理系の子どもの特徴と育て方を知りたい方へ

論理的思考がつくことが、強みです!

理系脳を育てる方法に関するページ内容

 

ここでは、

理系の子どもの特徴と育て方について
解説します。

 

文系よりも理系出身の方が、
将来の平均所得が
高くなることが知られています。

 

では、どういった育て方をすれば、
理系が得意な子になるのでしょうか。
またどういった特徴がある場合、
理系に進むといいのでしょうか。

 

元教師として、
たくさんの生徒を見てわかった
理系タイプの子の特徴と育て方のコツを
まとめました。


将来、理系に進むのがおススメの子ども3つの特徴

はじめに、
理系に進むのがおすすめな
子どもの特徴をお伝えします。

 

 

以下の3つの特徴があると、
理系タイプである可能性が高いでしょう。
子どもが当てはまるかどうか、
チェックしてみてください。

 

生き物が好き

1つ目の特徴は「生き物が好き」です。
ペットを始め、動物、植物、昆虫、恐竜、魚などが
好きな子の場合、理系の要素があります。

 

なぜなら、理系には「生物分野」があるからです。
生き物が好きな子は向いているでしょう。

 

実験が好き

2つ目の特徴は「実験が好き」です。
科学、物理の分野は実験が多くあります。

 

  • 何かと何かを混ぜる
  • ピタゴラスイッチのような仕組みを作る
  • 手品

 

こうした実験のようなことに興味を持つ子は
理系タイプといえるでしょう。

 

算数や数学が得意

3つ目の特徴は「算数や数学が得意」です。
算数や数学は、得意不得意がわかれる科目です。

 

そのため、算数や数学が好きだったり
得意だったりする時点で、
理系は合っているでしょう。

 

計算問題が早く解けたり、
解くのが楽しいと感じたりしていれば、
理系で有利になります。

 

理系の能力を伸ばす効果的な子どもの育て方

理系タイプの場合、
どのように能力を
伸ばしていけばいいのでしょうか。

 

 

次の2つを意識するだけで、
子どもの能力が伸びていくので、
試してみてください。

 

興味を自ら学べる環境を作る

生き物が好きな子の場合、
自宅で飼ってみるのがいいでしょう。
こうした経験が、
将来の仕事に活かされるかもしれません。

 

実験が好きな場合は、
科学館に連れて行くのがおすすめです。

自宅よりも簡単に、
科学を学ぶことができるからです。

 

このように、
子どもが自ら学べる環境を作ることで、
理系の能力を伸ばすことができるでしょう。

 

わかる楽しさを感じさせる

わかる楽しさを感じさせることも大切です。
いきなり難しい問題を解いても、
ほとんどの場合はできません。

 

できない経験が続くと、
勉強自体がつまらないと感じてしまうでしょう。
これでは、理系の能力は伸びません。

 

一方、少し努力するとわかる問題を解くことで、
達成感が生まれます。
すると、
問題を解くことが楽しいと思えるでしょう。

 

このように、
子どものレベルに合った問題を提供し、
わかる楽しさを伝えていくことで、
理系の能力を伸ばしていくことができます。

 

将来社会で活躍するうえでおすすめの習い事

理系タイプの子どもに、
おすすめの習い事があります。
上手に活用していくことで、
理系の能力を伸ばすことができるでしょう。

 

 

その結果、将来社会に出た時に、
活躍できるようになるはずです。

 

プログラミング

1つ目は、プログラミングです。
今、世の中にあるアプリやWebサイト、ゲームなどは、
プログラミング言語で作られていることがほとんどです。

 

つまり、この能力を身につけることで、
将来仕事に活かすことができるでしょう。
理系脳を養うこともできるので、
将来の職業に直接関係はなくても、役立つはずです。

 

科学実験教室

2つ目は、科学実験教室です。
その場で、理科の実験を教えてもらえる
イベントや習い事が、
地域によってはあります。

 

実験好きな子にとっては楽しく、
理系の能力も伸ばしていけるでしょう。

 

そろばん

3つ目は、そろばんです。
そろばんは、計算、暗算能力が高まります。

 

昔からある習い事ではありますが、
「やってよかった」と思う子が多い
習い事ともいえるでしょう。

 

このように、
プログラミング、科学実験教室、そろばん
の3つは、理系タイプの子におすすめの習い事です。

 

小さいころから読ませておくといい本とは?

書籍を使って、
理系の能力を伸ばすこともできます。

 

 

その場合、
次の3つの本を購入し、
子どもが読めるようにするといいでしょう。

 

各種図鑑

1つ目は、図鑑です。
興味がある分野の図鑑は、
とりあえず買い与えておきましょう。

 

家に置いておけば、
気になったときに
勝手に見て学ぶことができるからです。
いい教育投資になるでしょう。

 

 

理科ダマン

2つ目は「理科ダマン」です。
今小学生に大人気の漫画であり、
読んでいくだけで
理系で必要な知識が学ぶことができます。

 

面白さや笑いの要素もあるため、
楽しみながら理科の知識が身につくでしょう。

 

 

算数脳パズル

3つ目は、「算数脳パズル」です。
プログラミングほどではありませんが、
遊び感覚で理系脳を育むことができます。

 

子どもと本屋へ行く機会があれば、
ぜひ1冊購入してみてください。
気軽に理系を学ぶことができるため、
良い教育投資となるでしょう。

 

 

書籍以外にも、

 

  • パズル
  • ルービックキューブ
  • ブロック

 

なども理系脳を養ううえで効果的です。

 

集中力とやる気が3倍になる裏技

7日間で成績UP無料講座

理系に進むのであれば、
数学(算数)や理科などの理系科目で、
もっと上位を目指したいですよね?

 

 

そのためには、
「集中力とやる気を上げること」
大切です。

 

 

ダラダラ勉強していても、
知識として身につかないからです。
集中して一気に勉強するからこそ、
成績もグングン上がるでしょう。

 

 

ではどうしたら、集中力とやる気を上げることが、
できるのでしょうか?実はこの方法について、
現在は私は7日間で成績UP無料講座
の中で詳しく解説しています。

 

 

これまでに8万人以上の方に
読んでいただいた人気の講座です。
実際に5教科合計100点以上上がった方が
多数いら写います。

 

 

保護者向けの講座にはなりますが、
よかったらこちらも参考にしていただければ幸いです。

 

成績が上がる無料メール講座

 

※今なら3980円で販売していた
「成績UPマニュアル」もプレゼントしています。

 

動画で解説!!理系の子どもの特徴と育て方の詳細編

 

 

中学生の勉強方法TOPに戻る