中1の数学で躓きかけている中学生へ
中1数学の勉強法のページの内容
ここでは、中1の数学は
どのように勉強していったら
いいのかをまとめます。
中1の数学は、3年間の基礎です。
ここで躓いてしまうと、
中2、中3とわからないままに
勉強を進めないといけなくなります。
そうなる前に、
簡単なポイントを押さえて起きましょう。
ちょっとした意識の違いで、
勉強についていくのがかなり楽になりますよ!
目次
【まずは数学の勉強法の一番の基礎を学びましょう!】
もしあなたが今1年生だとしたら、
まずは数学の勉強法の根本的な基礎を
学ぶことをお勧めします!
下記のページで解説していますので、
よかったら一度読んでみてください!
中1最初の山場である文字式のポイントは?
小学校までの数学と中学校からの数学の一番の違いは、文字を使って計算するかどうかと言っても
過言ではないです。
それくらい>この分野は大切なところです。
最初は「x」とか「y」とか言われても、
なんじゃそりゃ?と思うと思います。
ただこれも慣れなので、
ひたすら問題を解くことで解消できます。
文字式で躓いてしまうと、
中学校生活の数学が全てわからなくなるので、
絶対に手を抜かないようにしましょう。
【文字式のポイント!これだけは覚えよう】
①乗法の記号×が省略する
②文字と数の積では、数を文字の前に書く
③同じ文字の積は、指数を使って累乗の形で書く
④除法は、記号÷は使わずに、分数の形で書く
多くの中学生が躓く方程式のポイントとは!?
文字式ができていないと絶対に躓く方程式。ここがわからないと、中学校の数学は
全てわからなくなるので注意が必要です!
もし、文字式を理解していなかったら、まずは
文字式を理解してから方程式に入りましょう。
ここは中学の数学の一つの山場なので、
わからないときはとにかく先生や友達に聞くことが大切です。
方程式のテストのときは、
他の教科よりもここを優先的に勉強し、
絶対にマスターした状態で次の分野に行きましょう!
あと、もし問題集に載っている
方程式の問題が全く解けない場合、
最初は教科書の例題を解くと良いです。
ここが一番基礎の問題になります。
【方程式のポイント!この順番を忘れない】
①未知の数量のうち、適当なものを文字xで表す
②等しい関係にある数量を見つけて、方程式を作る
③方程式を解く
④方程式の解が、問題に適しているか確認する
女子生徒が苦手とする図形のポイントとは!?
数学は大きく分けて計算系と図形系に分かれます。計算系が得意でも図形が苦手な中学生が多いです。
特に女子は図形が苦手です。
図形は一見すると想像力やひらめき力が
必要と思いがちですが、
実はただ公式を使って解くだけです。
ポイントは、
どの公式を使うかを判断できるかということで、
これはたくさんの問題をこなすことで
できるようになります。
あと、図形の応用問題は、
頭で考えるのではなく、
ノートの角に図を直接書き込んだり、
プリントの図形に
直接線を書き込んだりしてイメージすると、
すんなりと解ける事があります。
【図形のポイント!この3つの公式をマスターしよう】
①垂直二等分線
②角の二等分線
③垂線
中1数学のポイントのまとめ
中1数学は、上記の3つの分野以外に、代入、正の数負の数、比例反・比例など、
中学校の数学の基本となる分野ばかりです。
一つでも分からない部分ができてしまうと、
中2、中3とわからない分野ができていくので、
絶対にマスターしなければならない部分です。
ではどうしたらマスターできるのかというと、
- わからないことをきちんと人に聞くこと
- わかるようになるまで繰り返し問題を解くこと
の2つがとにかく大事です。
ここは才能ではありません。根気と努力の問題です!
ここで躓いて逃げてしまうと、その後ずっと苦労するので、
社会や国語を捨ててでも数学の勉強を頑張りましょう!
中1理科と英語、中2数学の勉強法
次のページでは、中1理科と英語の勉強方法と、
中2数学の勉強法について解説します。
1年生の理科は、
春に習う植物の分野は比較的簡単なのですが、
密度や気体などの計算問題が出てくると
一気に難しくなります。
ここで躓いてしますと、
2年生3年生になってからも、
ずっと理科が嫌いになっていきます。
そうなってからでは手遅れなので、
すぐに1年生の理科が得意になる
学習テクニックをお伝えします。
あと、1年生の最初は
アルファベットが出てくるだけなので、
躓く子が少ないですがそれを並べた、
英単語が出てくると躓く子が一気に増える英語。
そんな英単語を賢く
覚えることができる方法や
英文法を解く方法をまとめました。
次のページでお伝えする方法で、
勉強するだけで1単語1分で、
意味とつづりを覚えて書けるようになります。
また、あなたが数学が苦手なら、
1年生の内容と並行して復習してほしいのが、
2年生の内のようです。
一次関数、連立方程式、図形など、
数学で大事な要素がたくさんあるのが中2数学。
短時間でできる復習方法をまとめたので、
参考にしていただければ幸いです。
不思議なくらい数学が得意になる学習法
ここまでにお伝えした、数学の勉強法を実践すれば、
文字式、方程式、図形などで、
きちんと点数が取れるようになります。
ではもっと効率よく、
数学の点数をアップさせるには、
どうしたら良いのでしょうか?
私がおすすめする方法の一つに、
「応用力を上げる」という勉強法があります。
これを実践すると出題される問題の9割が
解けるようになるので不思議なくらい数学が得意になります。
応用力を上げる方法については、
下記のメール講座の6日目で、
詳しく解説していますので、
良かったらこちらも参考にしてみてください。
動画で解説!!さらに詳しい中1数学の勉強法
中1の勉強法人気記事TOP3
学年別数学の勉強法と数学の受験対策について
数学の定期テスト対策はとてもシンプル!まずは基本を押さえましょう!
一次関数・連立方程式・合同図形の勉強のコツを解説!