勉強効率を上げるふせんの使い方を知りたい方へ

ノート、辞書、問題集で使えます!

ふせんの使い方に関するページ内容

 

ここでは、

ふせん(付箋)の使い方について
解説します。

 

勉強効率が良くて、
オール5をとっている子たちは、
みんなふせんを使っています。

 

では、ノートや教科書などで、
どのように使うといいのでしょうか?
成績がいい子が行っている
ポストイット活用法
をまとめました。

 

元教師としてたくさんの中学生を
見てきたからわかる内容です。
そのまま実践してみてください。
成績UPにつながると思います。


なぜ「ふせん」を使うと勉強効率が上がるのか?

あなたは
勉強でふせん(付箋)を使っていますか?

 

 

ふせんを使うと
勉強効率が上がります。

一体なぜなのでしょうか?
理由は、

 

  1. 忘れミスを防ぐことができるから
  2. 時間短縮ができるから

 

この2つです。
詳しく見ていきましょう。

 

 

①忘れミスを防ぐことができる

たとえば家で勉強しているときに、
わからない問題があったとします。
解説を見ても理解できなかったので、
翌日学校で先生や友達に聞くことにしました。

 

このとき、ふせんを貼っておくと、
「この問題がわからなかった」という目印になります。

 

翌日ワークを見れば
「あ!先生に聞くんだった」と
思い出すはずです。

 

もし、ふせんが貼っていなかったら、
聞くことを忘れてしまうかもしれません。
その結果、わからない問題はわからないままになります。
このようなことが重なれば、当然成績は下がるでしょう。

 

ふせんがあることで、
わからない問題を確実に解決できるため、
成績が上がります。

 

②時間短縮ができる

ワークを解いていると、

 

  • なんとか解けたけど自信がない問題
  • 解説を見ながら解いた問題

 

など、もう一度解きなおしが
必要なものが出てきたとします。

 

こういったところにふせんを貼っておくと、
次回復習をするときに
やるべき問題が一目でわかります。

その結果、時間短縮につながるのです。

 

「どの問題ができなかったかな・・?」と
記憶をたどりながら探すのは、時間の無駄です。
あとで復習する問題には、ふせんを貼っておきましょう。

 

このように、
ふせんを使うことで勉強効率を上げることができます。
今まで使っていなかった場合、
早速買ってきて使ってみることをおすすめします。

 

辞書、問題集、教科書の場合、取れなければOK

ふせんはどのように使えば
効率がいいのでしょうか?

 

 

わからない問題を翌日先生に聞くために
ふせんを使う場合は、
きちんと貼れていれば
問題ありません。

 

 

とれないように貼ることだけ、
意識しましょう。

 

 

また、先生に質問をして、
問題が解決した後は、
ふせんは外してしまっていい
です。

 

 

外したふせんは、
また別のわからない問題に貼るなど
5回ぐらいはくり返し使うことができます。

 

【できれば復習をしよう】

 

わからない問題を先生に教えてもらった後は、
できれば復習をするといいです。

 

 

翌日、3日後、1週間後・・
と時間を空けてもう一度解くことで、
完璧に理解できるからです。
すると、テスト前楽になります。

 

まとめノートで使うときは、きれいに並べて貼ろう

「わからない問題」の目印にする以外にも、
ふせんを使うことができます。

 

 

様々な教科の苦手問題をまとめた
「まとめノート」を作るときです。

 

 

まとめノートの中には、
5教科すべての情報が含まれています。

 

 

そのため、教科ごとに
ページをわけて整理するのですが、
その際、「国語」「社会」というような見出しに、
ふせんを貼っておくと便利
です。

 

 

この場合、長く使うものなので、
取れたり破れないようにしなければいけません。
ふせんの上からセロハンテープを貼り、
頑丈にしましょう。

 

 

きれいに整理しておくと、
復習しやすくなります。
勉強効率もアップするはずです。

 

中学生は100均で十分!おしゃれ好きポストイット

「ふせん」には
様々な種類があります。
どれを選ぶのがいいのでしょうか?

 

 

中高生は、100均のふせんで十分です。
たくさん入っていて、コスパがいいからです。

 

  • ダイソー
  • セリア
  • ワッツ
  • キャンドゥ
  • ローソンストア100

 

などで購入しましょう。
いらなくなったら捨てるという使い方をしましょう。

 

 

一方、社会人におすすめなのがポストイットです。
黒板やホワイトボードに貼って
整理する場面もあるかと思います。

 

 

「Post-it」というスマホアプリがあれば、
紙のポストイットをカメラで撮って
デジタル化することができる
からです。

 

 

中高生が勉強の効率を上げたい場合、
100均のふせんで全く問題ありません。
持っていない場合、すぐに買いに行きましょう!

 

さらに勉強効率を上げるなら、やり方を変えよう!

道山ケイの成績アップメール講座

今までふせんを使ってこなかった場合も、
一度使ってみてください。
とても便利な文房具なので、
手放せなくなるはずです。

 

 

さらにもっと勉強効率を上げたい場合は、
自己流の勉強方法を見直してみましょう。

 

 

どれだけ便利な文房具を用いたり
勉強時間を増やしたりしても、
記憶が定着する勉強法でないと
成績は上がらないからです。

 

 

私は現在「7日間で成績UP無料講座」
を配信しています。ここでは、

 

  • オール5の子どもが行っている超効率的勉強法
  • 上手に子どもの勉強意欲をアップさせる方法(動機付けテクニック)
  • ストレスなしで、勉強量を3倍アップさせる方法
  • 高校受験の合格率が確実に上がる受験戦略

 

このような内容を、無料で配信しています。
効率のいい勉強法ができれば、
短期間で成績を上げることができます。

 

 

高校受験の合格率も確実に上がり、
将来の夢にも大きく近づけるでしょう。

 

 

基本的には親向けの内容ですが、
子どもたち本人が読んでも役立つはずです。
無料で読めるので、
参考にしていただると嬉しく思います。

 

成績が上がる無料メール講座

 

※期間限定で、3980円で販売していた成績UPマニュアルをプレゼント中です。

 

動画で解説!付箋を使って勉強効率を上げる方法の詳細編

勉強の仕方がわからない悩み一覧に戻る

 

中学生の勉強方法TOPに戻る