高校受験の基礎固めのやり方を知りたい方へ

基礎を固めれば志望校に合格できます

受験勉強の土台作りのページの内容

 

ここでは、
高校受験の基礎固めのやり方
について解説します。

 

偏差値を上げ志望校に合格するには、
土台作りから始めないといけません。
そこで勉強の基礎固めが大切です。

 

ここでは、
元中学校教師だからわかる
基礎固めの仕方といつまでにすべきか

まとめました。

 

おすすめの問題集も紹介したので、
これから始める場合参考にしてみてください。


高校受験の基礎固めは、いつまでにすべきか?

「高校受験の基礎固め」
とはいっても、
いつまでに終わらせれば
いいのでしょうか?

 

 

これは、目指す高校の
偏差値によって変わります。

レベル別に解説していきます。

 

偏差値55以上の高校

偏差値55以上の高校を目指す場合、
基礎は夏休みまでに終わらせましょう。
応用レベルまでマスターする必要があるからです。
できるだけ早めに、基礎を終わらせましょう。

 

偏差値45~54の高校

偏差値45~54の高校を目指す場合、
遅くとも12月までに終わらせましょう。
12月までしっかり基礎を固めて、
1~2月で応用力をつければ合格できます。

 

偏差値44以下の高校

偏差値44以下の高校を目指す場合、
基礎さえしっかり固めれば合格できます。
受験日当日までに、基礎をマスターしましょう。

 

基礎固めを終わらせる目安は、
志望校のレベルによって様々です。
まずは、どのレベルを目指すかチェックしましょう。

 

教科別!これだけはマスターしようリスト

基礎固めといっても、
具体的には何を行えばいいのでしょうか?

 

 

ここでは教科別に、
やるべきことをお伝えします。

 

国語

国語の基礎固めでは、
漢字と古語を暗記し、文法をマスターしましょう。
漢字は、コツコツと単語カードを使って、
覚えていくのがおすすめです。

 

「古語」は、
ゴロがまとめられている参考書を
使うと覚えやすいでしょう。

 

文法をマスターするためには、
ひたすら問題集を解く必要があります。
わからない部分は先生に教えてもらい、
くり返し問題を解いて頭に叩き込みましょう。

 

社会

社会は、基本的な語句を
覚えることからはじめましょう。
語句がわからないと、問題は解けないからです。

 

まずは、左側に問題、右側に答えが書いてあるような
一問一答タイプの問題集を購入しましょう。

これを使って語句を覚えることで、
基礎力は身に付きます。

 

数学・理科

数学と理科は、
基本問題を解けるようにすることが大切です。
まずは問題集の基本問題をくり返し行い、
マスターしましょう。

 

わからない問題があれば、
長時間悩まず質問するのポイントです。

 

英語

英語は、英単語と英熟語、文法を
マスターすることが大切です。

 

英単語がわからない状態では、
問題を解くことができないからです。

また最低限の英文法もわからないと、
文章の並び替えができません。

 

英単語は単語カードで、
文法は例文で覚えていきましょう。
これらができてはじめて、
配点の大きい長文読解対策を行うのがベストな流れです。

 

教科ごとに、基礎固めのポイントをお伝えしました。
この方法を参考に、基礎をマスターしましょう。

 

おすすめの問題集と参考書はコレ!

受験勉強で最も大切なことは、
行きたい高校のレベルに
あった問題集を選ぶことです。

 

 

選んだ問題集が簡単過ぎると、
取りたい点数を取ることが
できないからです。

 

 

逆に難しすぎると、時間がかかり、
途中で諦めてしまうことにつながります。
レベル別に、
選ぶべき問題集を見ていきましょう。

 

偏差値50以上の高校

偏差値50以上の高校を目指す場合は、
5教科がバラバラになっている問題集を選びましょう。
多少量が多くても、応用問題まで解く必要があるからです。

 

偏差値50未満の高校

偏差値50未満の高校を目指す場合は、
基礎さえしっかりできていれば大丈夫です。

 

そのため、5教科が1冊にまとまっている問題集を準備しましょう。
薄くても良いので、幅広い範囲が
満遍なく載っている問題集を選ぶのがいいです。

 

この基準をもとに、
書店で実際に見て購入するようにしましょう。
学校や塾から配布される場合は、
レベルが合っているかを確認することが大切です。

 

 

購入した問題集は、
最低でも3回はくり返し解いて、
記憶を定着させていきましょう。

 

 

さらに国語の漢字や英語の単語、熟語は、
入試対策用にまとまっているものがあります。
こういったものを別で購入し、
しっかりと対策していくようにしましょう。

 

土台を作るときの、理想的な勉強のやり方とスケジュール

基礎固めのときも、
勉強計画を立てていくことが大切です。

 

 

受験日までの残り日数を確認し、
1日にやることを
分けていきましょう。

 

 

たとえば現在が12月で、試験日が3月だとすると、
残り日数は約90日です。
その間に問題集100ページを3回分くり返すとすると、

 

 

100ページ×3回=300ページ
300ページ÷90日=3.33ページ
よって、1日に3~4ぺージ
解けばいいということになります。

 

 

大切なのは、
「受験対策問題集をくり返し行いマスターする」ことです。
そのためには、しっかりと計画を立てて、
やるべきことを「見える化」していきましょう。

 

【残り日数を増やせば、合格は楽になる!】

 

中3の12月からではなく、
中3の4月からはじめた場合、どうでしょうか?

 

明らかに受験まで余裕を持って、
進めることができますよね?

 

レベルの高い高校を目指したり、
分厚い問題集をマスターしたりする場合は、
早い時期から勉強をはじめましょう。

 

合格率がグングン上がる道山流学習法

道山ケイの成績アップメール講座

高校受験は範囲が広いです。
たとえ基礎固めだとしても、
マスターするには、
相当な時間と労力が必要です。

 

 

そこで、私が現在無料で配信している
「7日間で成績UP無料講座」
を参考にしていただけると嬉しいです。
こちらでは、

 

  • オール5の子どもが行っている超効率的勉強法
  • 高校受験の合格率が確実に上がる受験戦略
  • 上手に勉強意欲をアップさせる方法

 

などを解説しています。
効率のいい勉強ができれば、
合格率は短期間でグングン上がります。

 

 

今なら3980円で販売していた
「成績UPマニュアル」を受講特典としてプレゼントしています。
完全無料で配信していますので、
よかったら親子で一緒に読んでいただければ幸いです。

 

成績が上がる無料メール講座

 

動画で解説!!まずはここから!高校受験の基礎固め法の詳細編

高校受験で失敗しない方法一覧に戻る

 

中学生の勉強方法TOPに戻る