わが子が自閉症スペクトラムかもと感じたお父さんお母さんへ

簡単にチェックできるポイントを解説

自閉症の子供の特徴のページ内容

 

ここでは、
自閉症の特徴とチェックポイントについて
解説します。

 

「うちの子、他の子と違うかも」
と思ったとき、最初に疑うのが自閉症です。
悩む前に、まずはチェックすることが大事です。

 

また、薬は使うべきか、親ができる接し方なども
解説しましたので、子どもが自閉症であっても、
しっかりと育てることができるはず
です。

 

この記事を読んでいただければ、
お子さんの未来は確実に明るくなります。


自閉症とは何か?代表的な特徴

自閉症とは発達障害の一種です。
発達障害の中でも、
特に対人関係が苦手という特徴があります。

 

 

また、
視線が合わないという特徴もあります。

 

 

そのため、幼少期の子どもが
自閉症かどうか判断するには、
目が合うかどうかでチェックするといいでしょう。

 

 

また、自閉症は、
自閉症スペクトラムと呼ばれます。

 

 

スペクトラムというのは「連続体」という意味です。
つまり、あるライン超えたら自閉症、
それまでは自閉症ではないと白黒はっきりできるものではない
ということです。

 

 

最後に、自閉症の原因ですが、
現時点では明確にわかっていません。

遺伝や脳の障害など、様々ことが考えられていますが、
現在も研究が進めらているところです。

 

 

仮にお子さんが自閉症だったとしても
お父さんお母さんが「自分のせいだ」と
落ち込む必要はありません。

 

誰でも簡単にできるチェックポイント

次に、お子さんが自閉症かどうか
疑われる場合、
どのようにチェックしていくと良いでしょうか。

 

 

今回は5つチェックポイントを紹介します。
これだけで、自閉症かどうか
100%わかるとは言えませんが、
病院に行くかどうかの目安にはなるかと思います。

 

 

5つの質問のうち、
3つ以上当てはまるようであれば
「自閉症の可能性がある」と考えてみてください。

 

①目が合わない

お子さんと目を合わせようとしても常に変な方を向いている状態です。

 

②相手の気持ちがわからない

「こういう言葉を言ったら相手の子が傷つくだろうな」
というところがわからないという特徴です。
そのため、悪気なく、相手にひどい言葉をかけてしまうことがあります。

 

③こだわりが強い

ひたすら同じ行動をとり続けてしまうという特徴があります。
私の教え子にもいましたが、紙を破ることが好きな場合、
それを何時間でも破り続けることができます。
また、何かを集めるのが好きだったら、
それをひたすら集めることもできます。

 

④融通がきかない

急な予定変更が起こるとパニックになってしまうという特徴があります。
ひどい場合、パニックになって暴れ出したり
泣き出したりする子もいます。

 

⑤友達作りが苦手

相手の気持ちがわからないという特徴と関連付いていますが、
人間関係を構築するのが苦手という特徴もあります。

 

そのため、友達を作るのが苦手だったり、
1回しゃべっただけではなかなかうまく交流できなくて、
クラスで一人ぼっちになってしまうこともあるでしょう。
ひどい場合は、不登校になってしまうこともあります。

 

以上が、5つのチェックポイントになります。
もし3つ以上当てはまるのであれが、
自閉症の可能性があると考えていただくと良いでしょう。

 

ASDの子どもを持つ親が意識すべき3つの接し方

もしお子さんが自閉症の特徴があったとしたら
どのように接したらいいのでしょうか。

 

 

様々なポイントがありますが、
私が相談者の方に伝えている
ポイントが3つあります。

 

 

まずはこの3つを意識してみてください。
ポイントをしっかり押さえていけば、
お子さんの学校生活はかなり楽になると思います。

 

①他の子と比べない

自閉症に限らず、発達障害の子もそうですが、
一般的な子と比べると劣ってしまう部分はあるかと思います。

 

このとき、お父さんお母さんの多くは、
「なんでうちの子だけこんな風なんだろう」と思ってしまいがちです。

 

思うだけだったら問題はありませんが、
これを子どもに伝えてしまったり
雰囲気で出してしまうと、子どもは傷つきます。

 

逆に発達障害や自閉症だったとしても
親がそこまで気にしていなかったら、子どもの気持ちは楽になります。

 

他の子と比べるのではなく、お子さんの良い部分に目を向けて、
認めてあげることが大事になります。

 

②パニック対策

自閉症を含む発達障害の子は
急な予定変更が起こるとパニックになります。

 

たとえば、朝、雨が降って遠足が中止になると、
パニックになってしまうことがあるのです。

 

そこで雨が降りそうな場合は、
事前に少しずつ伝えることが大事です。

 

3日前に雨になりそうだったら、
「もし雨になったら、中止になることもあるよ」
というニュアンスの話を少しずつしていきましょう。

 

また、何かに集中すると同じことをやり続ける傾向もあります。
このとき、無理やり辞めさせようとすると
パニックになることがあるので注意しましょう。

 

万が一、そういった状態になった時は、
子どもが落ち着くまで待ってあげましょう。

 

③学校の先生と連携する

自閉症の子は、自分が悪気はないのに
先生から叱られることもあります。

 

先生の理解がないと、
「何でそんなこともできないんだ」と激しく叱られ、
先生が嫌いになってしまったり
学校がトラウマになってしまうこともあります

 

そうなる前に、あらかじめ先生に子どもの状況を伝えておくことで、
無駄なトラブルを防ぐことができます。

 

理解のある先生がいると、
子どもも学校の居心地がよくなります。
その結果、学校が楽しくなるため、
不登校になるリスクも下げられるでしょう。

 

薬は使うべきか?精神科医との上手な連携方法

子どもが自閉症だと、
薬を使うべきかどうか、
悩まれる方も多いでしょう。

 

 

私自身は、
薬は精神科の先生と連携をとりながら、
処方するかどうか決めていくのがいい
と思っています。

 

 

たとえば、私の教え子で
自閉症の傾向があった子の中には、
その子に合った薬
を処方してもらうことで、
学校生活が過ごしやすくなった子がいます。

 

 

親が勝手に「薬なんてダメだ」と止めていたら、
落ち着いて授業が受けられず、
学校生活に苦しんだ
かもしれません。

 

 

親が精神科の先生と連携して
子どもに合う薬を探したからこそ、
学校生活が送りやすくなったわけです。

 

 

薬=良くないと決めつけず、
精神科医と連携を取りながら決めていくと良いと思います。

 

一緒に学ぼう!アスペルガー症候群と学習障害の特徴

今回お伝えした内容を意識して、
お子さんをサポートしていけば、
自閉症であっても
楽しく学校生活が送れると思います。

 

 

ただ、
自閉症の子供というのは、
アスペルガー症候群や学習障害なども
併用していることが多い
です。

 

 

そこで一緒に、
アスペルガー症候群チェックも
進めてみるといいと思います。

 

 

以下のページに簡単なチェックリストをまとめたので、
参考にしてみてください。なお、
アスペルガー症候群の疑いがある場合の、
やるべき対応方法についてまとめています。

 

 

 

 

また、学習障害かどうかも、
簡単なチェックリストに答えていくとわかります。
次のページにまとめたので、
一度チェックしてみてください。

 

 

なお、もし学習障害だったとしても、
お伝えする方法を実践すれば、
最低限高校に進学できる
レベルの学力
はつくので大丈夫です。

 

 

 

発達障害でも子どもが伸びる子育て法

思春期の子育てメール講座

最後になりますが、現在私は、
思春期の子どもがいる
お父さんお母さん向けに
全国で勉強会を行っています。

 

 

ただ、遠方で足を運べなかったり、
タイミングが悪く会場まで来られない方もいるので、
思春期の子どもに対する細かい接し方を無料で解説する講座
を配信しています。

 

 

題して「思春期の子育て講座」です。

 

 

こちらの講座では、思春期の子どもとの
会話を3倍に増やす会話テクニックや
スマホ依存を解決した後上手に
勉強させる方法などを解説しています。

 

 

無料で読める講座で、今なら3980円で販売していた
思春期の子どもの問題行動解決マニュアル
受講特典としてお配りしているので、
よかったらこちらも参考にしていただけると嬉しく思います。

 

 

 

【動画で解説】自閉症の子どもの特徴の詳細編

 

子供の発達障害の記事一覧に戻る

 

中学生の勉強方法TOPに戻る