勉強のやり方がわからない中学生へ

中学生がすべき正しい勉強方法とは!?

勉強の仕方がわからない悩みのページ内容

 

ここでは、
勉強の仕方がわからない悩み
勉強できない悩みについて解説します。

 

私がたくさんの中学生と接していく中で、
勉強に関する悩みはこの2つだけでした。

 

やり方がわからなければ、
やり方を教えてもらう必要があります。
勉強できなければ、勉強したくなるように
気持ちをコントロールする必要があります。

 

ここでは、正しい勉強の仕方と勉強できるように
気持ちをコントロールする方法をまとめました。
中学生だけではなく、高校生、大学生、社会人の
資格試験の合格率も上がると思いますよ!


勉強のやり方がわからない悩み

悩み

勉強のやり方がわからない・・・

だったらやり方を学べばいいじゃないか!?
と思ってしまうのですが、
そう簡単な問題ではありません。

 

 

私がどれだけ正しい勉強方法を教えても、
結局子どもたちはその方法を実践できません。
それはなぜか?
答えは人間だからです。

 

 

勉強するのはロボットではなく人間だからです。
人間には意思があります。
正しい方法を学んでもやっていくうちに少しでも違うと思うと、
自分の意思に従って行動してしまうわけです。

 

 

ただ、これは仕方のないことなので、
正しい勉強方法と自分の意思
上手に両立していきましょう。

 

まずはマニュアル通りの勉強をしてみる
では、どのように勉強の仕方を

マスターしてけばいいのでしょうか。
まずはこの後解説する中学生の勉強法を
そのまま実践してみてください。

 

自己流にアレンジしてみる
そのままやろうと思っても、

「自分だったらこうやりたい」という意思が
出てくると思います。
もしこれが出てきたら、そのやり方に変えましょう。

 

両方試してやりやすい方を継続
私がおすすめする中学生の勉強法と

自己流の勉強法、両方試すと、
やりやすい方が見つかると思います。
最終的にはそちらを続けていけばOKです。

 

 

このように、

 

  1. 正しい方を学び実践してみる
  2. 自己流に戻してみる
  3. やりやすい方で続けていく

 

こういったやり方を続けていくことで、
自分に合った最強の勉強法が完成します。

 

2.最優先は「宿題」次に「予習・復習」をしよう

宿題

では、

具体的な勉強方法を
解説していきたいと思います。
そもそも勉強と言っても、

 

  • 宿題
  • 予習・復習 
  • テスト勉強
  • 受験勉強

 

の4つにわけられます。

 

最優先:宿題

一番優先しないといけないのが
宿題です。宿題をするうえで最も大事なことが、
「期日を守る」ことです。

 

 

もし遅れそうになったら、
答えを写してもいいので、
提出日までに出しましょう。

 

 

答えがない場合は、
そこは空欄にしておいても大丈夫です。

 

次に予習・復習をしよう

次に行ってほしいのが、予習・復習です。
国語、社会、理科、英語の予習は、
教科書の音読が基本です。

 

 

英語については教科書の音読に加え、
わからない英単語の意味調べを行いましょう。

 

 

復習については、
今日習った範囲のワークを解いておきましょう。
これだけで、テスト前に楽になります。

 

次に優先するのはテスト勉強

テスト前になったら、定期テスト対策を進めましょう。
こちらはやるべきことがたくさんあります。
以下のページにまとめてあるので、
参考にしてみてください。

 

 

資格試験にも使える短時間で語句を覚える暗記方法

 

中学生高校生向け!英語の勉強方法はこちら

 

中学生高校生向け!国語の勉強方法はこちら

 

中学生高校生向け!数学の勉強方法はこちら

 

余裕があれば受験勉強

受験生である中学3年生の場合、
余裕があれば受験勉強も進めておきましょう。
受験前になって楽になります。

 

 

ただ、現実問題ここまでできる中学生は少ないです。
まずは優先順位2の予習復習までできるように、
頑張りましょう。

 

勉強できない悩み

悩み

こんな子も多いです。

勉強のやり方はわかっているのですが、
なぜか勉強できないのです。
やる気が出ないのです。

 

 

この気持ち、私もよくわかります。
仕事をしていて、成果を出す方法はわかる。
でもやる気が出ない・・・
こんな時期はよくあります。

 

 

こういったときはどうすればいいのかというと、
気分転換をすることと、動機を作ることの2つが大切です。

 

①気分転換をする

ずっと勉強をし続けていると、
自分では気づかない疲れがたまってきます。
これは仕方のないことです。

 

 

こんなときに無理に体を動かそうとしても、
成果は上がりません。
こういうときはとにかく休みましょう。

 

 

大好きな友達と朝から夕方まで
カラオケで思いっきり歌ってみるとか、
電車で1時間くらいかかる場所
(遊園地とかショッピングモール)に入ってみるとか、
大好きなスポーツをしてみるとかです。

 

 

テスト前にこういった休憩を入れるのは
勇気の入ることですが、
だらだらやるよりも一度ガツンと休憩したほうが、
結果的にその後はかどります。

 

②動機を作る

本田

実はこれが一番大切だったりします。

私がよく言っていることですが、
人間はどうして働けると思いますか?

 

 

もちろんサッカーの本田圭佑選手や、
野球の田中将大選手、元AKBの大島優子さんなど、
心の底から仕事を愛している人もいます。

 

 

ただ多くは、お金を稼げるからとか、
名誉があるからとかそういう理由です。

 

 

これは勉強も同じです。
100人中2人くらいは、
本当に勉強が好きなので勉強します。
ただ残りの98人はそうではありません。

 

 

成績が上がったらお小遣いが増えるからとか、
成績が上がったら親から褒められるからとか、
そういう理由から勉強を頑張ります。

 

 

やる気を出すためには、
こういった動機を作ることが大切なのです。

 

【勉強する動機を作るための方法】

 

①成績が上がったらどうなるかを明確にする

自分ひとりで動機を作ることも出来るのですが、
できれば親にサポートしてもらったほうがいいです。
もし成績が上がったらどういったメリットがあるのか、
(携帯を買ってもらえる、お小遣いが増えるなど)
これを親子で明確にしましょう!

 

 

②自分の将来はどう変化するかを明確にする

中学生が勉強をする一番のメリットは、
将来進むべき道が広がることと
その道に進むことが出来る確率が上がることです。
まずは自分はどういう道に進みたいのかを明確にしてみましょう!

 

勉強のやる気をグーンと上げる方法(超応用編)

勉強

勉強のやり方を理解して、

なおかつ気分転換を上手にしながら、
学習を進めていけば、
やる気もかなり上がると思います。

 

 

ただここまでにお話しした方法は、
勉強できない悩みの解決策(基本編)です。
実は応用編があります。

 

 

この方法を使うと、
さらにやる気がアップします。

 

 

学校では絶対に教えてもらえない方法で、
普通の価値観だと「それはおかしい!」と思う
若干非道徳な方法なのですが効果抜群です!

 

 

もし今あなた自身が勉強に対して、
なかなかやる気が出ないのであれば、
きっと役立つお話だと思います。

 

 

またあなたが親という立場で、
子どもが勉強に対してやる気を持っていない
という場合にも活用していただける方法になります!

 

 

勉強にやる気が出ない悩みの解決策に進む

 

さらに細かい超効率的学習テクニックを公開

道山ケイの成績アップメール講座

ポイント1でお伝えした、

勉強方法を活用していただければ、
他の子以上に効率よく勉強を進めることが
できると思います。

 

 

ただ上記のページで紹介している方法は、
あくまでもネット上で公開できるものです。
実は「あまり大声では言えない方法」もあります。

 

 

私はもともと公立の中学校で働いていた教師です。
だからどういったステップで先生が
定期テストを作っているのか全て知っています。

 

 

さすがにネット上では公開できないので、
現在「無料メール講座」という形で、
メルマガ読者の方限定でお伝えしています。

 

 

もしよかったら、
こちらも活用してさらに効率的な学習テクニックを
学んでいただけると嬉しく思います。
※現在無料でマニュアルもプレゼントしています!

 

成績が上がる無料メール講座

 

動画で解説!!勉強の仕方がわからない場合の解決策とは!?

 

あなたに是非読んでいただきたいおすすめ記事

中1・中2・中3別の勉強方法

中学生の勉強と言うのは学年によってコツがあります。
学年ごと&教科ごとに押さえる点をまとめました!

 

短時間記憶テクニック

中学生はもちろん、高校生や大学生の勉強から
社会人の資格試験まで全て使える物事を短期間で
記憶するテクニックをまとめました!

 

勉強のスケジュールの立て方

成績を上げる上で必ずやらないといけないのが勉強計画。
多くの中学生ができていない勉強計画の立て方を解説します!

 

中学生の勉強方法TOPに戻る

その他よくある悩みなど

勉強でやる気が出ないときのページ内容ここでは、中学生の子どもが勉強に対してやる気が出ないときの解決策をお伝えします。親からすると、「どうしてうちの息子はこんなに勉強に対してやる気が出ないんだろう・・・」と悩むことが多いです。ただ、冷静に考えるとやる気は出なくて当たり前です。なぜなら、子どもからすると勉強=遊びの時間が削られるものという意識しか持っていないからです。そこでこのページでお伝えする動機づ...

国語辞典

楽しく学習する方法に関するページ内容ここでは、勉強を楽しむ方法について解説します。国語、社会、理科、数学、英語、これらの勉強を楽しいと感じる子は、少ないでしょう。でも、ゲーム理論、自分ごほうび、友達バトルという3つを行うだけで、面白いくらい勉強が楽しくなります!成績も上がると思うので、中学生、高校生、小学生は必見です。目次1.なぜ勉強はつまらないのか?3つの理由とは?2.家庭教師、塾、学校の先生を...

家庭学習の正しいやり方のページ内容ここでは、中学生の勉強方法で、家庭学習のやり方についてまとめます。テスト勉強や受験勉強と並んで、中学生の心を悩ますものが家庭学習です。たまにワークを提出するだけの学校もあるのですが、多くの学校がノートにまとめる方式を取っていると思います。では、こういった場合、どのような勉強をするのがいいのでしょうか?目次1.絶対にやってはいけない家庭学習の方法とは?2.テストの点...

タブレット端末

おすすめする通信教育業者のページ内容ここでは、おすすめの通信教育業者についてお話します。最近はインターネットを使って、有名な塾講師がネットで授業をするという通信教育が流行っています。そもそも通信教育で、中学生の成績は上がるのでしょうか?また上がるとしたらどの業者がおすすめなのでしょうか?正直今のネット上の口コミサイトは、自作自演だらけです。信用できません。そこで私が実際に調査してまとめた結果を紹介...

やる気

成績が上がらな中学生の特徴解説ページの内容ここでは、頑張って勉強しているのに、なぜか成績が上がらない中学生の原因と解決策について解説します。塾に行っているのに、家庭教師を付けているのに、なぜか点数が平行線。これって実はあることが間違えているからです。成績を上げるために必要な3つのポイントについて解説していきます。このポイントさえ理解して勉強すれば、中学生はもちろん、小学生や高校生でも1か月で成績が...

勉強が苦手な子の勉強法のページ内容ここでは、勉強が苦手な子の勉強法をお伝えします。全教科20点以下、内申点オール2以下、こういった状態になると、高校受験が不安だと思います。でも安心してください。勉強のポイントさえ押さえれば、誰でも簡単にオール4が取れます!勉強が苦手な子専用の、学習ポイントをまとめたので、参考にしていただければ幸いです。目次1.勉強が苦手になる3つの理由2.家庭教師や塾に入れれば解...

勉強依存症

学習依存症に関するページ内容ここでは、子どもが勉強以外できない状態について解説します。子どもが小さいころから勉強しかせず、勉強していないと不安を感じてしまう場合、学習依存症の可能性があります。そんな子に対して、親ができるサポート法と子どもの未来を明るくする思考法をまとめました。元教師としてたくさんの子を指導し、現在年間3000組の親子の学習をサポートしている私だからこそ、お伝えできる内容をシェアし...

夏休みの遊び

おすすめする通信教育業者のページ内容ここでは中学生向けに、予習復習の仕方について解説していきます。授業の予習と復習は、勉強の中でもトップレベルに大切なことです。ただ多くの中学生が、この2つの勉強を疎かにしています。これをきちんとするだけで、テスト勉強が驚くほど楽になりますよ!目次1.なぜ予習をする必要があるのか?2.【道山流】教科別授業の予習方法3.なぜ復習をする必要があるのか?4.【道山流】教科...

春休み

春休みの学習方法のページ内容ここでは中学生向けに、春休みの勉強法について解説していきます。春休みは2週間しかありません。ちょうど学年が変わる時期なので、部活動や事務処理なども忙しくなります。そんななかで勉強しないといけません。そこで大事なのは、短時間で復習をする学習法です。これができるようになると、部活動や遊びとの両立も可能になります。学校によっては宿題が出ないところもあります。そういった場合に行...

GW

ゴールデンウィークの勉強法のページ内容ここでは中学生向けに、ゴールデンウィークの勉強法について解説します。新学期がスタートしてから早1か月。待ちに待ったゴールデンウィークですね。では、この時期にどういった勉強をすれば、5月のテストで高得点を取れるのでしょうか?中学生でも高校生でもやるべき教科は同じです。この教科に焦点を当てて勉強していくだけで、他の子以上に良い点数を取れるようになります。私が中学校...

夏休みの遊び

夏休みの勉強の仕方のページ内容ここでは、夏休みの勉強方法と学習計画の立て方について解説していきます!夏休みの勉強の仕方と言うのは、学年によって異なります。これを理解しておかないと、無駄な時間を過ごすことになります。1年生、2年生、3年生それぞれにあった勉強法をして、新学期の勉強をスムーズに進めましょう。目次1.【中1向け】夏休みの勉強法のポイント2.【中2向け】夏休みの勉強法のコツとは!?3.【中...

音楽学習

夏休みの課題が終わらない悩みに関するのページ内容ここでは中学生向けに、短期間で夏休みの課題を終わらせる方法について解説していきます。テキストだけではなく、ポスターや作文、新聞や絵など、たくさんの種類がある夏休みの課題。あなたは順調に進んでいますか?もし終わっていないとしたら、これからお話しする3日間で課題を終わらせる方法を一度試してみてください。家でだらだら生活を送っているとしたら、今すぐ行動に移...

テスト

夏休み明けテストに関するページ内容ここでは、夏休み明けテストの対策法について解説します。中学生にとって、楽しい夏休みが終わるとやってくるのが、夏休み明けテスト。ここでいい点数が取れると、2学期(後期)の内申点が、大きく上がります。元中学校教師だから伝えられる効率のいい夏休み明けテストの勉強法を解説しました。目次1.夏休み明けテストは、どれくらい成績に影響するの?2.中1の子がすべき、夏休み明けテス...

冬休み

冬休みの学習方法のページ内容ここでは中学生向けに、冬休みの勉強法について解説していきます。冬休みは時間がありそうでありません。にもかかわらず中学3年生は、高校受験本番まで残り2ヶ月と、かなり重要な時期になります。そこで、効率良く宿題を終わらせるコツと学習計画の立て方について詳しく解説します!この方法を実践していただければ、冬休み明けの実力テストでも、きちんと点数が取れるようになるかと思います!目次...

原稿用紙

高得点を取るための読書感想文の書き方のページ内容ここでは中学生向けに、読書感想文の書き方について解説していきます。読書感想文が書けない!という子どもは多いのですが、実はこれは正しい書き方を理解していないことが原因です。読書感想文には正しい書き方があります。それをきちんと理解して実践すれば、誰でも素早く書くことができ、高得点を取ることができます!上手な書き方例から、ポイントをつかみ短時間で1冊の本を...

作文

生活作文の書き方のページ内容ここでは小中学生向けに、生活作文の書き方について解説していきます。夏休みの宿題で頭を悩ませるのが、生活作文です。特に国語が苦手な子は、どんなテーマでどういう内容を書いたら良いのか、わからない子も多いと思います。安心してください。生活作文には3つのポイントがあります!このポイントさえ押さえて書き進めれば、誰でも高得点が取れるのです。どんな子でも2時間もあれば生活作文が完成...

人権作文

人権作文の書き方のページ内容ここでは中学生向けに、人権作文の書き方について解説していきます。差別、環境問題、障害者、戦争など、様々なテーマで意見をまとめる人権作文。中学生にとって頭を悩ませる宿題だと思います。安心してください。書き方のコツさえ覚えてしまえば、誰でも1時間で終わらせることができます!そこで中学生向けに、書き出し方やまとめ方などまとめたので、参考にしてみてください。目次1.人権作文とは...

作文

作文のテーマのページ内容ここでは小中学生向けに、書きやすい作文のテーマを紹介します。人権作文など、ある程度テーマが決められている作文は書きやすいと思います。しかし、自由作文の場合、何を書いたらいいかわからない子もいます。そんな時は、この記事で紹介する7つのテーマを選んで書きましょう。スラスラ書くことができ、面白い文章になるため国語で高得点が狙えるはずです。目次1.小学生向け!書きやすいテーマ7選2...

ポスター

ポスターの書き方のページ内容ここでは中学生向けに、ポスターの書き方について解説していきます。夏休みの宿題で、最後に残るものの代名詞がポスター。絵が苦手な子にとっては、頭を悩ます宿題だと思います。安心してください。コツさえつかめば誰でも1時間で、ポスターを書くことができます!中学校で美術教師をしている友人に教えてもらった、驚くほど簡単にできるポスターの書き方をまとめました。目次1.現役の美術教師がポ...

物忘れ

短時間暗記術の覚え方のページ内容ここでは中高学生向けに、短時間でできる記憶方法について解説していきます。現在の日本の教育と言うのは、90%以上が記憶するだけのものです。早く覚えることができれば、すぐに点数を上げることができます。ただ、多くの中学生が間違った暗記法を、行っています。これだとなかなか覚えられないので注意しましょう!目次1.なぜ覚えたものはすぐに忘れてしまうのか!?2.【短時間記憶術①】...

原稿用紙

上手な休憩方法のページ内容ここでは中学生向けに、上手な休憩の仕方について解説していきます。勉強をしていく上で大事なのが、上手に休憩をしていくというスキルです。これが上手くできないとだらだら勉強して、集中力が下がってしまいます。上手に休憩を取って、効率良く集中力をアップさせる秘訣を、お話しします!目次1.人間は徐々に集中力が下がってくる!2.集中力が大きくアップする休憩方法とは!?3.中学生必見!休...

音楽学習

音楽を聞きながらの勉強に関するのページ内容ここでは中学生向けに、音楽を聞きながら勉強することについて解説していきます。ipodやyoutubeなどの普及によって、音楽を聞きながら勉強する中学生が、非常に多くなりました。それに伴って保護者の方からも、「これは勉強効率を下げるのでは?」という相談も良くいただきます。音楽は集中力アップに効果的なのか?また、おすすめのBGMはあるのか?という疑問についてお...

スマホ

勉強におすすめのアプリに関するページ内容ここでは、勉強におすすめのアプリについて解説します。スマホを持つのが当たり前の時代、便利なアプリケーションもたくさんあります。そこで、集中力と学習効率を上げるおすすめアプリを3つ紹介します。まだ入っていなければ、今すぐダウンロードしてみてください。成績UPにつながると思います。目次1.スマホアプリを使う時に注意する2つのこと2.うるさい場所で勉強する高校生は...

続かない

勉強を継続するコツのページ内容ここでは小中学生向けに、勉強を継続するコツについて解説していきます。勉強できない子は、集中力が少ない可能性があります。そこで勉強を継続して、長時間行うポイントを4つ紹介します。この方法を実践すれば、今より3倍以上集中力が上がり、勉強時間が増えます。その結果、定期テストの点数も大きく上がるはずです。目次1.勉強が続かない子どもの4つの特徴2.勉強を継続するコツは、環境を...

勉強

勉強に集中する方法に関するページ内容ここでは、勉強に集中する方法について解説します。家で勉強するとき、部屋の作り方、椅子、音楽などをうまく活用すると集中できます。そこで、自宅でできる集中力UP法を小中学生と高校生向けに解説しました。このやり方を実践すると、面白いくらい勉強効率が上がります!参考にしてみてください。目次1.家だと集中できない3つの理由2.小中学生の場合、部屋の作りを変えよう3.高校生...

国語辞典

効率良く長文読解を解く方法のページ内容ここでは中学生向けに、中学生向けおすすめの辞書について解説していきます。中学1年生になると必ずあるのが辞書の販売。ではお子さんにとってベストな辞書ってどのように選べばよいのでしょうか?また紙の辞書か電子辞書はどちらがおすすめなのでしょうか?これから新しい辞書を購入する方向けに、英語と国語の辞書の選び方をまとめます。意外と高価な物なので、間違って購入される前にチ...

問題集

問題集の選び方のページ内容ここでは中学生向けに、成績が上がる問題集の選び方を解説します。定期テスト対策でも高校受験対策でも、問題集選びは非常に大事です。ただ多くの子が間違った問題集を選んでいて、成績が上がっていません。ではどういったことを基準に、問題集を選べばよいのでしょうか?実は3つのポイントを押さえて問題集を選べば、効率良く成績が上がります!元中学校教師だからこそわかるおすすめの問題集も紹介し...

勉強

効率のいい問題集の進め方のページ内容ここでは中学生向けに、効果的な問題集の使い方を解説します。学校の問題集って、やり方を間違えると膨大な時間がかかります。また、成績UPにもつながりません。でも安心してください。このページで解説している3つのポイントを押さえて進めていけば、すぐに勉強効率が3倍以上上がります。元中学校教師として、1000人以上の子どもたちに教えてきたテクニックをまとめたので、参考にし...

国語辞典

苦手科目の克服法のページ内容ここでは中学生と高校生向けに、苦手科目の克服法について解説していきます。誰でも必ず得意な教科とニガテな教科があります。特に、英語、数学、国語の3つは、苦手な子が多いです。そこでこの3教科が苦手になる理由と、短期間で克服できる勉強法について、解説しました。3か月あれば、誰でも得意教科に変えることが可能です。その結果、高校受験や大学受験の合格率も大きくUPすると思いますよ!...

塾

テストのやり直しの仕方に関するページ内容ここでは、テストのやり直し方法について解説します。正しいやり方でやり直しをすると、次のテストで高得点を取ることができます。そこで元中学校教師だからわかるノート1冊でできる復習方法をまとめました。時間も1教科1時間ほどでできるので、今すぐ実践しましょう。必ず成績UPにつながると思います。目次1.なぜ定期テストはやり直しするのか?2.まずはわからない問題を解説し...

授業

学校の授業の役割に関するページ内容ここでは中学生と高校生向けに、学校の授業を受ける理由について解説していきます。授業なんて無駄だ!意味ない!自主学習で十分と思う中学生や高校生が、最近増えています。私は、元々教師だったのですが、実は授業を受けるのはものすごく意味があります。そこで、今私が考えている授業を受ける意味や、将来どんなことに役立つのかについて、解説しました。勉強が嫌い!という子は、少しだけ好...

サボる

子供のサボり癖の治し方のページ内容ここではお父さんやお母さん向けに、子供のサボり癖の治し方を解説します。宿題をやると言ったのに、気づいたらゲームをしている。受験生なのに全く勉強しない。という悩みを持っていませんか?安心してください。動機付け、計画、サポートの3つを行えば、サボり癖は確実に治ります!これまで1万組の親子をサポートして見つかった子どもの怠け心を直す秘伝のテクニックをまとめました。目次1...

一位

学年1位の勉強法のページ内容ここではお父さんやお母さん向けに、学年1位の勉強法を解説します。中学校で学年トップをとっている子が、どういった勉強をしているか、気になりませんか?私はこれまでに3名の子を、学年1位にすることができました。その子たちがやっている勉強テクニックを全て公開します!同じように進めれば、あなたもトップになることができるはずです。目次1.学年1位の子と2位以下の子の違いとは?2.勉...

友達

学習診断の仕方のページ内容ここでは、自分に合った勉強法の探し方を解説します。あなたが今行っている勉強の仕方って、あなたに合っているものでしょうか?少しでも違うなら危険です。効率が悪くなっている可能性があります。そこでこのページにまとめた方法で、勉強の仕方をチェックしてみてください。もし合っていないなら、すぐに変えましょう。同じ勉強時間でも成績が上がるようになります。目次1.自分に合った勉強法は「タ...

図書館

図書館での勉強に関するページ内容ここでは、図書館で勉強するコツについて解説します。図書館は、勉強効率が上がる場所です。なぜ、そこまで効果があるのでしょうか?人間心理的な理由を解説します。また、確実に席を取れる方法やおすすめの持ち物や環境音をなくす方法など、図書館での勉強効率をさらに上げる工夫も紹介。中学生や高校生で、成績を上げたい場合必見です!目次1.図書館で勉強する効果と2つのメリット2.確実に...

付箋

ふせんの使い方に関するページ内容ここでは、ふせん(付箋)の使い方について解説します。勉強効率が良くて、オール5をとっている子たちは、みんなふせんを使っています。では、ノートや教科書などで、どのように使うといいのでしょうか?成績がいい子が行っているポストイット活用法をまとめました。元教師としてたくさんの中学生を見てきたからわかる内容です。そのまま実践してみてください。成績UPにつながると思います。目...

やる気

ビリからの脱出法のページ内容ここでは、中高生とその保護者向けに、学年最下位からの脱出法を解説します。中学校や高校のテストで、学年ビリを取ってしまったら、相当落ち込みますよね。実は私も1度取ったことがあります(笑)でも大丈夫です。きちんとステップを踏んでいけば、必ず脱出することができます。1位を取って東大を狙うことも可能です。元教師だからわかる、学年最下位からの勉強法をまとめました。目次1.中学校や...

勉強しない子供の将来のページ内容ここでは、勉強しない子供の将来について、解説します。子どもが全く勉強しないと、親としては悩みますよね。受験なども不安だと思います。そこで、勉強しない子供の末路と改善ステップをまとめました。私が元教師だったからこそ、わかることだと思います。将来後悔する前に、お子さんにも伝えてあげてください。目次1.小中学生の子供が全く勉強しないと、将来どうなる?2.高校生になってもや...

勉強

中学生が勉強しても成績取れない原因のページ内容ここでは、勉強しても成績取れない原因について解説します。定期テストでいい点数を取るために勉強を頑張っているのに、なかなか結果が出ないとつらいと思います。では、なぜ頑張っているのに、成績が上がらないのでしょうか?病気が原因ではありません!元中学校教師の経験と1万組の親子をサポートしてわかった考えられる3つの原因を紹介します。これを意識すればすぐに点数UP...

勉強

学年1位になる方法のページ内容ここでは、学年1位になる方法を解説します。中学生が定期テストで、トップの成績を取るには、戦略を立てることが大切です。そこで、目標設定、計画作り、チーム作りという3つの視点から解説します。闇雲に勉強を頑張って、なかなか順位が上がらないと悩む前に、チェックしてみてください。目次1.定期テストで学年1位になるのに必要な点数と勉強時間2.中学生でも高校生でもやる気を上げるため...

100点

100点取る方法に関するページ内容ここでは、テストで100点を取る方法について解説します。小学生のテストは、比較的簡単に満点が取れます。しかし、中学や高校になると、なかなか難しくなるでしょう。では、どのように勉強すれば100点が取れるのか。またもし取れたら、親はごほうびをあげていいのか。元教師で、これまでに、1万組以上の親子をサポートしてわかった勉強のやり方をまとめました。目次1.なぜテストで10...

テストで400点

400点取る方法に関するページ内容ここでは、定期テストで400点を取る方法について解説します。中学生の定期テストは、5教科合計500点満点であることが多いです。400点以上取ることができれば、内申点でオール4以上狙えるため、行きたい高校にも合格しやすくなるでしょう。元中学校教師だからわかる、400点とるための勉強法を解説しました。目次1.定期テストで400点とると順位や偏差値はどうなる?2.中学生...

眠気

勉強中に眠くなる原因のページ内容ここでは、勉強中に眠くなったら行う対処法を解説します。中学生や高校生は、夜遅くまで勉強することが多いです。部活で疲れがたまっていると、眠くなることもあるでしょう。そんな時に簡単にできる睡魔の取り方を飲み物、姿勢、入浴という3つの視点から解説します。眠くなる原因がわかれば、きちんと対処できるようになります。成績UPにも直結するはずです。目次1.勉強中に眠くなる原因は「...

勉強

冬休み明けの実力テストに関するページ内容ここでは、冬休み明けテストの勉強法について解説します。多くの中学校で、冬休み明けの1月に、実力テストが行われます3年生の場合、受験の合否を決める内申点に直結する地域も多いです。では、どういった勉強をすれば、高得点が取れるのか。元中学校教師だからわかる超効率勉強法を中1、中2、中3別でまとめました。目次1.中学生の冬休み明けの実力テストは内申点に影響する?2....