、運動不足を解消するために、
具体的には
何を意識していけばいいのでしょうか。

 

 

大切なのは、
「新しいやり方を
模索するのではなく、日常生活を
少しだけ変えること」です。

 

 

長続きしなければ意味がないため、
簡単に取り入れられそうなことから
始めてみてください。たとえば、

 

  • 塾に車で行くのではなく、自転車で行く
  • 自宅でゲームで遊ぶのではなく、友達の家に行って遊ぶ
  • 自宅で勉強するのはなく、図書館を利用する
  • ネット通販で物を買わず、店舗に足を運んでから買う
  • エレベーターを使わず、階段を使う
  • ポケモンGOなど、歩きながら楽しめるゲームを行う
  • 身体を動かす習い事を始める
  • 家族でどこかに出かけて、アクティブに過ごす

 

これらの小さな変化を取り入れることで、
自然と運動量が増えます。
その結果、健康的な生活を送ることができるでしょう。

 

自宅から出るのが嫌な子どもにおすすめの解消グッズ3選

どうしても上記の方法が難しい場合、
自宅でできる運動不足解消グッズを
試してみてください。

 

 

勉強やゲームの合間、
スマホを見ながら行うだけで、
多少は効果があります。
ここでは、おすすめの3つを紹介しましょう。

 

ぶら下がり健康器

1つ目は、ぶら下がり健康器です。
勉強やゲームをする前にタイマーをかけて、
時間が来たら1回10秒だけでも
ぶら下がるようにするのがおすすめです。

 

簡単に体を動かせるので、
無理なく運動ができるでしょう。

 

トランポリン

2つ目は、トランポリンです。
たとえば「スマホを触るときには
必ずトランポリンに乗る」
などのルールを作るのもいいでしょう。

 

跳ねることで楽しく体を動かすことができ、
運動量を増やせます。

 

スイッチの運動系ソフト

3つ目は、運動系のゲームです。
「太鼓の達人」、「マリオテニス」、
「釣りスピリッツ」などでは、
ゲームを楽しみながら自然と体を動かせます。
こうしたものを積極的に取り入れてもいいでしょう。

 

子どもが運動不足になっている場合、
これらのグッズを試してみてください。
もちろん理想を言うなら、
以下の方法の方がさらにおすすめです。

 

 

勉強の休憩中に外を散歩したり、
友達とスポーツをしたり、
運動系のクラブ活動に参加したりする
などです。

 

 

ただ、やらないよりはやった方がましなので、
まずは自宅でできる運動から始め、
少しずつ運動習慣をつけていきましょう。

 

【お勧め】道山流短期間で成績アップさせる方法

7日間で成績UP無料講座

適度な運動は脳の働きを高めて、
集中力や記憶力のUPにもつながります。

 

 

ただし、がむしゃらに
学習をしているだけでは、
成績は上がりません。

 

 

成績を上げるには学習時間を確保するだけでなく、
「効率のいい学習を行うこと」が大切だからです。
そこで私は現在、「7日間で成績UP無料講座」
を配信しています。こちらの講座では、

 

  • 成績を上げる方程式
  • ストレスなしで勉強量が増える計画の立て方、
  • 子どもが勝手に勉強を始める声掛け術(親向け)

 

などを解説しています。
無料で読める講座で、今なら3980円で
販売していたグングン成績が上がる方法マニュアルも
受講特典としてお配りしています。

 

 

親子で一緒に読んでいただくことで、
効率的な学習法がわかり、成績が上がるはずです。
一度チェックしていただけるとうれしく思います。

 

成績が上がる無料メール講座

 

※「中学生の勉強大全(主婦の友社)」として、書籍化もされました。

 

動画で解説!!子どもの運動不足の解決策の詳細編

 

中学校の部活動の記事一覧に戻る

 

中学生の勉強方法TOPに戻る