問題集の選び方がわからない中学生へ

定期テストや高校受験で使えるおすすめ問題集はコレだ!

問題集の選び方のページ内容

 

ここでは中学生向けに、

成績が上がる問題集の選び方
解説します。

 

定期テスト対策でも高校受験対策でも、
問題集選びは非常に大事です。
ただ多くの子が間違った問題集を選んでいて、
成績が上がっていません。

 

ではどういったことを基準に、
問題集を選べばよいのでしょうか?
実は3つのポイントを押さえて
問題集を選べば、効率良く成績が上がります!

 

元中学校教師だからこそわかる
おすすめの問題集も紹介しますので、
参考にしてみてください。


問題集は3つのポイントを押さえて選ぶことが重要

問題集

中学生だけではなく、

小学生も高校生も大学生も、
成績が上がる問題集には
特徴があります。

 

 

今からお伝えする
3つのポイントを押さえて問題集を選ぶだけで、
驚くほど成績が上がりやすくなります!

参考にしてみてください。

 

①自分のレベルにあった問題集

最も大事なのはこれです。
自分のレベルにあった問題集を選ぶことです。

 

 

オール4の子が、
オール2の子が使う問題集を使っても成績は上がりません。
簡単すぎるからです。

 

 

一方、オール2の子がオール4の子が使う問題集を使うと、
難しすぎて全く進みません。目安として、
4割~6割程度解けるレベルの問題集を使うと良いです。

②他の物よりも解説が詳しいもの

次に大事なのは解説です。
問題が解けなかったとき、答えを見ると思います。
ただ、答えだけで解けるようになるのは稀です。
通常、解説を読まないと理解できません。

 

 

もし解説が1行しか書いていない問題集を使ったら、
解説を読んでもわからない状態になります。
その結果、誰かに質問しないといけなくなり、
余計に時間がかかる
のです。

 

 

できる限り解説がわかりやすい問題集を
選ぶようにしましょう。

③直感的に見やすいと思ったもの

最後は直感です。
①と②を満たす問題集が2冊あったとき、
どちらにするか迷うと思います。

 

 

この時は「直感的に見やすいと思うもの」を
選ぶようにしましょう。
人間の直観力はすごいです。
頭で考えるよりも正しいものを選択できます。
最後は自分の直感を信じて決めましょう。

 

中学生の定期テストは無料の問題集がおすすめ

テスト勉強

中学生や高校生の場合、

学期ごとに定期テストがあると思います。

 

 

定期テストの勉強で
使う問題集は、学校から無料で
配布されているものがおすすめ
です。

 

 

いきなり書店に売っている問題集や
塾で使っている問題集を使うよりも、
学校で使っているものを使ったほうが、
わかりやすいからです。

 

 

また、先生たちは定期テストの問題を作るとき、
学校で使っている問題集をベースに作ります。

つまり、学校で使っている問題集で勉強すれば、
似たような問題がそのままテストに出題されるのです。

 

 

無料でもらえるものなのでお金もかかりませんし、
(学校によっては別途購入するケースもあります)
そのまま提出物になることもあるので、
これほど効率よく勉強できる問題集はありません。

 

 

書店に売っている問題集や塾の問題集は、
学校のワークを完璧にマスターした後で、
使うようにしましょう。

 

 

学校の問題集を活用する場合は、
家庭での勉強になると思います。
次のページで家庭学習のやり方
について解説しています。

 

 

どれだけ時間をかけても、
効率の悪いやり方で勉強していては、
成績はなかなか上がらないと思います。

 

 

効率の良い勉強法を活用して、
無駄な時間を省き、
成績を上げていきましょう!

 

 

 

応用力をつけるなら国語と英語のみ教科書トレーニング

応用問題

中学校の定期テストの場合、

学校から配布される問題集だけで、
十分高得点を取ることができます。

 

 

ただ、英語と国語は別です。
応用力をつけたいと思うなら、
教科書に沿った問題集を
使うと良いでしょう。

 

 

具体的には、
「教科書トレーニング」や
「教科書ワーク」というものです。

 

 

これらの問題集には、
学校で習った文章を使った問題が、
たくさん載っています。

 

 

似たような問題がテストに出るので、
英語と国語については、
別途こちらも使うと良いと思います。

 

 

もちろん、
学校で使っている問題集をマスターした後、
余裕があった場合のみ活用する
ようにしましょう。

 

 

なお、国語の定期テスト対策は、
以下のページに詳しくまとめているので、
こちらも併せて参考にしてみてください。

 

 

高校受験は偏差値別で3種類に分けて考える

偏差値

高校受験対策の問題集を選ぶ場合、

偏差値によって選ぶものが変わります。

 

 

多くの場合、
自分の偏差値と異なるものを選ぶため、
合格率が上がりません。

 

 

では、偏差値によって、
何が異なるのでしょうか?
以下の3つのケースに分けて解説します。

 

偏差値30~45の高校を目指す場合

偏差値45までの学校であれば、
5教科が1冊にまとまった問題集を
選ぶことがおすすめ
です。

 

 

広く浅くまとめられているので、
短時間で5教科まとめて受験勉強できます。
一番大事なポイントだけ押さえられているので、
受験に出題される部分が網羅されています。

偏差値45~55の高校を目指す場合

偏差値50前後の高校を目指す場合、
5教科が1冊にまとまっている問題集だと、
覚えるべき知識が足りません。

そこで5教科がバラバラになった問題集を使いましょう。

 

 

この時のポイントは、
難しすぎる問題集を選ばないことです。
あくまでも基本が押さえられれば問題ないので、
基本問題7割、応用問題3割くらいのものを選ぶと良いです。

偏差値55~80の高校を目指す場合

偏差値55以上の学校を目指す場合、
5教科がバラバラになった問題集に加えて、
ハイレベルな問題集が集まっているものを使いましょう。

つまり、教科ごとに2冊ずつ必要ということです。

 

 

ハイレベルな問題集というのは、
応用問題だけが集まったものです。
書店に行くといろいろ売っているので、
使いやすそうなものを選びましょう。

 

なお、問題集を選んだ後は、
こちらのページで解説している勉強方法で、
問題集を解いていくと、
最も効率よく偏差値を上げることができます。

 

 

 

勉強しても成績が上がらない3つの原因とは?

成績不振

もし今回紹介した流れで、

問題集を選び勉強したのに、
成績が上がっていないとしたら、
おそらく別の部分に原因があると思います。

 

 

この原因を解決できれば、
すぐに成績も上がるでしょう。
では成績が上がっていない原因は
どこにあるのでしょうか?

 

 

次のページでは、
私が年間3000組の親子をサポートしてわかった、
成績が上がらない中学生の特徴ベスト3を紹介しています。

 

 

おそらくこの3つの特徴のどこか一つに、
当てはまっていると思うので、
その部分を改善してみてください。
すぐに成績が上がると思います!

 

 

 

 

また、家庭で勉強していくにあたり、
通信教育を契約しようと
考えている方もいると思います。

 

 

そこで次のページでは、
おすすめの通信教育業者
について解説しました。

 

 

通信教育の学習プログラムの種類や、
本当に成績が上がるのかについて
まとめたので良かったら
参考にしてみてください。

 

 

 

3分の1の勉強時間で成績が上がる裏技

道山ケイの成績アップメール講座

ここまでに紹介した方法で、

選んだ問題集を使って勉強すれば、
短時間で効率良く成績を上げる
ことができるようになります。

 

 

その結果、
定期テストの点がグングンあがるので、
高校受験の合格率も右肩上がりで上がります。

 

 

ただ、問題集を選んだだけでは、
成績は上がりません。
なぜなら、その問題集を上手に使って、
勉強していくことが大事からです。

 

 

ではどのような勉強方法をすればよいのでしょうか?

 

 

この方法については、
私が現在無料で配信している、
「7日間で成績UP無料講座」の中で、
詳しく解説しています。

 

 

オール5の成績を取っている子が、
当たり前に実践している勉強法を全て公開している
ので、
そのまま実践していただければ、
今の3分の1くらいの勉強時間でも成績が上がるようになります。

 

 

今なら、過去に3980円で販売していた
「グングン成績が上がる勉強法マニュアル」も
プレゼントしていますので、
よかったら詳細だけでもチェックしてみてください。

 

成績が上がる無料メール講座

 

動画で解説!問題集の選び方の詳細編

勉強の仕方がわからない悩み一覧に戻る

 

中学生の勉強方法TOPに戻る