学年末テストの勉強法を知りたい中学生へ

誰でも確実に高得点が取れます!

学年末テストの勉強法に関するページ内容

 

ここでは、

学年末テストの勉強法について
解説します。

 

中学校生活の最後に、
必ずあるのが学年末テスト。
ただ、範囲も広いため、
学習方法がわからない子も多いです。

 

そこで、出題範囲や実施時期に加え、
誰でも確実に高得点が取れる勉強法
まとめました。

 

中1、中2、中3別で解説したので、
参考にしてみてください。


学年末テストの実施時期と範囲

テスト範囲

そもそも学年末テストの

実施時期はいつ頃でしょうか。
どの学校でも通常2月前後に
行われることが多いです。

 

 

具体的には、1月の後半から
2月末ぐらいまで行われます。

 

 

なぜこれぐらいの時期なのかというと、
学校の先生は、3月15日頃までに
通知表を作らないといけないからです。

 

 

2月末までに終わらせないと、
その後の成績処理が間に合いません。
そういった理由から2月10日から
20日くらいに行われるところが多いのです。

 

 

学年末テストの範囲は、
学校によってまちまちですが、
1年生や2年生は1年間に習った範囲に、
なることが多いです。

 

 

3年生の場合は、
中学3年間で習ったすべての範囲に
なることが多いでしょう。

 

中1、中2の勉強法は直前に習ったところ

授業

次に、学年末テストの勉強法を

中1、中2、中3に分けて
解説していきます。
中1、中2の場合、

 

  • 12月~2月に習った範囲が5割
  • 4月~11月に習った範囲が5割

 

という感じで出題されることが多いです。
では、どの範囲に力を入れて
勉強したら良いかというと、
最近習った部分を集中するのが効率的です。

 

 

なぜなら、同じ5割の出題であっても、
最近習った範囲は、2ヶ月分の学習内容。
それ以前の範囲は、8ヶ月分の学習内容だからです。

 

 

どう考えても、直近2ヶ月に習ったところを
集中的に勉強した方が効率が良い
ですよね。

 

 

こういった理由から、
中学1年生2年生の子は、
最近習った範囲を集中的に勉強しましょう。
これで良い点数が取れるかと思います。

 

中3は高校受験の勉強を続けるのがコツ

高校受験の勉強

中3の場合、

中学校3年間の全て範囲から
出題されます。

 

 

こういった話をすると、
「そんなに勉強できないよ」と
思うかもしれませんが、安心してください。
誰でも高得点が取れる勉強方法があります。

 

 

というのも、3年間全てが出題範囲と言いつつも、

 

  • 最近習ったところから2割から3割
  • 中1から中3の2学期までに習ったところから7割から8割

 

といった感じで出題されることが多いです。
つまり、中1、中2と同じで、
最近習ったところにフォーカスして
勉強すれば効率的
なのです。

 

 

まずは、最近習ったところを
集中的に勉強しましょう。時間が余ったら、
現在進めている高校受験の勉強を
同時並行で進めていきましょう。

 

 

高校受験の勉強は、
中学3年間の範囲を勉強している
ということなので、
学年末テストの勉強をしているのと同じだからです。

 

 

なお、高校受験の勉強法は、
以下のページにまとめてあります。

 

 

現在何もしていなかったり、
この方法であっているか不安な場合は、
一度こちらを参考にしていただけると良いかと思います。

 

インフルエンザや風邪になったらどうなる?

風邪

2月はインフルエンザが

流行る時期です。
インフルエンザや風邪にかかって
テストを受けられない子もいると思います。

 

 

インフルエンザは出欠停止になります。
どれだけ体調が良くても
学校に行くことはできません。

 

 

これは仕方がないので休むしかありません。
では、テストを欠席するとどうなるのでしょうか。
今まで1年間の平均点から換算された、
見込み点が学年末テストの点数になります。

 

 

見込み点の出し方は、
今までのテストの平均点×6割
ぐらいだと思ってください。

 

 

 

 

次に風邪の場合は、
出欠停止ではないので行こうと思えば、
学校に行けますよね。

 

 

では頑張っていくか、休むか、
どのように判断するのが良いでしょうか。

 

 

もし頑張って学校に行く場合は、
おそらく保健室やカウンセリングルームで、
学年末テストを受けることになるでしょう。

 

 

この時、もし体調が悪い状態でテストを受けても、
通常もらえるであろう見込み点以上が取れそうだったら
頑張って受けた方が良いです。

 

 

しかし、熱が38度以上あり、
見込み点以上取れそうにないという場合は、
学校を休んで見込み点をもらったほうが良いです。

 

 

このような感じで、
自分の体調と取れそうな点数で、
テストを受けるかどうか決めましょう。

 

【先生ともめる前に】内申点の出し方を公開

内申点

今回お伝えした内容を意識して、

学年末テストに向き合っていただければ、
良い点数が取れると思います。
その結果、高校受験の合格率もアップするでしょう。

 

 

ただ、中3の場合は、
学年末テストの勉強をしながら、
受験対策も進めていかないといけません。

 

 

そして受験に合格するためには、
学年末テストの成績だけでなく、
内申点をあげないといけません

 

 

では、そもそも内申点って、
どのように出されるかご存知でしょうか?
意外と知らない人が多いです。

 

 

そこで次のページでは、
内申点の出し方や内申点を上げるコツ
について解説しました。

 

 

元教師だからわかることを、
ネットで公開できるギリギリラインで
まとめましたので、
参考にしていただければ幸いです。

 

 

 

【応用編】さらに効率よく高得点が取れる学習法

道山ケイの成績アップメール講座

最後になりますが、現在私は、

思春期の子どもとそのお父さんお母さん向けに、
上手に子どもの勉強意欲を
アップさせる方法を解説する勉強会を、
全国で開催しています。

 

 

ただ、年に数回しか行っていないので、
なかなか足を運べない人がいるのも事実です。

 

 

そこで、オススメしたいのが、
現在有料の勉強会でお伝えしている
内容を無料で解説する講座を
読んでいただくことです。

 

 

題して「7日間で成績UP無料講座」です。

 

 

こちらの講座では、ストレスなしで
勉強量を3倍アップさせる方法や、
塾に入れても子どもの成績が上がらない理由、
高校受験の合格率を上げる方法などを解説しています。

 

 

講座はすべて無料で、
今なら3980円で販売していた
グングン成績が上がる勉強法マニュアル
も特典としてお配りしています。

 

 

よかったらこちらも参考にして、
成績を大きくアップしていただけると嬉しく思います。

 

成績が上がる無料メール講座

 

動画で解説!!さらに詳しい学年末テストの勉強方法とは!?

 

中学生の勉強方法TOPに戻る