学年によっての勉強法を学びたい方へ

学年別理科のテキスト

中1・中2・中3別勉強法のページの内容

 

ここでは、
学年別の勉強方法について解説します。

 

実は中1、中2、中3で
若干勉強方法に違いがあります。
中1は小学校から変わったばかりなので、
勉強方法を習得することがポイントです。

 

中2は、一気に差が出てくるところなので、
一番勉強を頑張る時期です。
中3は目標設定が大切な時期です。

 

きちんと目標設定ができれば、
それほど頑張らなくても目標とする学校に
進学できます。


中1の勉強方法のキーワードは自分なりの勉強方法

中学生

中1で大切なことは、

とにかく自分の勉強方法を習得することです。
まずは私のサイトに書いてある勉強方法を実践してみて、
あわない部分は自分なりの方法をやってみます。

 

 

こういったことを繰り返しながら、
自分にあった勉強方法を習得する。
これが中1で大切なことです。

 

 

だから1回ごとの順位はあまり気にしなくて大丈夫です。
3学期のテストのときに成果が出ればいいので、
1,2学期はあまり順位は気にしないようにしましょう。

 

【親はとにかく習慣をつけさせる】

 

中1の子どもを持つお父さんお母さんにとって
最も大切なことは、勉強習慣をつけさせることです。
中1の1学期の生活で、

 

  • きちんと勉強する子
  • 勉強をせずに部活ばかりやる子
  • 勉強も部活もやらず不登校気味になる子

 

の3パターンに分かれます。
お子さんが、絶対に○○高校に進学したいとか、
絶対にスポーツ選手になりたいという確固たる夢がない限りは、
勉強と部活を適度に両立できるタイプ
育てるのがおすすめです。

 

 

ですので、最低限の勉強習慣をつけさせましょう。

 

中2の勉強方法のキーワードは最低限の勉強

部活

中2は、一気に成績が上がる子と、

一気に成績が下がる子に分かれます。
部活、恋愛、友達関係を
優先してしまう時期なので、
勉強が後回しになりがちだからです。

 

 

せっかく1年生で身につけた基礎や勉強習慣が、
2年生で崩れてしまい結果的に3年生で困る
という事態にならないように、
最低限の勉強はきちんとやりましょう。

 

 

また難しい問題が増えてくる時期でもあるので、
家庭教師の先生や学校の先生に聞く癖
つけるもの大切です。

 

 

【親は余裕を持って見守るようにする】

 

この時期は人生の中でも最もだらけやすい時期です。
今までせっかくいい順位を取っていたのに、
ガクンと下がったのを見て、
怒ってしまうお父さんもいると思います。

 

 

ただ、あくまでも私の考えですが、
中学生は一度この時期に
落ちるべきだと思います。

 

 

私が見てきた生徒の中で、この時期にだらけても、
中3できちんと盛り返して志望校に入れた子は
たくさんいます。

 

 

ですので、多少子どもがだらけたとしても、
ここはどっしりと構えて大目に見てあげましょう。
ただし、非行に走ったりするのを

ほおって置くのは絶対にいけません。
そのあたりはきちんとラインを決めておきましょう。

 

中3の勉強方法のキーワードは志望校を考えること

高校

中3の勉強方法で最も大切なのは、

とにかく自分はどの高校に進学したいのかを決めて、
そのレベルにあった勉強をすることです。

 

 

オール3で入れる学校の子が
オール2向けの勉強やオール5向けの勉強をしても、
成績は伸びません。

 

 

ですので、必ず自分の志望校を探し、
そのレベルにあった勉強と計画を立てましょう。

 

 

また志望校は随時変わっていくものです。
もちろん最初から決められない子もいます。
この点に関しては「今のところの志望校」という目線で考え、
計画を立てれば問題ないです。

 

 

何も考えずにただ勉強を続けるのが一番ダメです。
変わってもいいので、必ず目標を立てましょう。

 

【親はとにかく子どもの相談に乗る】

 

この時期、お父さんお母さんに是非行っていただきたいのは、
お子さんの将来について相談に乗ることです。

 

 

お父さん、お母さんが決めるのではなく、
子どもがどういう道に進みたいかを聞いて、
その道を一緒に探してあげることです。

 

 

学校の先生に頼りたい気持ちもわかるのですが、
先生はクラス全員分の志望校を考えないといけません。

 

 

また親の経済状況もあるので、
あまり無理な提案もできません。
先生はあくまでも志望校を決めるためのツールとして考え、
決断者はお子さんとその親なのです。

 

 

お子さんと先生に頼るのではなく、
積極的にお子さんと話をして、
相談に乗ってあげてください。

 

効率よく復習する方法

教科書

3年生になると受験対策を

始めなければいけません。
ただ、入試では3年生の問題だけでなく、
1,2年生の内容もある程度出てきます。

 

 

なので、受験勉強の最初のステップは、
1,2年生の復習をすることになります。
効率よく復習するにはポイントを絞ることが大事です。
教科ごとのポイントを紹介しています。

 

教科ごとのポイント
国語
  • 漢字
  • 文法
  • 古文
  • 漢文

 

国語の入試問題は、教科書から出てくることはないので、
上記の4つを中心に復習しましょう。

 

漢字に関しては、ほかの教科でも必要になりますし、
覚えるのも時間がかかるので、
できるだけ早くから復習を始めましょう。

 

数学
  • 教科書や問題集の例題

 

数学は教科書や問題集に載っている
例題を一通り解いていきましょう。
例題は解説が載っていると思うので、
分からない問題は解説を見ながら解きましょう。

 

理科+社会
  • 問題集をもう一度解き直す

 

理科や社会は、1,2年生の問題集を全て、
一通り解きなおすことで復習ができます。
教科書を見直すよりも短期間ででき、
全体の流れが分かりやすい
のでおすすめです。

 

英語
  • 英単語
  • 英文法

 

英語は単語や文法が分かっていないと、
長文を読むことができません。
そのため英単語と英文法の復習が大事になります。

 

英単語と英文法を覚えているだけで、
3年生になった時にスムーズに
受験勉強に取り組むことができるので、
必ずやっておきましょう。

 

復習することも大事ですが、
受験勉強や定期テスト対策のほうが大事なので、
時期を見て勉強する内容を変えるようにしましょう。

 

 

復習は時間がとてもかかるので、
基本的には長期休みに一気に取り組みましょう。

 

 

また、定期テストの時はテスト勉強を優先して、
テストの3週間前頃からテストが終わるまでは、
テスト勉強に時間を使いましょう。

 

 

それ以外の期間で宿題と予習、
余裕があれば復習といった流れで進めましょう。

 

 

中学生であればすぐに成績が上がる勉強術

道山ケイの成績アップメール講座

もしあなたが今、

中学1年生、2年生、3年生、
どの学年であっても、
必ず成績を上げられる方法があります。

 

 

それは成績を上げるうえで大事な、
3つの要素を一つずつ上げていく勉強法です。

 

 

私は今までにたくさんの中学生に、
この3つの要素をその上げ方を教えてきました。
その結果数えきれない子どもたちの成績が
ぐんぐん上がりました。

 

 

この3つの要素を上げていく方法について、
私は現在「7日間で成績UP無料メール講座」
という形でお伝えしていますので、
良かったらこちらも参考にしてみてください。

 

 

今ならもともと3980円で販売していた
マニュアルをプレゼント中です。

 

成績が上がる無料メール講座

 

動画で解説!!さらに詳しい中1・中2・中3別勉強法

 

学年別勉強法のページを読んだ方が読んでいるページ

中学生のノートの使い方

授業中のノートの使い方を間違えると、
成績は全く伸びません!では正しいノートの使い方とは!?

 

勉強のスケジュールの立て方

成績をあげるために必要な要素のうちの1つ!
正しい勉強計画の立て方について解説します!

 

勉強の仕方がわからない悩み

オール2くらいの中学生の多いのが
「勉強の仕方がわからない」という悩み。
効果的な解決方法をまとめました。

 

学年別勉強法人気記事TOP3

 

 

中学生の勉強方法TOPに戻る

学年別勉強法一覧

中1中2の内容を復習する方法のページの内容ここでは、中1と中2の内容を効率よく復習する方法を紹介します。中2の冬になると、少しずつ受験を意識し始めるからか、中1、中2で勉強をサボってしまったことを後悔する中学生が多いです。でも大丈夫です。今ならまだ復習すれば間に合います。より短時間で復習する方法についてまとめました。目次1.教科別!中学校の復習のポイントは問題集を活用すること2.中3の場合は復習で...

中1国語の勉強方法のページの内容ここでは、中1の国語の勉強法についてまとめます。中1の国語で躓きやすいポイントは、部首や慣用句、ことわざなどです。小学校ではあまり出てこなかった文法問題が初めて出てくるので多くの中学生が躓きます。では、どういった流れで勉強を進めていけばいいのでしょうか?勉強する上で大事な点などをまとめていきます。目次1.漢字のポイントは、部首と四字熟語?2.文法のポイントは、ことわ...

中1社会の勉強法のページの内容ここでは中1社会の勉強方法を紹介します。中1社会で出題される問題は、地理と歴史の2パターンです。地理は覚える部分が比較的少ないので、勉強が苦手な子でもある程度点数が取れます。ただ歴史は、歴史が好きかどうかで点数が大きく分かれてしまいます。また期末テストは範囲が広い傾向があるので、平均点も下がってしまうのが特徴です。目次1.地理のポイントは世界を好きになれるかどうか?2...

中1数学の勉強法のページの内容ここでは、中1の数学はどのように勉強していったらいいのかをまとめます。中1の数学は、3年間の基礎です。ここで躓いてしまうと、中2、中3とわからないままに勉強を進めないといけなくなります。そうなる前に、簡単なポイントを押さえて起きましょう。ちょっとした意識の違いで、勉強についていくのがかなり楽になりますよ!目次1.中1最初の山場である文字式のポイントは?2.多くの中学生...

中1理科の勉強法のページの内容ここでは、中1の理科を勉強する上でのポイントをまとめます。中1の理科には、密度や水溶液の計算問題があります。ここで躓いてしまう中学生が非常に多いです。また、覚える分野では花のつくりなども躓きやすいです。被子植物や裸子植物などの違いをきちんと理解しておかないと、簡単なミスで点数を落としてしまいます。目次1.最も簡単!!植物(花のつくり)のポイントとは?2.苦手な子が多い...

中1英語の勉強法のページの内容ここでは、中1の英語の勉強方法を紹介します。最初はアルファベットや英単語だけなので、誰でも90点以上取れる非常に簡単な教科です。ただ2学期の期末テストあたりから、複雑な文法や長文問題が出てくるため、一気に点数が下がってきます。ではそうならないためにどんな勉強をすればいいのでしょうか?目次1.賢く英単語を覚えるコツとは!?2.英単語の次にマスターすべき英文のポイント3....

中2国語の勉強法についてのページの内容ここでは、中2の子どもに向けて、中間テスト国語の勉強法をまとめます。中学2年生の国語は、漢字や文法はもちろん、品詞、古典、熟語、ことわざ、慣用句、四字熟語など覚えることがてんこ盛りです!中1とは違ってレベルも少し上がるので、より時間をかけずに暗記していることが大切になります!目次1.漢字は同音異義語と同訓異字がポイント2.文法は自立語の活用ができるかどうか!3...

地理

中2社会の勉強法についてのページの内容ここでは、中2の社会の勉強法についてまとめます。まず地理の分野ですが、主な範囲は日本の地域別の特徴です。それぞれの地域が、産業や気候などで、どういった特徴があるのかきちんと理解しましょう。次に歴史ですが、日本が急に変化し始めた、江戸時代から明治時代にかけてが主な範囲です。このあたりはとても面白いので、興味を持てればかなり楽に点数を取れますよ!目次1.ここで落と...

数学

中2数学の勉強法についてのページの内容ここでは、中2の数学の勉強法をまとめます。中2の数学は2人に1人が躓きます。その理由は、中学校で最も難解な分野と言われている一次関数と連立方程式があるからです。また図形も中1のときとは比べ物にならないほど難解になっているので、前に進めない中学生が多いのです。ではどうしたらいいのでしょうか?目次1.中2数学最初の山場!!一次関数の必勝法!2.連立方程式は2つのポ...

理科

中2理科の勉強法についてのページの内容ここでは、中2理科の勉強方法について解説します。中2の理科は、物理分野では磁界、化学分野では化学反応式、生物分野では動物、地学分野では天気が難しいです。ただ、それぞれちょっとしたポイントがあって、これを知っているだけで、かなりスムーズに点数を取ることができます。そのポイントとは!?目次1.物理分野の難関!!磁界を解くポイントとは!?2.化学反応式が苦手?それは...

英語

中2英語の勉強法についてのページの内容ここでは、中2の英語の勉強方法について解説します。中2の英語でポイントになるのは、過去形、未来系、不定詞、受け身、比較の5つです。これらは絶対に躓く部分であり、最もテストで聞かれる部分です。もし中2の英語を復習するとしたら、これら5つをまず復習しましょう!目次1.過去形と未来形はパターン暗記が全て??2.文法問題の最難関!!不定詞と動名詞のポイント!3.意外と...

国語

中3国語の勉強法についてのページの内容ここでは中学3年生に向けて国語のポイントをまとめていきます。中3の国語は万葉集や故郷など1,2年生とは少し違った理解が難しい問題がたくさん出てきます。それに加え、漢文という新しい分野も出てきます。混乱しないようにきちんと整理していきましょう。目次1.多くの中学生が苦手!!故郷のポイントとは!?2.中3国語で躓きやすい万葉集で大事な点とは!?3.漢文のコツは読む...

社会

中3社会の勉強法についてのページの内容ここでは、中3の社会の勉強方法について紹介します。中1、中2では、地理と歴史が中心になったのですが、中3では公民分野が中心になります。今までとは少し勉強の流れや違うので、少しやり方を変えていきましょう。日本の経済の仕組みと日本国憲法の仕組みはこれから生きていくうえでも非常に大切です。社会の公民の勉強法このページで解説しているのは中3の社会の勉強方法です。より詳...

数学

中3数学の勉強法についてのページの内容ここでは中三の数学について私の意見をまとめていきます。中学生の数学の中で最も難しいといわれる因数分解と二次方程式。ここをきちんと乗り越えることで、高校受験の合格率もぐんと上がります。それぞれポイントがあるので、まとめていきます。目次1.苦手と思うな!!平方根と因数分解のポイント!2.意外と簡単?2次方程式のコツとは!?3.相似は合同条件と間違えないようにしよう...

理科

中3理科の勉強法についてのページの内容ここでは中3理科の勉強方法を紹介します。生物の分野では遺伝、科学の分野ではイオン、物理の分野には仕事、これらは中学生にとって頭を悩ます問題です。ただそれぞれポイントがあります。ここを理解しておくことでスムーズに点数を取ることができます。目次1.物理の最難関!!仕事のポイントは!?2.イオンは電気分解を押さえるだけで高得点?3.生物では超重要!!遺伝で覚えるべき...

英語

中3英語の勉強法についてのページの内容ここでは、中3英語の勉強方法について解説しています。一年生二年生に比べ、英文の量が大幅に増える三年生。賢い勉強方法をしていかないと、時間が足りなくなります。また現在完了と関係代名詞という中学生がつまずきやすい二つの文法も出てきます。それぞれポイントをまとめていきます。目次1.パターン暗記で高得点!!現在完了のポイント2.きちんと理解していますか?関係代名詞の本...