夏休みの終わりになって困る前に!

夏休みの自由研究に困る前に!簡単なテーマとレポートの書き方

中学生理解の自由研究のページ内容

 

夏休みの終わりになると、
小学生の中学生の悩みの種になる自由研究。

 

ここでは、簡単に出来るテーマと
自由研究のレポートのまとめ方について
解説します。

 

そもそも自由研究には
正しい進め方と言うものがあります。
まずはこれを理解しましょう。

 

その後は、きちんと計画を立てて進めて行けば、
2学期までに間に合うはずです!


 

実践ステップ①研究テーマを決める

テーマ

一番最初に行うべきは、テーマを決めることです。

ここでは私が実際に調べた結果、
簡単にできる自由研究のテーマを10個ほど
まとめてあります。

 

 

テーマが決まらずに悩んでいるのであれば、
まずはここにまとめてある10個の中から、
自分が一番興味がある物から選んでみてください。

 

 

ポイントは、簡単に終わりそうなものを選ぶのではなく、
自分に興味のある物を選ぶことです。
というのは、いくら簡単に終わりそうなテーマでも、
自分が興味を持っていない分野であると、
逆に時間がかかってしまいます。

 

 

早く終わらせたい中学生ほど、
興味のあるテーマを選びましょう!

 

実践ステップ②計画と準備を行う

計画

自由研究のテーマが決まったら、

次は計画を立てましょう。
計画を立てるときに意識するのは、

 

  • 誰に手伝ってもらうか
  • いつからどれくらいの期間で行うのか
  • 必要な道具は何か

 

の3つです。
親に手伝ってもらう必要があるなら、
空いてる日をあらかじめ聞いておいて、
その日に行う計画を立てないといけません。

 

 

1日で終わるテーマもあれば、
1週間かかるテーマのものもあります。
きちんと夏休み明けにはレポートを提出できるように、
いつから始めれば終わるのか、計画を立てましょう。

 

 

最後に必要な道具についてです。
購入する必要があるのか、家にある物だけで可能なのか、
まずはこれをきちんと調べましょう。
必要であれば近くのお店に買いに行きましょう!

 

 

最近はAmazonや楽天などのネットショップで、
手軽に購入できることもあります。
先にネットで調べてからお店に行くと効率的です。

 

【予想を立てておこう】

 

レポートをまとめていくときに必要なのが予想です。
実験を始める前に、
どういった結果になるのか必ず予想をしておきましょう。
これをしておくかどうかで、後からレポートを作るとき、
非常に楽になりますよ!

 

自由研究のレポートの書き方とコツ

レポート

自由研究が終わったら、

結果をレポートにまとめていきましょう。
このとき、以下の内容は必ず書きましょう。

 

  • テーマ
  • なぜこのテーマを選んだのか
  • 準備した道具
  • 研究の方法と手順
  • 研究結果の予想
  • 実験や観察の結果と考察
  • 研究をしてみて感じた感想

 

これらを順序立てて書いていくことで、
レポートが非常に見やすく、高評価のものになります。

 

 

高評価のレポートを提出できれば、
2学期の内申点が大きく上がるため、
高校受験の合格率もグングン上昇しますよ!

 

【レポートを高評価にするコツ】

 

①写真や図を入れる

レポートを見やすくするためには、必ず写真や図を入れてください。
これがあるものとないものでは、点数が2倍くらい違います。
また、色を使ったり、箇条書きにするなど、
レポートを見やすくすることできれいにまとまります。

 

②参考文献やWebサイトをを書く

この自由研究を行うときに
役に立った本やサイトなどをきちんと書きましょう。
たくさんの本やウェブサイトを見て作ったレポートであれば、
高評価をもらえます。先生にきちんとアピールしましょう!

 

夏休みの宿題が終わらない悩みの解決法

夏休みの課題

夏休みの宿題って順調に進んでいますか?

理科の自由研究以外にも、

 

  • 作文
  • 問題集

 

などたくさんの課題が出るのが夏休み。
そこで次のページではこれらの宿題を、
短期間で終わらせる裏技を紹介します。

 

 

この方法を実践すれば、
3日で宿題を全て終わらせることも可能です。
部活も遊びも忙しい夏休みだからこそ、
効率良く宿題を終わらせちゃいましょう!

 

 

 

夏休み明けの実力テストで高得点を取る勉強法

道山ケイの成績アップメール講座

夏休みの宿題が終わったと思ったら、

すぐにやってくるのが実力テストです。
1学期に習った分野の全てが出題されるため
範囲が広く勉強も難しいと思います。

 

 

ではどうしたら、
夏休み明けの実力テストで、
高得点を取ることができるのでしょうか?

 

 

実は成績を上げるために必要な3つの要素を
1つずつ順番に上げていくことで、
効率良く成績を上げることができます。

 

 

一度この仕組みが理解できると、
2学期の中間、期末テストはもちろん、
高校受験対策も効率よく進められます。

 

 

学校のテストの点数、
模試の偏差値、高校受験の合格率も
グングン上がっていくと思います。

 

 

以下のページで紹介している成績UP無料講座
の中で詳しく解説していますので、
よかったらこちらも参考にしてみてください。

 

成績が上がる無料メール講座

 

動画で解説!!自由研究のテーマとまとめ方の詳細編

 

 

中学生の勉強方法TOPに戻る

すぐにできる!!自由研究おすすめテーマ一覧

10円玉

10円玉をピカピカにする自由研究の特徴ここでは、小学生から中学生まで幅広い子たちにおすすめの自由研究、10円玉をピカピカにするというテーマについて解説します。中学生が行う場合、化学分野で出題される酸化還元に関わる内容なので、授業と関連付けやすいです。小学生が行う場合、酸とアルカリの分野と関連があります。自宅にある物で簡単に出来ますし、時間もそれほどかからないので、自由研究が面倒という小学生と中学生...

PH試験紙

紅茶の色が変わる自由研究の特徴ここでは、中学生だけでなく、小学生でもできる簡単な自由研究を紹介します。紅茶にレモンを入れると色が薄くなります。この仕組みについて調べる実験です。1時間程度で出来、ほとんど自宅にあるものでできます!あるものをダイソーかアマゾンで、買わないといけないのですが、これを買うだけでレポートの点数がUPするという嬉しいボーナスがある自由研究です。簡単にできて高得点ももらえる、小...

牛乳が固まる自由研究

牛乳を固める自由研究の特徴ここでは、女子中学生におすすめの自由研究を紹介します。女子からすると理科の実験ほどつまらないものはないと思います。ですが、料理になると話は別です。ここで紹介する「牛乳を固める」自由研究は、料理感覚でできる自由研究です。実験が嫌いな中学生には非常におすすめなので、一度試してみてください。目次1.PH試験紙をダイソーで購入します2.レモンを絞って、牛乳に加えます。3.レモン以...

パン

カビを阻止する自由研究の特徴今回紹介する自由研究は、小学生と中学生におすすめの、食品の匂いを利用してカビを生えさせないようにするという実験です。一番のメリットは、危険な器具を使う必要がないので、子どもだけでも実践できることです。また自宅にある食材だけでできるので、高いお金を出して備品をそろえる必要もありません。準備をする時間がないから、楽に自由研究を終わらせたい!という子にはおすすめです。目次1....

紫キャベツ

紫キャベツの自由研究の特徴今回紹介するのは、紫キャベツを使って酸とアルカリを調べる自由実験です。酸とアルカリは、小学校6年生「水溶液の性質」で学ぶ内容です。中学校では3年生に化学式などを用いてもう少し理論的に学びます。一度小学校で学んでいる内容なので、中1から実践できる自由研究です。またスーパーに売っている紫キャベツでできるので、お金もあまりかかりません。1時間くらいでできる内容なので、短時間で自...

酢と重曹

重曹と酢とゴム手袋を使った自由研究の様子今回紹介するのは、酢と重曹とゴム手袋を使った自由実験です。使うものが全て自宅にあるものなので、わざわざ買い出しに行く必要がありません。けがをする危険もないので、小学生から中学生まで実践できます。わずか30分でできるのに実験にインパクトがあるので、レポートで高得点を取ることができます!楽して高得点を取りたい子には、非常におすすめの自由研究です!目次1.お父さん...

親子

自由研究のやり方に関するページ内容ここでは、自由研究を親がやるのはアリかについて解説します。夏休みの自由研究がなかなか終わらないと悩みますよね。どこまで親が手伝っていいかも、難しい所だと思います。そこで元理科教師だから伝えられる自由研究の手伝い方と、終わらないときのテーマの選び方をまとめました。間違って手伝うと、点数を下げられたり、叱られたりするので注意しましょう。目次1.自由研究の評価って、内申...