小中学校のキャリア教育について知りたい方へ

意欲的に学び行動するための、重要なステップです

小中学校のキャリア教育に関するページ内容

 

ここでは、

小中学校のキャリア教育について
解説します。

 

現在、小学校や中学校で、
さまざまなキャリア教育が行われています。
では、その効果はどれくらいあるのでしょうか?

 

また、足りない部分は、
どのように自宅で補えば、
いいのでしょうか?

 

親が自宅でやるべきキャリア教育を
元教師目線から解説します。
やっておくかどうかで、将来のお子さんの人生が
大きく変わるはずです。


キャリア教育って何?小中学校で行うべき理由とは?

そもそも
「キャリア教育」とはどんなものでしょうか?

 

 

キャリア教育とは、
子どもが将来仕事をするときに
必要な能力や態度を育てるための教育です。

一般的には、

 

 

  1. 自分の特性を理解する
  2. 様々な職業を知る
  3. 進路を選択する

 

 

という3つのステップで行われます。
それぞれの目的を詳しく見ていきましょう。

 

①自分の特性を理解する

自分の特技や特性を活かせる仕事に就くことで、
才能を活かして、充実した毎日を送ることができます。

 

たとえば、手先が器用でない子が、
細かい作業をする仕事に就いてしまったら
どうでしょうか。

 

器用な子と比べると、
仕事で苦労する可能性は上がるでしょう。
そのため、自分の特性を理解することが大切です。

 

②様々な職業を知る

学校、塾、習い事と家の往復だけでは、
世の中にどのような職業があるのかを知ることは
難しいでしょう。

 

自分の特性を活かせる仕事に就くためにも、
どんな職業があるのかを知ることが必要です。

 

③進路を選択する

①②を行った上で、自分の進路を考えていきます。
自分に合ったキャリアに進むことができれば、
収入も上がる可能性が高くなるでしょう。

 

小中学校で行っている活動の具体例は「職場体験」

小中学校で行われるキャリア教育の内容は、
学校によって異なります。

 

 

なぜなら、担任や担当教師が
授業を作るからです。
一般的には、

 

  • 小学生の頃は「働くとは何か」「地域の働く人」を学ぶ
  • 中学1年生は職業講和会

    (実際に仕事をしている人からの声を聞く)

  • 中学2年生は職場体験

    (実際に企業に赴いて体験をする)

  • 中学3年生は保育体験

    (保育園に行って子ども達と接する)

  • 高校生で自己分析

    (自分の性格タイプを知り、適性のある仕事を見つける)

  • 大学生でインターンシップ(実際に職場で勤めてみる)

 

このような流れで行われることが多いです。
また、学校生活においても、
給食当番や係の仕事をすることが、
キャリア教育につながるでしょう。

 

キャリア教育を学校で行う効果と問題点

学校で行うキャリア教育によって、
子どもたちは働くことにに対する意識を持ち、
様々な職業について知ることができます。

 

 

その結果、将来の選択肢を広げることに
つながるでしょう。

さらに友達と一緒に活動できるため、
楽しく学ぶことができます。

 

 

一方、問題点としては、
教師時代の私がそうだったように、
多くの先生が教師以外の仕事を知らないことです。

 

 

そのため、一番の指導者である先生から、
さまざまな分野の仕事の仕方や内容について、
教えてもらうことができません。

 

 

たとえば、経営者に興味があったとしても、
「起業」や「経営」などは特殊な分野のため、
小中学校のキャリア教育で
深く学ぶ機会は少ないでしょう。

 

 

また、実際に行う職業体験も、
子ども本人にとって興味がある経験を
必ずしもできるとは限りません。
やれることが限られているからです。

 

 

このように、学校でのキャリア教育は、
子どもたちが将来の仕事についての意識を高め、
職業を知るきっかけとなります。

 

 

ただ、指導者が教師である以上、
日ごろから細かいことを直接教えるのが難しいことや、
本人が興味がある活動ができない可能性があることが
問題点となります。

 

問題点を補うために、親がやるべき3つのこととは?

上記の問題点を補うために、
親ができることがあります。
まずは、子どもの興味を広げる
サポートをすることです。

 

 

たとえば、子どもが興味のある分野で働く人と
会う機会を作るといいでしょう。
実際に生の声を聞くことで、
より詳しい話を聞くことができます。

 

 

また、子どもがしたい経験をさせることも重要です。

 

  • プログラマーになりたい子にはプログラミングを習わせる
  • 自然が好きな子には自然体験できるイベントを行う
  • 外国に興味がある子は、留学させたり海外旅行に行ったりする

 

などができるでしょう。
さらに家で、子どもに役割を与えることも大切です。

 

 

親子で話し合いをして、
お風呂洗いや食器洗いなどを
子どもに任せてみましょう。

 

 

お手伝いを通して、
仕事に必要な責任感を養うことが
できるはずです。

 

 

学校だけでなく、
自宅でもこうしたサポートを行うことで、
子どもは自分に合ったキャリアに進むことができます。

 

 

才能を活かして、
充実した生活を送ることができるようになるはずです。

 

【親向け】成績UPして将来の選択肢を増やそう

7日間で成績UP無料講座

将来の選択肢を増やすという意味では、
偏差値や内申点を
上げておくことも大切です。

 

 

成績が上がることで、
選べる進学先が増えるから
です。

 

 

とはいえ、がむしゃらに勉強をさせても、
勉強方法が間違っていれば
成績を上げることはできません。

 

 

そこでおすすめなのが、
私が現在無料で配信している、
「7日間で成績UP無料講座」です。

 

 

ストレスなく勉強量を増やしながら、
効率良くテストの点数を上げる勉強法を
紹介しています。

 

 

今までに8万人以上の親子に
読んでいただき、
5教科合計100点以上上がっている子が
数えきれないくらいいます。

 

 

保護者向けの内容となりますので、
よかったら親子で一緒に読んでいただければ幸いです。

 

成績が上がる無料メール講座

 

※今なら3980円で販売していた成績UPマニュアルもプレゼント中です。

 

動画で解説!!キャリア教育の効果と自宅でできることの詳細編

 

最近の教育ニュース一覧に戻る

 

中学生の勉強方法TOPに戻る