高校生の勉強に対する関わり方がわからないお父さんお母さんへ
高校生の勉強への親の関わり方のページ内容
ここでは、
高校生の勉強への親のかかわり方
について解説します。
子どもが高校生になると、
親としてどのように
勉強をサポートしたらよいか、
わからないという方が多いです。
実は子どもが中学生のころと比べると、
勉強へのかかわり方が180度異なります!
そこで、高校生の子どもをやる気にさせる方法
について解説しました。
私は元教師という立場なので、
この方法でサポートすれば大学受験の合格率は
大きく上がると思いますよ!
目次
【小中学生の場合は、サポート方法が異なります】
この記事で解説しているのは、高校生の子どもの勉強サポート法です。
小中学生の子どもの場合、サポート法が異なります。
以下のページにまとめたので、こちらも参考にしてみてください。
すぐにやる気が上がるため、成績も上がっていくと思いますよ!
高校生の勉強に親が口出ししても良いのか?
そもそも、子どもが高校生の場合、勉強に対して親はどこまで口出し
しても良いのか、解説します。
私自身は、
頑張って勉強をさせるのはNG、
事実を伝えるのはOKと考えています。
頑張って勉強させるのはNG
子どもが中学生の時までは、
親がある程度子どものやる気を引き出す形で、
動機付けをすることが大切です。
しかし、高校生は義務教育ではないので、
親が頑張って子どもを勉強させるという考え方自体、
間違っています。
「テストで良い点数を取ったら、
こんなものをあげるから頑張りなさい」
という動機付け方法を高校生にするのはダメです。
親が無理に勉強させるのではなく、
勉強を頑張るならやれば良いし、
勉強したくないならやめて働けば?
というような接し方をしていくことが大事になります。
事実を伝えるのはOK
赤点ギリギリの子がいたとします。
この子に対して、事実を伝えるのはOKです。
「今の成績が続くと留年してしまうか
退学、転校せざるを得ない状態になるよ」
という感じです。
子どもだけでは、
勉強をさぼったらどうなるのかが、
理解できないことがあるからです。
ただ、その後どうするか
(勉強を頑張るのか、引き続きサボるのか)は、
子どもが決めることなので、
勉強しないからと言って無理やりさせるのはやめましょう。
子どもがやる気になる!上手なかかわり方
ここまでの話を読むと、「親としてやるべきことは何もないのでは…」
と思うかもしれません。
大丈夫です。そんなことはありません。
無理に、勉強させようとする行為はダメですが、
子どもが自然に頑張りたくなるような環境づくりは、
親がしてあげて良いからです。
例えば、わからない問題をクリアするための、
学習環境を整えることは大切です。
子どもが数学の問題で、
解説を読んでも理解できないところがあるとします。
この問題を放っておくと、赤点を取って留年してしまいます。
この時、親が教えてあげたり、塾や家庭教師を契約して
問題を解説してもらうなどのサポート環境を作ることは、
親ができることです。
「数学なら、お母さんが教えることもできるし、
それが嫌なら塾や家庭教師をお願いすることもできるから、
どうしたいかは、自分で決めなさい」という話をしてあげてください。
「高校生なんだから自分でやりなさい」と放っておくのは、やめましょう。
なお、子どものやる気を引き出す、
応用テクニックもあるのですが、
これらは以下のページにまとめてあります。
中学生向けに書いた記事なのですが、
高校生の子どもでも効果抜群の方法なので、
参考にしていただければ幸いです。
勉強を親が教える場合注意すること
もしお子さんが、「お母さんに直接教えてほしい」
と言ってきたら、注意して欲しいことが
2つあります。
イライラしないこと
1つはイライラしないことです。
例えば、感情的な方ほど、
子どもの勉強が遅いと、
イライラしてしまう事があります。
すると子どもは
「お母さんと一緒に勉強するとイライラされて、
こっちまでイライラしてしまう」と思います。
結果的に、子どもは親と一緒に勉強するのを嫌がり、
勉強そのもののやる気を失ってしまいます。
これだと逆効果になってしまうので、
自分がイライラしてしまうようであれば、
塾や家庭教師に任せた方が良いと思います。
無理にやらせないこと
もう1つは、無理にやらせない事です。
子どもがやりたくないと言っているのに、
無理矢理教えようとしても、
子どもの成績は上がりません。
- 頑張りたいなら頑張れば良い
- やりたくないなら浪人しても良い
- 高校をやめて働いても良い
という楽な姿勢で、
子どもを見守っていくことが大事です。
小中学生の子どもも喜ぶ2つの学習サポート法
ここまでにお伝えしてきた内容は、高校生向けの話です。
この記事の最後に、
高校生以外の子ども(小中学生)にも使える
子どもが自然に勉強を頑張りたくなる、
親の勉強サポート法についてお伝えします。
ポイント1 おいしい手料理を作る
「えっ?手料理?勉強と関係なくない?」
と感じるかもしれませんが、
実は手料理と勉強は大きく関係しています。
というのも、私は以前、メルマガ読者の方約2000人に、
料理と成績に関するアンケートを取ったことがあります。
その結果、手料理の品数が増えるほど親子関係が良好になり、
成績が上がるということがわかりました。
お父さんお母さんが、子どもが好きな料理を作ってあげると、
子どもは親の愛情を感じるため、
頑張って勉強しようという気持ちになります。
その結果、成績も伸びていくのです。
ポイント2 集中しやすい環境作り
リビングで、テレビの音を大音量にして、
野球の試合を見ていたりすると、
子どもは勉強しにくくなります。
どうしてもテレビを見たいときは、
ヘッドフォンを使って音を出さないようにしたり、
他の部屋でテレビを見るなどして、
子どもが勉強しやすい環境を作ってあげることが大切です。
この他にも、勉強部屋を作ってあげたり、
自習室がある塾を契約してあげるなども
非常に大事なサポートになります。
子どもが自然に勉強したくなるサポートは、
いろいろあるのですが、まずはこの2つから
始めてみると良いと思います。
成績が上がる高校生の勉強方法
もしお子さんが、頑張って勉強しているのに、
なかなか成績が上がらないなら、
勉強方法を間違えている可能性があります。
というのも、中学生と高校生の勉強法は、
似ているようで若干異なる部分があるからです。
そこを勘違いしてしまうと、
どれだけ頑張っても成績は上がりません。
では、どのように勉強していけばよいのか?
次のページでは、
国立大学を目指しているような子たちが、
当たり前に実践している超効率的勉強法(高校生編)
についてまとめました。
まずはこの勉強方法で進めてみてください。
今行っているやり方と比べると、
3倍以上効率よく成績を上げられると思います。
その結果、大学受験の合格率もグングン上昇しますよ。
大学入試で
推薦入学を狙っている場合、
1年生の時から
対策していく必要があります。
そこで次のページでは、
大学入試で推薦をもらう方法
について解説していきます。
どのような種類があるのかや、
どのようなことを意識して
高校生活を過ごせばよいのかについて
解説していますので、
良かったら参考にしてみてください。
高校3年生になると、
進路希望調査を書かなければいけません。
ただ、そもそも進路希望調査とは何か?
という質問が良く来ます。
そこで次のページでは、
高校生の進路希望調査の書き方
について解説しました。
高校生本人だけではなく、
保護者の記入欄の書き方や
どんなことを意識すべきかも
まとめたので参考にしてみてください。
【元教師が教える】集中力とやる気が3倍になる方法
ここまでに、高校生の子どもの勉強に対する、
親のかかわり方について解説してきました。
理解していただけましたでしょうか?
ただ、ここにまとめた方法は、
あくまでも初級編です。
実は応用テクニックもたくさんあります。
例えば、
- 子どもが半自動的に勉強を始める動機付けテクニック
- 小学生から高校生まで使える超効率的勉強法
- ストレスなしで、集中力と勉強量が3倍になる思考法
などいろいろあります。そして、現在私は、
これらの応用テクニックを全て無料で伝える、
7日間で成績UP無料講座を配信しています。
この講座の読者は中学生の保護者が多いので、
基本的には中学生の保護者向けに書いていますが、
高校生の保護者にも役立つ話もたくさん書いています。
以下のページから詳細を確認できますので、
よかったらこちらも活用して、お子さんの成績UPに
活用いただけると嬉しく思います。
動画で解説!!勉強に対する親のかかわり方の詳細編