子どもの心の育て方を知りたい方へ

寄り添うことで、心と頭も豊かになります

子どもの心の育て方に関するページ内容

 

ここでは、

子どもの心の育て方について
解説します。

 

最近は、すぐにメンタルが
潰れてしまう子が多いです。
では、どうしたら、
子どもの心を強くすることができるのか。

 

親が誤って傷つけてしまったときの
ケアの仕方と併せて解説しました。

 

元教師としてたくさんの子どもに
向き合ってきたからこそわかる方法です。
そのままやっていただければ、
お子さんのメンタルは強くなります。


子どもの心を育てるのは、なぜ大事か?今の時代に必要な理由

そもそもなぜ、子どもの心を育てる
必要があるのでしょうか。
今の時代だからこそ、
重要な理由が3つあります。

 

 

1つ目は、「心の病気が増えているから」です。
近年は、うつなどの
心の病気が増えています。

一度心が病むと、立ち直ることは簡単ではありません。

 

 

子どもの心を強くすることは、
そうした病気の予防にもつながります。

 

 

2つ目は、「将来社会で活躍できるから」です。
人生には、必ず辛いことが起こります。
そういった困難を乗り越えるためには、
心の強さが必要です。

 

 

これがあれば、
社会で活躍することができるでしょう。

 

 

3つ目は、「複雑な人間関係に対処できるから」です。
現代の子どもは、SNSの発達によって

 

  • 顔も知らない人とつながる
  • 家にいてもスマホを通して友達関係が続く

 

などが起こり、人間関係が複雑化しています。
感情をうまくコントロールできる能力がなければ、
人間関係でうまくやっていくのは難しいでしょう。

 

 

以上、3つの理由から、
子どもの心を育てる教育は必要といえます。

 

親が自宅でできる子どもの心の育て方3つのアプローチ

学校でも「道徳」の授業で、
心を育てる教育を行っています。
しかし、圧倒的に時間は足りていません。

 

 

そのため、親が自宅でできる方法で、
子どもの心を育てていきましょう。
具体的な方法は3つあります。

 

愛情と安心感を与える

子どもの精神状態を安定させるための基本は、
「親からの愛情と安心感」です。
これが土台となり、心が育ちます。

 

一方、親の愛情がうまく子どもに届かなかったり、
家庭が安心できる環境ではないと、
この後のステップがうまくいきません。

 

まずは子どもの頼みや話などを
できる限り聞き、
子どもが居心地よく過ごせる家庭を
作ることが大切です。

 

子どもの気持ちに共感する

親が子どもの気持ちに共感することで、
子どもも他人の気持ちに共感できるようになります。

 

そこで、子どもが悲しんでいるとき、
イライラしているときには共感し、
同じ気持ちになってあげましょう。

 

こうすることで、
子どもの共感力という心が育っていきます。

 

感情のコントロール法を教える

子どももストレスがたまって、
イライラすることがあります。
こうしたときに、どう対処すればいいかを
一緒に考えることが大切です。

 

事前に練習しておくことで、
実際にイライラしたシチュエーションで
感情をうまくコントロールできるようになる
でしょう。

 

人間関係が複雑化する今の時代に、
多少のことではイライラしない強い心は重要です。

 

以上の3ステップを行うことで、
子どもの心は育っていきます。
親からの愛情と安心感が土台となるため、
できていない場合はここから意識していきましょう。

 

親が傷つけてしまったときにすべきケア方法

子育てをしていくと、
親が子どもの心を傷つけてしまうことって
ありますよね。

 

 

では、こういった場合、
どのように対処すればいいのでしょうか。
そこで、子どもの心をケアをしていく
具体的な方法をお伝えします。

 

 

このときの対応法で、
子どもの心の成長につながるかどうかが
決まるでしょう。

 

謝罪

はじめに、親が素直に謝りましょう。
こうすることで、今後子どもが
何か悪いことをしてしまったときに、
自分の非を認めて謝れるようにもなります。

 

素直に謝る勇気というのも、
心の大事な力といえるでしょう。

 

子どもの感情を受け止める

親がひどいことを言ったときに、
子どもはイライラや悲しみといった
感情を出すでしょう。

 

このときは、謝罪をした上で共感し、
気持ちを受け止めてあげることが大切です。

「あなたが悪い」などと責めないようにしましょう。

 

嫌な感情を吐き出すことで、
子どもの心をケアすることにつながります。

 

再発防止策を話し合う

親が子どもを傷つけてしまった場合、
何かしら誤解が生じていたことも考えられます。
そのため、なぜこのようなことが起こったのかを
親子で話し合い、再発しないよう対策を考えましょう。

 

きちんと謝ったとしても、
繰り返し子どもの心を傷つけていたら、
さすがに許してくれなくなります。

 

以上のステップは、
親子だけの方法ではありません。
子どもが友達とトラブルがあった際にも、
使える方法でしょう。

 

メンタルを強くするときにさせたい3つの経験

さらにメンタルを強くするためには、
いろいろな経験をさせることが大切です。
具体的におすすめな活動は、

 

  • クラブ活動や習い事
  • ボランティア活動
  • 友達や兄弟との喧嘩

 

です。それぞれ詳しく見ていきましょう。

 

クラブ活動や習い事

スポーツや芸術活動では、必ず挫折が起こります。
それを乗り越えることで、
子どものメンタルが強くなります。

 

特に芸術活動は、
感受性が豊かになるという意味でも
心の成長につながるでしょう。

 

ボランティア活動

ボランティア活動を通じて、責任感が養われます。
こうした責任感は、
社会に出たときに必要な力といえます。

 

嫌なことがあっても、
最後までやり遂げる強いメンタルも
培われていくでしょう。

 

友達や兄弟との喧嘩

友達や兄弟といると、必ず喧嘩が起こります。
その際に素直に謝る、相手を許すなどの経験をすることで、
強い心が育まれます。

 

喧嘩というのは、
子どもの心を育てる上で大切なイベントです。
成長のチャンスと捉えましょう。

 

親からのアプローチに加え、
これらの経験を行っていくことで、
強い心を育てることができるはずです。

 

【必読】親の関わり次第で、子どもは変わります!

思春期の子育て無料講座

ここまでにお伝えした方法で
お子さんと向き合っていけば、
社会に出たときにも責任感を持って、
活躍してくれるでしょう。

 

 

とはいえ、上でもお伝えしたように
土台となるのは「親の愛情と安心感」です。

 

 

ここがうまく伝わっていないと、
どれだけサポートをしても
子どもは変わらないでしょう。

 

 

そこで是非読んでいただきたいのが、
私が現在無料で配信している
「思春期の子育て講座」です。ここでは、

 

  • 思春期の子どもの気持ちと接し方
  • 子育てにイライラしなくなる方法
  • 子どもとの会話が3倍に増えるコミュニケーション術
  • 最高の親になる方法
  • 親に対する暴言や暴力の解決法

 

これらの内容を無料で解説しています。
ここでは書ききれなかった細かいテクニックなども、
たくさんお伝えしています。

 

 

読んでいただくことで、
子どもへの向き合い方が変わるでしょう。
その結果、子どもとの関係が今よりさらに良好となり、
親の愛情も感じてくれるはずです。

 

 

受講料は無料で、
今なら3,980円で販売していた、
「子どもの問題行動改善マニュアル」
も受講特典としてプレゼント中です(まもなく終了予定)。

 

 

よかったらこちらの講座も
参考にしていただけると嬉しく思います。

 

 

※すでに5万人以上が受講し、PTA講演会などでも話している内容です。

 

動画で解説!!すぐに折れない子どもの心の育て方の詳細編

 

思春期の特徴一覧に戻る

 

中学生の勉強方法TOPに戻る