使いやすいシャーペンが何かわからない子どもたちへ

中学生が一番使いやすいシャーペンはどれだ?

おすすめのシャーペンについての相談内容

勉強道具について悩んでいる中学生から相談が来ました!

 

 

道山先生いつもメルマガ楽しみにしています。

今日は一つ質問があってメールしました。
先生は普段どういったシャーペンを使っていますか?
何か壊れにくいものでおすすめはありますか?

 

 

また先生が使っているボールペンや消しゴムなどで
おすすめのものがあったら教えてほしいです。
疲れにくくて使いやすいものだと嬉しいです!

 

 

シャーペンや鉛筆などで何を使ったらよいのか
悩んでいる中学生は非常に多いです。
そこでここでは私が今まで長い間愛用している
文房具を全て紹介したいと思います!

中学生のシャーペンの選び方の基本!重さと細さ

シャーペン

ボールペンやシャーペンなどの文房具は、

意外と選ぶのが難しいです。
なぜならデザインだけで選んでしまうと、
結局使いにいのですぐに変えることになるからです。

 

 

逆に一つお気に入りの物が見つかると、
それを長い間ずっと使うことができます。
実は私自身も同じシャーペンを10年以上
使っています。※今でもかなりお気に入りです。

 

 

シャーペンを選ぶときに、
注意すべき2つのポイントをまとめます。

 

①重さは重すぎないものを選ぼう

重すぎるシャーペンと言うのは絶対にやめてください。
なぜなら手が疲れてしまうので、
長時間勉強することができなくなるからです。

 

 

あくまでも私自身の考え方なので、
これが100%正しいとは思わないでほしいのですが、
ドクターグリップ(フリフリすると芯が出るペン)は、
私には少し重すぎます。※もちろん使いやすい人は使ってOKです。

 

 

まだお気に入りのシャーペンが見つかっていない人は、
できるだけ軽いものを選ぶようにしましょう。

②細さは0.5がおすすめ!0.3は絶対にダメ

基本的なシャーペンの芯は0.5だと思います。
中学生が使う場合は0.5を使えばよいです。
大人だと0.3を使う人もいるのですが中学生はやめた方が無難です。
なぜなら細すぎるのですぐに折れてしまうからです。

 

 

芯が折れるたびに集中力が切れるので、
効率良く成績を上げていきたい場合には不向きです。
また小学生だと0.8を使う子もいるのですが、
中学生だと少し太すぎて書きにくいと思います。

 

 

以上の2点を意識して、
まずは選ぶようにしてみてください!

 

ボールペンや鉛筆を使うメリットデメリット

ボールペン

シャーペンではなく

ボールペンや鉛筆を使いたい!
という中学生もいると思います。

 

 

もちろんこれはこれで良いのですが、
ノートを取るとかテストを受ける場合は、
私はシャーペンをお勧めします。
これはそれぞれの特徴を理解するとわかります。

 

①ボールペンの特徴

ノートを取るときにボールペンを使いたい!
という中学生がたまにいるのですが、
ボールペンはきれいに書ける半面、
修正液でしか消すことができないというデメリットがあります。

 

 

ノートはきれいに書くことだけが目的ではないのですが、
やはり消しゴムで消して書いていった方が、
後で見直したときに確認がしやすいです。

 

 

そういったことを考えると、
私はボールペンよりもシャーペンをおすすめします。

②鉛筆の特徴

シャーペンではなく鉛筆を使いたいという中学生もいます。
確かに定期テストの時に私も何度か鉛筆を使ったことがあります。
ただ今振り返るとあまり鉛筆はお勧めしません。

 

 

なぜなら折れてしまった時のために
たくさん用意しないといけないですし、
書いていると丸くなってくるので頻繁に
変えないといけないからです。

 

 

どうしても使いたいという場合は良いですが、
実用性などを考えるとシャープに軍配が上がります!

 

 

最後は好みの世界になってくるので、
どうしても使いたい場合は私は無理に止めません。
ただ上にまとめた特徴を見て決めるのが良いと思います。

 

高級シャーペンと安いシャーペンの違いとは?

筆箱

最近だと本屋さんにも、

1本1000円以上する高級シャープが
売っていると思います。

 

 

一方1本100円で買えるシャーペンも
売っていて、今はこれもかなり使いやすいです。
では実際にいくらの物を使うのが良いのか?

 

 

私個人の意見としては、
500円くらいのものが良いと思っています。

 

 

なぜなら、まずあまりに安い(150円以下)の物だと、
軽すぎて書きにくいからです。この軽さが丁度良い!
という中学生は150円以下の物を使えばよいですが、
私自身がいろいろ使った感じだと軽すぎて安定しません。

 

 

じゃあ1000円以上の物が良いのか?
というとそうではありません。
なぜなら500円を超えたシャーペンと言うのは、
ブランドが付くだけで機能はアップしないからです。

 

 

そういったコストパフォーマンスを考えると、
私個人としては500円前後(300円から700円くらい)
の物を長く使うのが一番良いと考えています。

 

道山が10年以上愛用している文房具はコレだ!

消しゴム

じゃあ道山先生は、

どういった文房具を使っているのですか?
と思われる方もいると思うので、
私が長い間愛用しているものを紹介します。

 

 

実は私は消しゴムもシャーペンも
色ペンももう10年以上同じもの
使っています。

 

 

いろいろ試した結果一番使いやすいものが見つかり、
それを継続している形になります。

 

道山愛用のシャーペン

私が長い間愛用しているシャーペンは、
「パイロットS3シャープペンシル」と言うものです。
300円くらいの物から1000円くらいのものまで
あるのですが、私は一番安いのを使っています。

 

パイロットS3シャープペンシル

 

なぜこれを使っているのかと言うと、
重さと太さがちょうど書きやすいと思う感覚だからです。

 

 

汚れるたびに買い直すので、
累計20本くらい買ったのですが、
常に3本くらい持っている感じです。

道山愛用のボールペン・色ペン

次に私が愛用しているボールペンを紹介します。
それは「三菱ジェットストリーム」です。
赤ペンと黒ペンは常にこれを持っています。

 

三菱ジェットストリーム

 

使ったことがある人であればわかるのですが、
滑らかさが群を抜いています。
またインクが詰まるという子ともほとんどありません。
乾く速度もかなり早いです。

 

 

あとまとめノートを作るときのオレンジペンに関しては、
「ZEBRAのサラサクリップ」を使っています。

 

ZEBRAのサラサクリップ

 

なぜならまとめノートは赤下敷きで消えるペンでないといけないです。
つまり水性を買う必要があります。
いろいろな水性ペンを試したのですが、
サラサが一番消えやすいのでこれを使っています。

道山愛用の消しゴム

実は消しゴムだけは愛用の物がありません。
私はすぐに消しゴムを無くしてしまうので、
頻繁に新しいものを買ってくるのですが、
つい新発売のものを買ってしまいます。

 

 

ただ今まで使った中では、
結局定番「mono消しゴム」が一番使いやすかったです。

 

モノ消しゴム

 

棒状のおしゃれなものを使ったこともあるのですが、
結局すぐに折れてしまい使うのをやめました。
定番のものが一番よいですね。

 

もし使いやすいものがあったら教えて下さい!

 

【重要】最も使いやすい筆箱の選び方

シンプルな筆箱

ここまで紹介したシャーペン、

ボールペン、消しゴムは私がいろいろ試した結果、
最も使いやすかったものです。

 

 

もし今使っているシャーペンが、
なんとなく使いにくいと感じるのであれば、
一度紹介したものを試してみてください。

 

 

書くものが完璧になったら、
次に選ぶべきものはシャーペンを入れるもの…
つまり筆箱です。

 

 

私の経験上、多くの子どもたちは、
無駄なペンを筆箱に入れすぎています。
その結果筆箱が重くなっています。
そこで次のページでは筆箱の中身についてまとめます。

 

 

実は成績が高い中学生の筆箱の中身には、
ある特徴があります。その特徴とは…

 

 

【中学生向け】頭が良い子の筆箱の中身の特徴

 

効率良く成績を上げたい方はこちら!

道山ケイの成績アップメール講座

ここまで説明してきた文房具を、

上手に活用していただければ、
成績が上がるスピード早くなると思います。

 

 

ただもっと効率的に成績を上げるためには、
効率の良い勉強方法を実践する
ことが大事です。

 

 

私は元中学校教師なので、
オール5の子が当たり前に実践している
短時間でも先生が上がる勉強方法がわかります。

 

 

現在期間限定で、
「成績UP無料講座」というものを配信しています。

 

 

これを読んでいただければ、
効率良く成績を上げる秘訣が全てわかると思います。
もしあなたが今よりさらに成績を上げたい!
と思われるならきっとお役に立てると思います。

 

 

※なおこの講座は、
お父さんお母さん向けの内容です。
できれば親子で一緒に読んでいただくと良いです。

 

成績が上がる無料メール講座

 

【動画で解説】勉強に使えるおすすめシャーペンの詳細編

 

中学生の悩み相談一覧に戻る

 

中学生の勉強方法TOPに戻る