家庭教師の正しい選び方がわからない方へ
中学生の家庭教師の選び方のページ内容
ここでは、家庭教師の選び方について解説します。
実は家庭教師は、業者によって
成績が上がるところと上がらないところがあります。
無駄に高い業者もあれば、
コストパフォーマンスがいいところもあります。
その違いとは?
また個人契約についても解説します。
実際個人契約はメリットだけでなく、
デメリットもたくさんあります。
そのあたりも家庭教師を契約する前に
理解しておきましょう。
目次
子どもの成績が上がる家庭教師の条件
成績を上げるためです。
いくら値段が安いからと言って、
いくら人柄がいいからと言って、
成績が上がらなければ意味がないわけです。
じゃあどんな先生が成績を上げられるのかというと、
- ①熱意がある
- ②子どもとの相性がいい
この2つです。この2点が備わっている先生と
契約することが絶対条件なのです。
①熱意について
家庭教師をしようとしている大学生は、
基本的に学力は優秀です。
ただ、指導力が最初はありません。
最初はないのですが、
1,2か月もすると指導力が付いてくる人もいます。
彼らは熱意のある人です。
つまり、「この子の成績を絶対に上げるぞ!」
という意気込みがあれば、
自然に指導力が上がっていくので、成績も上がるわけです。
②子どもとの相性について
家庭教師は1対1の指導です。
いくら指導力が合ったり、学力が優秀であっても、
子どもとの相性が良くなければ、成績は上がりません。
子どもとの相性は、
子どもが家庭教師の日を楽しみにするかどうかで分かります。
子どもが家庭教師の日を待ち望む状況であれば、
成績は簡単に上がっていきます。
家庭教師の初日の日に授業が終わった後、
子どもに「今の先生はどうだった?」と聞いてみてください。
基本的にはこの質問で判断できます。
家庭教師は、個人契約か業者か?
個人契約すべきか業者にすべきかという点です。
単刀直入に言うと、100%業者を通した方が良いです。
個人契約をする方法は、
- ①知り合いに紹介してもらう
- ②大学に直接依頼する
のどちらかです。
確かに費用は業者よりも安いことが多いのですが、
一つ大きなメリットがあります。
それは人を選べないということです。
知り合いに紹介してもらう場合、
たまたまバイトを募集している大学生を紹介されるだけです。
その大学生に熱意があるかどうかは運です。
また大学に直接依頼する場合も、
紹介できる人数はかなり少ないです。
つまり、個人契約の場合、ポイント①を満たす先生と
出会える確率が非常に少ないわけです。
その結果、成績が上がる可能性も低いわけです。
業者の場合、ポイント①を満たさない先生であれば、
電話一本ですぐに次の先生に切り替えてくれます。
その点で、ポイント①を満たす先生に出会える可能性が
非常に高いわけです。
【個人契約をする裏技】
少しグレーな方法なのですが(笑)、
最初に業者を通してたくさんの家庭教師を紹介してもらい、
その中から子どもに一番合った家庭教師を見つけたとします。
その後、半年くらい契約した後でこっそり、
「よかったら個人契約にしませんか?」とお願いする方法もあります。
業者にとっては迷惑な話ですが、もしどうしても個人契約をしたい場合は
最初から個人で探すよりもこちらの方法の方がおすすめです。
※もちろん罰金などのルールもあるので、自己責任でお願いします。
家庭教師業者の選び方
家庭教師業者を選ぶポイントは3つあります。
一つ目は、先生の数が多いことです。
まだできたばかりの小さな業者の場合、
先生の数が少ないので、ポイント①を満たす先生に
出会える確率が非常に少ないです。
また、
先生を変えてもらう場合にも時間がかかります。
二つ目は、コストパフォーマンスがいいことです。
1時間3000円もする業者を契約するのはお金の無駄です。
1時間2000円でもしっかりやってくれる業者もあるので、
そういった優秀な業者を選びましょう。
三つ目はサポート制度がしっかりしていることです。
ある業者は、先生が来ない日も電話でサポートしてくれます。
ある業者は、40年以上の歴史があり、
電話一本でどんな苦情にもすぐに対応してくれます。
こういった独自のサポートが売りの業者を選ぶべきです。
私がおすすめする家庭教師業者
2つの家庭教師業者と個人契約で
バイトをしていた経験があります。
また、保護者の方から家庭教師の相談を受けたときに、
10社以上の業者の資料を請求して
調べたこともあります。
自分でいうのも変ですが、家庭教師業者については
結構詳しい自信があります(笑)
そんな私が勧める家庭教師業者なのですが、、、
残念ながらここでは説明できません。
おススメしてもらえなかった業者から苦情が来たり、
お金を払うからお勧めしてくれと言われる可能性があるからです。
ですので、こちらは無料レポートにまとめたので、
興味のある方は一度ご覧下さい。
また、ウェブサイトでは絶対に言うことができない
「20%オフで家庭教師を契約する方法」」も紹介します。
これはかなり役に立つ情報かと思いますよ。
※いつまで配布できるかわかりません!
※登録していただいたメールアドレスには、
レポートを送るのみでしかメールを送りません。
他の業者にアドレスを売ったりするような行為は、
絶対にいたしませんのでご安心ください。
次のページでは、
自宅学習をする際のポイントについて解説します。
きちんとした方法を実践すれば、塾や家庭教師に頼らなくても
十分成績を上げることは可能です!
【おすすめ】超効率的道山学習法とは!?
ここまでお伝えした内容を実践すれば、、
熱意があり、子どもと相性がいい家庭教師を
見つけやすくなるでしょう。
しかし、全てを家庭教師任せでは、
成績を上げるのには限界があります。
毎日毎日、家庭教師にお願いするのは
非現実的だからです。
家庭教師がいない時間にも効率的な勉強ができれば、
さらなる成績UPができるでしょう。
私は現在「7日間で成績UP無料講座」
を配信しています。ここでは、
- オール5の子どもが行っている超効率的勉強法
- 上手に子どもの勉強意欲をアップさせる方法(動機付けテクニック)
- ストレスなしで、勉強量を3倍アップさせる方法
などを、わかりやすく無料でお伝えしています。
すぐに実践できることばかりですので、
次回のテストから結果は変わってくるでしょう。
その結果、 内申点も上がり、
高校合格に確実に近づくので、
受験への不安もなくなるはずです。
無料で配信していますので、
ぜひ一度読んでみてくださいね。
動画で解説!!中学生の家庭教師の選び方
あわせて読んでいただきたいページ
どうしても家庭教師は嫌だ!という場合は、
できるだけ子供にあった学習塾に入れましょう。
学習塾の選び方について解説します。
道山がおすすめするのは家庭教師+自宅学習の組み合わせです。
自宅学習をする際に意識すべき点をまとめました!