子どもが不登校になってしまった方へ

あなたの子どもが不登校になってしまう本当の原因とは!?

中学生の不登校の原因のページの内容

 

ここでは、小中学生の子どもが
不登校になってしまう原因や、
親ができる対策・解決策について紹介します。

 

子どもが不登校になる原因は主に2つです。
親の過干渉や過保護が原因のパターン、
子どもの性格や障害によって学校が合わなくなる
パターン
のどちらかです。

 

細かい事例もあるのですが、
基本的にはこのどちらかです。
不登校の原因別に解決策をまとめたので、
一度試してみてください。

 

早ければ1週間、遅くとも3か月ほどあれば、
不登校が解決し、お子さんは学校に行ける
ようになるはずです。


中学生が不登校になる2つの原因とは!?

不登校の中学生

私自身は元中学校教師です。

現在は年間3000組の親子の
不登校解決や成績UPをサポートしています。

 

 

この経験からわかったことは、不登校は
お父さんお母さんが子どもに接する
ステップを変えるだけで解決できる
ということです。

 

 

では、なぜ子どもは
不登校になってしまうのでしょうか?
実は親の愛情が正しく子どもに伝わっていないことが、
原因であることが多いです。

 

 

親の愛情の方向がズレていることを過干渉、
愛情が足りていないことを愛情不足と呼ぶのですが、
通常このどちらになっていることが多いのです。
詳しく説明します。

 

過干渉

 

過干渉

過干渉というのは、

「勉強をもっと頑張りなさい!」
「だらだらしてないで、家の手伝いをしなさい!」
「今日は誰と遊んできたの?」

 

 

という感じで、子どもの何から何まで
親が命令したり束縛したりすること
です。

 

 

子どもからすると、
「もういいからほっといてくれよ!」
と言いたくなるパターンです。

 

 

親からすると子どものことが心配なので、
言いたくなってしまうのですが、
中学生になってその子育てを続けていると、
子どもは親に何も言えなくなります。

 

 

それを行動で伝えるために不登校になるか、
親に反抗して不良になってしまうのです。

 

 

もちろん親としては、
子どものためを思っての声掛けなのですが、
結果的に子どもに愛情が伝わらないため、
子どもの心が満たされなくなり、不登校になるのです。

 

 

なお、自分自身が、
過干渉かどうかわからない
場合、
以下のページにまとめている質問に答えると、
自分の過干渉レベルがわかります。

 

 

 

愛情不足

 

愛情不足

愛情不足というのは、子どもに対して

何もかかわらないことです。

 

 

よくテレビのニュースで話題になっている、
子どもを車の中に置きっぱなしでパチンコをし
子どもが熱中症で死んでしまうというのは、
まさにこのケースです。その他には、

 

 

  • 子どもが相談をしても話すらしない
  • 料理もろくに作らない
  • 部屋の掃除もしない
  • 休みの日は子どもをほったらかしにして、パチンコにいったりする

 

 

なども同じ状態です。つまり、
子どもに関心を持たないということです。

 

 

こういった子育てを続けていると、
子どもは親から関心を持ってもらうために、
不登校になってみたり、不良になってみたりします。
結局不登校も不良も、原因は同じということです。

 

【本質的にはどちらも愛情不足】

 

 

愛情不足と過干渉と言う感じで
2つのパターンに分けているのですが、
本質的には同じです。というのは、
過干渉も結局は愛情不足だからです。

 

子どもが親が自分に干渉しすぎる
→自分の気持ちを考えてくれない
→自分に愛情をもってくれていない!
と感じるからです。

 

もし子どもが今不登校になっているのであれば、
あなたの愛情が上手く伝わっていないということなので、
まずは子どもが何を求めているかを理解して、
それをやってあげるように心がけてみましょう。

 

原因不明の場合は発達障害が理由の可能性が!

adhd

不登校の95%は、

過干渉か愛情不足のどちらかなのですが、
どちらでもないにもかかわらず
不登校になってしまうケースがあります。

 

 

それは、子どもが
ADHDやLDなどの発達障害の場合です。

 

親の立場としては子どもがまさか
障害を持っているなんて認めたくありません。
だから普通の子よりもちょっと元気だなとか、
ちょっと頭が悪いなくらいにしか思えません。

 

 

ただ、教師の立場から
たくさんの子どもたち比較すると、
明らかに違いがわかります。

 

 

こういった障害を持っている場合、
よほど子どもが我慢しないと、
普通のクラスにはなじめません。

 

 

これは障害なので仕方ないことです。
頑張っても無理なものは無理なのです。

 

【発達障害の場合親が全て対応策】

 

①担任の先生の力を借りよう!

子どもが発達障害の場合まずは担任の先生の相談しましょう。
先生が友達関係や席替えなどでサポートしてくれれば、
ある程度は不登校になるのを防ぐことができます。
親だけの力では無理ですので必ず相談するようにしてください。

 

②特別支援学級を活用しよう!

担任の先生のサポートがあれば、
ある程度は子どもを助けることができます。
しかしどうしても通常学級だと厳しいこともあります。

 

この場合は特別支援学級などを考えるようにしてください。
無理して通常学級に通わせて不登校になるなら、
特別支援学級に通わせてあげた方が子どものためです。

 

なお発達障害については、
別途以下のページ細かい対応方法をまとめてあります。
よかったらこちらも参考にしてみてください。

 

 

不登校の場合親はどのように勉強させるべきか?

勉強

子どもが不登校になると、

どうしても勉強のことを心配してしまう方が
多いです。

 

 

確かにお父さんお母さんの立場になると、
そう思ってしまうのは仕方のないことだと思います。

 

 

しかし私の経験上、
子どもが不登校状態の時は、
勉強のことは一旦忘れた方
解決は絶対に早くなります!

 

 

理由は私が現在、
思春期の子育てメール講座受講者の方全員に
無料でプレゼントしている不登校解決マニュアルを
読んでいただきたいのですが、

 

 

結局「勉強させるという行為」=「過干渉」なのです。

 

 

だから親が勉強させようさせようとするほど、
子どもはどんどん不登校になっていくのです。
ですので子どもから学校に行きたいという意志が
出てくるまでは勉強の子とは言わない方が良いと思います。

 

 

もしどうしてもさせたいという場合は、
家庭教師などに任せてしまう形が良いと思います。

 

高校受験や卒業後の進学先はどうするべきか?

高校進学

子どもが不登校になると、

親として不安になることの一つに
卒業後の進学先をどうしよう
と言う悩みがあると思います。

 

 

なぜなら中学校を卒業した後、
ほとんどの子が高校入試を受け、
進学校などに入学することになるからです。

 

 

しかしこれも考え方が間違えています!

 

 

なぜならここで説明しているような、
間違った接し方をしている限り、
仮に運よく高校に進学できたとしても
再び高校で不登校になってしまうからです。

 

 

これはもちろん就職についても同じです。
よく世間で働かないニートの人がいますが、
高確率で親が過干渉か愛情不足で育ててしまった結果
だと言えるわけです。

 

 

ですので今もし卒業後の進路が心配になったとしても、
それは一旦おいておいてまずは愛情不足を解決してあげる
というところから始めてみてください。

 

子どもが突然学校に行けなくなる3つのきっかけ

喧嘩

次のページでは、

子どもが突然学校に行けなくなる
3つのきっかけについて解説します。

 

 

このページでお伝えしたように、
子どもが不登校になる本質的な原因は、
愛情不足か発達障害のどちらかです。

 

 

子どもがこのどちらかの特徴を持っているときに、
次のページでお伝えする3つのきっかけが起こると、
子どもはいきなり不登校になります。

 

 

つまり、
仮に現在愛情不足や発達障害だとしても、
このきっかけができるだけ起こらないようすれば、
未然に防ぐことができるのです。

 

 

また愛情不足が解消してきているのに、
なかなか不登校が改善できない場合は、
この3つのきっかけが解決できているか確認し、
対応をしていくと改善できることがあります。

 

 

子どもが不登校で悩んでいるなら、
絶対に目を通していただきたい記事です。

 

 

 

道山流不登校の解決マニュアルをプレゼント!

中学生の問題行動解決マニュアル

ここまで中学生が不登校になる根本的な原因と、

勉強の事や進路のことは今は考えてはいけない
というお話をしてきました。

 

 

では今子どもが不登校の場合、
まずはどのようなステップで
解決していったらよいのか?

 

 

実は不登校の解決策について
「子どもの問題行動解決マニュアル」
いうものに全てまとめました。

 

 

こちらのマニュアルは、
現在私が期間限定で無料配信している、
「思春期の子育てメール講座」の受講者様
全員にプレゼントしています。

 

 

この通りやっていただければ高確率で、
お子さんの不登校は解決されると思います!

 

 

メール講座の中でも、
不登校解決に繋がる親子関係を
今よりさらに良好にする秘訣を、
いろいろお話ししていますので、
良かったらこちらも参考にして頂けると幸いです!

 

思春期の子育てメール講座

 

動画で解説!!中学生の不登校の原因

 

 

中学生の勉強方法TOPに戻る

不登校の解決策や対策など

中学生の不登校のきっかけのページの内容ここでは、子どもが不登校になるきっかけについて解説します。不登校の原因は親からの愛情不足と過干渉、もしくは子ども自身が何らかの障害を持っているパターンです。この状態ですと、早ければ小学6年生、遅くても中学3年生の間には不登校になります。では、不登校になり始めるきっかけは何でしょうか?ここで詳しく解説します。目次1.不登校のきっかけ①友達関係のトラブルって?2....

中学生の不登校の解決策のページの内容ここでは、子どもが不登校になった場合、親としてできることについてまとめました。いわゆる不登校解決策です。不登校は学校で起こることなので、親が出る部分はそれほど多くない、そう思いがちなのですが、実は親の協力がないと不登校は解決しません。結局不登校の本当の原因は、親であることが多いので、その点を直していかないと不登校は解決しないのです。ただ、それ以前にできることもあ...

不登校の子どもへの接し方に関するページ内容ここでは、不登校の子どもにやってはいけない接し方を解説します。お子さんが不登校になったとき、「頑張っていきなさい」「とりあえず勉強しなさい」と言っていないでしょうか?実は言ってはダメな言葉、やってはいけない子育て法があります。不登校が長期化する原因になるので、間違った言葉をかけてしまう前に、チェックしていただければと思います。目次1.学校に行けない子どもの...

中学生の不登校対策のページの内容ここでは、子どもが不登校になる前にできる対策についてまとめました。いわゆる予防的不登校対策です。一度不登校になってしまうと、それを改善するのは時間も労力もかかります。逆にあらかじめ対策をしておけば、高確率で不登校になる前に防ぐことができます。子どもが不登校になって苦しむ前に、親として子どもをサポートしていきましょう。目次1.親がすべき最初の対策は、学校での様子を聞く...

腹痛

先生が原因の不登校に関するページ内容ここでは、学校や先生が原因の不登校について解説します。子どもが学校に行けない理由は、いろいろあります。担任の先生や学校側の対応が良くないため、行けなくなることも多いです。そこで、このページでは、学校や先生が理由で、不登校になった場合の解決法をまとめました。元教師だからこそ伝えられることです。お子さんの不登校解決にお役立てください。目次1.不登校の原因は主に3つ!...

中学生の不登校の勉強方法のページの内容ここでは、不登校の子どもに対して、勉強面をどのようにフォローしていくかについて解説します。不登校の子どもを持つ親にとって最も心配な点が勉強面です。今後高校に進学できるのかなと不安になるかと思います。ただ、自宅でもゲームや携帯ばかり触って、勉強なんて全くしないと思います。ではどうやって意識付けをしていけばいいのでしょうか?目次1.塾に入れてはいけない本当の理由と...

中学生の不登校の高校受験のページの内容ここでは、現在不登校で中学校に通えていないが、高校受験を頑張りたい方に向けて、不登校でも高校受験を成功させる方法をお伝えします。高校入試にとって出席数と内申点は非常に大切です。合否を決めるといっても過言ではありません!ただ、不登校の場合この二つについてはあまりよくない状況だと思います。では、これからどうしていけばいいのか。効果的な不登校の高校受験対策について解...

新学期

新学期の行き渋り対策のページの内容ここでは、新学期の行き渋り対策についてまとめます。親として子どもが学校に行きたくないというと不安になると思います。新学期は季節の変わり目です。特に行き渋りが増る時期です。では親としてどのように心のケアをすれば、子どもの不登校を改善することができるのでしょうか?このページでお伝えする3つのポイントを意識すれば長期的な不登校になるのを防ぐことができます。目次1.なぜ新...

新学期

夏休み明けの不登校に関するページ内容ここでは、夏休み明けの不登校対応法について解説します。夏休みが終って、2学期(後期)が始まると、不登校がかなり増えます。なぜ、子どもは学校に行きたくなくなるのでしょうか?元教師だからわかる子どもが行き渋る心理と、長期化させない対応法をまとめました。目次1.なぜ、夏休み明けは不登校が増えるのか?2.夏休み明けに不登校にならない3つの予防策3.行き渋りをしたら、親が...

不登校

高校生の不登校のページの内容ここでは、高校生の不登校対応についてまとめます。頑張って勉強して進学した高校。しかし、学校が合わずに不登校になってしまうことはよくあります。では、原因は何だったのでしょうか?実は、小中学生の不登校とは、考え方が180度異なります。親ができる対応方法や、不登校の克服ステップをまとめたので、参考にしてみてください。目次1.一番の原因は「進路選択のミス」2.中学生の不登校との...

学校でのトラブル

小学校の不登校対応のページの内容ここでは、小学校の不登校対応法についてまとめます。最近、小学生で学校に行けなくなる子が増えています。特に低学年から行けなくなると、親としては非常に悩むのではないでしょうか?転校?フリースクール?など、小学校の不登校でやるべき対応ステップをまとめました。元教師だからこそ伝えられる短期間で解決する手順がわかるかと思います!目次1.そのまま中学校に進学すると危険!将来起き...

学校でのトラブル

無断外泊する子どものページ内容ここでは、無断外泊する子どもの対応法についてまとめます。最近、中学生や高校生の無断外泊が増えています。そこで、子どもが家に帰ってこない本当の原因と改善ステップをまとめました。この方法で対応を進めれば、息子さんや娘さんは、すぐに変わりますよ!目次1.子どもが無断外泊をする2つの原因2.叱る前に話ができる親子関係を作ろう3.子どもを迎えに行って、厳しく叱ろう4.恐怖を感じ...

腹痛

昼夜逆転生活の治し方に関するページ内容ここでは、昼夜逆転生活の治し方について解説します。中学生や高校生で不登校になると、生活リズムが崩れやすいです。すると朝寝て昼過ぎに起きる、昼夜逆転生活になることがあります。そこで、子どもが暴れることなく、確実に改善する直し方を解説しました。間違ったやり方をすると、家の物を壊すなどのトラブルが起こります。そうなる前にチェックしていただきたいです。目次1.なぜ生活...

腹痛

ゲーム依存の子供の対応法に関するページ内容ここでは、不登校の子がゲーム三昧になった場合の解決法を紹介します。小中学生や高校生で不登校になると、ゲーム依存になることが多いです。では、この場合、取り上げたり、禁止したりした方がいいのでしょうか。実は無理やり制限するのは危険な対応法です。子供が暴れてけがをすると、絶対に後悔します。このページで紹介した方法で対応し、不登校も解決しましょう。目次1.不登校の...

腹痛

短期的な不登校に関するページ内容ここでは、行き渋りの子への親の対応を解説します。ある日突然、子どもが「学校に行きたくない」と言ったら親として悩みますよね。無理やりでも行かせるべき?それとも、1日休ませるべき?判断がわかれるでしょう。ここで対応を間違えると、不登校が長期化します。そうなる前に、チェックしてみてください。目次1.小学生や中学生が学校に行き渋る3つの原因2.ただのわがままはこの声掛けで乗...

腹痛

不登校と仕事に関するページ内容ここでは、子どもが不登校になったときの仕事との関わり方について解説します。子どもが家に一人でいる状態で仕事に行くのは親としてつらいと思います。ただ、休むと迷惑をかけるので、それも難しいでしょう。そこで子どもが不登校になったら、仕事を休むべきかの判断方法と休むメリット、続けるメリットを解説しました。中学校教師時代の経験と、退職後1万組以上の親子をサポートしてわかった結論...

新学期

冬休み明けの不登校に関するページ内容ここでは、冬休み明けの不登校対策について解説します。1月、新学期がスタートするのに、子どもが学校に行かないと、親として不安になりますよね。ただ、ここで対応を間違えると、不登校が長期化してしまいます。元中学校教師だからわかる最速で子どもが学校に行けるようになる親のサポート法をまとめました。目次1.冬休み明けに小中学校の不登校が増える理由は「不安」2.冬休み明けの不...