子どもが塾の宿題をやらない方へ
塾の宿題に関するページ内容
塾の宿題をやらない子どもについて
解説します。
学校や塾の宿題をやらないと
親としてはイライラしますよね。
では、なぜ子どもはサボるのか?
中学生や高校生など、
思春期の子特有の理由があります。
原因と親ができるサポート法、
どこまで手伝ったらいいのかなど
詳しくまとめました。
目次
塾の宿題をやらない子ども3つの理由
はじめに、
なぜ子どもは塾の宿題を
やらないのでしょうか。
主に3つの理由があります。
順に解説していきます。
自律性がない
1つ目は「自律性がないから」です。
自律性とは、
「自ら考え、行動を起こすこと」です。
たとえば
「宿題を終わらせてからゲームをしよう」
とするのは、自律性があるといえるでしょう。
一方、
「やらないといけないとわかっているけど、
ついついゲームをして宿題ができない」
これは自律性がない状態といえます。
多すぎて終わらない
2つ目は「宿題が多すぎて終わらないから」です。
学校の後に塾に通うだけでも大変なのに、
さらに塾の宿題の量が多すぎると、
かなり負担がかかります。
「頑張ってもどうせ終わらない」と思い、
諦めてしまうこともあるでしょう。
わからない
3つ目は「わからないから」です。
- 問題の解き方がわからない
- そもそも宿題はどこなのかわからない
こうした場合、やりたくてもできないでしょう。
お子さんが塾の宿題をやらない場合、
3つのうちどこに当てはまるのかを
チェックしましょう。
中学生に多い「自律性が低い」ときの対応法
自律性が低いことが原因だった場合、
親がやるべきことは2つあります。
はじめに、
「親の愛情を子どもに伝える」
です。
親の愛情は、子どもにとっての
行動力やエネルギーになるからです。
これがあるからこそ、
自律性を養うエネルギーも出てきます。
そこで、
- 子どもの要求を出来る限り聞く
- 「しなさい」と言いすぎない
- 好きなご飯をつくる
などが大切です。
子どもが求めることに、
できる限り応えていきましょう。
ただし、
「迷傷法」に当てはまる要求は聞いてはいけません。
- 迷:人に迷惑をかけること
- 傷:人を傷つけること
- 法:法律やルールに違反すること
自律性は練習することで身につく
次にやることは、
「少しずつ練習すること」です。
我慢する練習をさせることで、
自律性は養われるからです。
ただし、いきなり難易度が高いと、続きません。
「塾の宿題を1日1ページやる」というような
子どもにとって無理のない練習をさせましょう。
それでもこなすことが難しい場合は、
量を減らしたり、
丸付けだけ親が手伝ったりするのもいいでしょう。
子どもが納得するなら、
「1日〇ページ終わってからゲームをする」という
ルールをつくるのもおすすめです。
ただし、ここでも
親が一方的にルールを決めると反発します。
子どものストレスがないよう、
親子で話し合ってルールを決めていきましょう。
多すぎて終わらないときは、塾の先生に相談しよう
塾の宿題が多すぎて終わらない場合、
先生に相談をして
減らしてもらうことも検討しましょう。
宿題のレベルや量と
子どもの能力が合っていない
からです。
この状態では、
成績も上がりません。
というのも、成績を上げるためには、
同じ問題を繰り返し解くことが大切です。
1つの問題を完ぺきに理解できてはじめて、
マスターしたといえるでしょう。
- 宿題を出す量を半分にしてもらう
- 基本問題だけにしてもらう
という感じで、
きちんとできる宿題に変えてもらいましょう。
わからない問題を親が教えるのはアリ?
塾の宿題が難しくて
解くことができない場合は、
どうすればいいのでしょうか。
この場合、まずは塾で
どれくらい解説してもらえるのかを
チェックしましょう。
塾ですべて解説してもらえる場合、
空欄のままにしておいても大丈夫です。
塾に行けば、
わからない問題が解決できるからです。
ただし、あまり解説してもらえなかったり、
復習として出していて
答えしか教えてもらえなかったりする場合は、
わからない問題を解決することができません。
こういったケースは、
親が教えるか、塾の先生に
再度教えてもらえないか相談しましょう。
わからない問題をできるようにしておかないと、
テストの点数UPにはつながりません。
注意しましょう。
そもそも子どもに合った塾ですか?
もし宿題が難しすぎる場合、
ひとつ考えてほしいことがあります。
それは、今通っている塾は、
子どもに合っているのか?
ということです。なぜなら、
「宿題が解けない状態」というのは、
- 塾の先生の教え方が下手or子どもに合わない
- 時間をかけて教えてもらっていないorそういうことをする塾ではない
- 子どもと塾のレベルが合っていない
こうした原因が考えられます。
場合によっては、塾を変えた方がいい可能性もありますので、
一度お子さんに状況を聞いてみましょう。
塾無しでできる超効率的な道山流学習法とは?
ここまで解説したように、
まずは宿題をやらない原因を見極めて、
サポートすることが大切です。
ただし、
いくら親のサポートがあるとはいえ
忙しい中学生にとっては、
- 学校の宿題
- 部活
- 塾や塾の宿題
- 習い事
これらをすべてこなすのは、
かなりハードでしょう。
できることなら、少ない勉強時間でも
さらなる点数UPを目指したいですよね?
そこでお勧めなのが、
私が無料で配信している
「7日間で成績UP無料講座」です。
ここでは、
- オール5の子どもが行っている超効率的勉強法
- 上手に子どもの勉強意欲をアップさせる方法(動機付けテクニック)
- ストレスなしで、勉強量を3倍アップさせる方法
- 塾に入れるだけでは、子どもの成績が上がらない理由
などをすべて無料で配信しています。
こちらを実践すると、塾に行かずとも
定期テストの点数UPや高校受験の合格もできるでしょう。
今なら3980円で販売していた、
成績UPマニュアルを受講特典としてプレゼントしています。
こちらも参考にしていただければ幸いです。
※これまで8万組以上の親子が読んだ人気の講座で書籍化もされています。
動画で解説!!子どもが塾の宿題をやらないときは?の詳細編