効率の良い小学生の勉強方法を知りたい方へ

小学生の国語と算数の勉強方法について解説!

小学生の勉強法のページの内容

 

ここでは、
効率の良い小学生の勉強法
について解説します。

 

小学生の勉強と中学生の勉強って
基本は同じなのですが若干異なります。
間違った勉強方法で進めてしまうと、
国語や算数で点数が取れなくなります。

 

では、どのように勉強していけば、
効率良くテストの点数を上げることが
できるのか?そのポイントは、
親のサポートにあります。

 

上手に子どものやる気を引き出しながら、
学習をサポートする方法についてまとめます。


小学生と中学生の勉強方法と勉強時間の違い

小学生の登校

小学生と中学生の勉強方法って

何か違いがあると思いますか?
実は似ているようで異なる部分が2つあります。

 

 

この2つを理解してサポートしないと、
次の2つが大きな違いだと思います。

 

学習の難易度

小学生の勉強って、
確かに高学年になると、
少しずつ難しくなってきます。
ただ中学生に比べるとかなり簡単です。

 

 

テストについても中学生と違って、
5教科を一斉に行う学校って、
ほとんど無いと思います。
教科ごとに行うことが多いです。

 

 

ですので定期テストの●週間前から、
まとめて勉強をするという勉強法よりも、
日頃からコツコツ勉強していくことが大事になります。

勉強時間の違い

最近は受験ブームなどの影響で、
小学生の時から長時間勉強をさせる
傾向が強くなってきています。

 

 

ただ私自身の考え方としては、
小学生の間は最低限の勉強だけにして、
それ以外は遊ばせた方が良いと思っています。

 

 

なぜなら小学生の頃に遊ばせておかないと、
後々他人とコミュニケーションを取ることができない
人間に育ってしまうからです。

 

 

それを考えると、小学生の勉強時間というのは、
中学生の勉強時間の半分くらいで十分になります。
目安としては1日30分から1時間くらいです。

 

 

後者については、
私の個人的な考え方があるのですが、
上記の2つが中学生と小学生の勉強の
大きな違いだと言えます。

 

国語は教科書の音読と漢字だけに集中

小学生

ポイント①のところで、

小学生は1日30分から1時間だけ、
勉強すれば十分。

 

 

それ以外は友達と遊んだ方が、
将来的に困らなくなるというお話をしました。
ではこの1時間という時間で、
何を勉強していけば良いのか解説します。

 

 

まず国語の場合、
次の2つだけに絞って勉強するようにしましょう。

 

教科書の音読

中学生の国語の勉強法でも効果的な学習方法のですが、
小学校も中学校も国語のテストでは、
必ず学校で習った教科書の文章が出題されます。

 

 

音読をしてその文章を頭に入れておくことで、
テストの時にすらすら問題を解くことができます。
また接続詞などの問題も解けるようになります。

 

 

1日1時間という時間を考えると、
小学生の場合は1週間に2~3回、
今習っている範囲の文章の音読をするのが
良いと思います。

 

 

なお音読はやり方を間違えると、
効果は半減します。以下のページに、
正しい音読学習法のやり方をまとめたので、
一度参考にしてみてください。

 

漢字を覚える

もう一つ大事な勉強が漢字です。
小学校の漢字は中学校になってからも使います。

 

 

ここで手を抜いてしまうと、
中学校になってからまた小学校の漢字を
復習しないといけなくなります。
これは非常に面倒です。

 

 

漢字ドリルや漢字ワークのような物があると思うので、
それをしっかりと覚えるようにしましょう。

 

 

なお、漢字を覚えるのが苦手な子ども向けに、
次のページで、1分で1つの漢字を覚えられる
勉強法を解説しました。この方法を使えば、
すぐに漢字マスターになれますよ!

 

 

 

小学生の段階では、
上記の2つの学習だけに絞って行えば十分です。
文法問題などはそれほど難しくないので、
学校の授業だけでもマスターできると思います。

 

算数はわからないところを親がサポートしよう

可愛い子ども

次の算数の勉強法をまとめます。

小学生の算数は、
中学校の数学の基礎になります。

 

 

ここで手を抜いて勉強をさぼると、
中学校になってから本当に苦労します。
算数だけは一生懸命勉強しましょう。

 

 

①学校の教科書とワークを繰り返す

算数の勉強方法は非常にシンプルです。
中学生の数学の勉強方法とほとんど同じです。

 

 

学校で使っている算数の教科書に載っている問題や
学校から配布されたワークの問題を繰り返し解いていく
ただこれだけです。

 

 

もし学習塾や公文式に入っているなら、
そこで使っている問題集を解くだけでも大丈夫です。
問題の量がそれほど多くないので、1日30分の学習を
週に3~4日行えば十分だと思います。

②わからないところは親が教える

算数の勉強で一番大事なことは、
わからないところを親が教えるということです。
これができないと子どもは算数が苦手になります。

 

 

なぜなら小学生の段階では、
自分で問題集の解説を読んで理解する
ということができないからです。

 

 

子どもとの関係を良くするという意味でも、
親が教えるのが一番良いのですが、
もし仕事が忙しくそれができそうになければ、
家庭教師や塾を活用するのも良いと思います。

 

 

ここまで述べたように、
小学校の算数の勉強法は非常にシンプルです。
算数が得意な子であれば学校の授業を聞くだけで
できてしまう子も多いと思います。

 

 

もし苦手な場合は、
まずは上記の2つの学習を実践してみてください。

 

理科や社会は宿題をしっかり行えば十分

小学生のイラスト

理科と社会は、

どのように勉強したら良いのか?

 

 

あくまでも私の感覚になるのですが、
理科と社会は宿題をしっかり行えば
十分だと思っています。

 

 

もちろん国語と算数をしっかり勉強し、
なおかつ友達ともたくさん遊んで、
それでも時間が余るなら勉強すれば良いです。

 

 

ただ小学生の場合、
まだまだ睡眠時間がたくさん必要だと思うので、
おそらくそこまで時間はないと思います。

 

 

であれば、社会と理科の勉強は少し減らして、
その分を遊び、国語と算数の勉強に回した方が、
将来的にプラスになると思います。

 

 

中学生になってから習う理科と社会というのは、
実は小学校で習ったことの応用です。
だから仮に小学校での知識があいまいであっても、
中学校の勉強をしっかりすればすぐに挽回できます。

 

 

そういった点を考えても、
社会と理解については最低限必要な宿題だけしっかりする
というのが良いと思います。

 

一人で勉強できない時は学習塾もあり

横断歩道を渡る子ども

最後に学習塾についてです。

 

 

もしお子さんが一人で勉強ができず、
なおかつお父さんお母さんがお子さんの勉強を
見ることができないのであれば、
学習塾に入れるという選択もありだと思います。

 

 

なぜなら一人だと勉強できないので、
勉強が苦手になってしまうからです。
ただここで次の2つの点を注意してください。

 

注意点① 塾は週に3回までにする

毎日塾に通わせようとすると、
結局遊ぶ時間が無くなってしまいます。
これは一番最悪のパターンです。

 

 

お子さんが心の底から将来医者になりたいと思っていて、
そのために絶対に私立中学に行く必要がある
というような明確な目標がない限り学習塾や習い事は
週に3回までにしておいた方が良いと思います。

注意点② 公文式のような塾がお勧め

学校と同じような集団で授業を受ける塾は、
あまりお勧めできません。
なぜなら集団授業で理解できるの子であれば、
そもそも学校の授業で理解できてしまうからです。

 

 

学校の授業で理解できないから塾に入れるわけなので、
集団学習塾には入れないようにしてください。

 

 

公文式のような自分で問題を解き、
わからないところを質問に行く形式や
個別指導パターンが良いと思います。

 

 

もし学習塾にいれる場合は、
上記の2点を意識すると良いと思います。
なお学習塾の選び方がわからない場合、
以下のページで解説しているので参考にしてみてください。

 

 

中学校の準備としてやるべき学習法

中学校の勉強

ここまで解説した方法で、

小学校の勉強を進めていけば、
誰でも確実に90点以上を、
取れるようになるはずです。

 

 

ある程度点数が上がってきたら、
1つやっていただきたいことがあります。
それは「中学校の準備」です。

 

 

実は中学校に進学するまでに、
ある勉強をしておくかどうかで、
入学後の成績が大きく変わります。

 

 

1日15分ほどでできる簡単な方法ですが、
毎日コツコツ行っていくと絶大な効果があります。

 

 

そこで次のページでは、
中学校で好スタートを切るための勉強法
についてまとめました。

 

 

私は元中学校教師です。
勉強が苦手な中学生をたくさん見てきた結果、
「これだけは小学生の内からやっておいてほしい」
と思った勉強になります。

 

 

 

【今すぐ実践】更に効率良く成績を上げる勉強法

成績UP無料メール講座

ここまで説明してきた勉強を行えば、

小学生がやるべき最低限の学習は
できるようになると思います。

 

 

この段階で中学生になれば、
最低限の土台ができているので、
授業にしっかりと付いていけるかと思います。

 

 

ただもしあなたやあなたのお子さんが、
小学生の段階から中学生でも実践できる
学習を身に付けさせたいと思うなら、
一度私の成績UP無料メール講座を参考にされると良いです。

 

 

  • 上手に子どもの勉強意欲を高める方法
  • 効率良く勉強を進める方法
  • 勉強時間を上手く増やす方法

 

 

などをまとめていますので、
いろいろな点で参考になるかと思います。

 

成績が上がる無料メール講座

 

動画で解説!!さらに詳しい小学生の勉強法とは!?

 

中学生の勉強方法TOPに戻る

小学生の勉強法<<国語と算数でやる気を出すには?>>記事一覧

集中できない子ども

小学校の勉強についていく方法のページ内容ここでは、小学校の勉強についていけない悩みについて解説します。小学校高学年になると、勉強についていけない子が増えてきます。そんなときは、このページでお伝えする方法で、お子さんをサポートしてあげてください。すぐに勉強が楽しくなり、成績も上がってくるはずです。元教師だからこそ伝えられる、学習サポートテクニックをまとめました。目次1.ついていけなくなる2つの理由は...

中学生

私立中学と公立中学に関するページ内容ここでは、私立中学と公立中学の違いについて解説します。東京都の場合、約4割の方が、私立中学や中高一貫校に進学させています。では、公立と私立は何が違うのでしょうか。元中学校教師目線で解説します。多くの方が誤解されているところもあるので、間違った進路選択をしてしまう前に、チェックしていただければと思います。目次1.教育方針・学費・設備・学力・距離が公立中学との違い2...

勉強

中学受験の向き不向きに関するページ内容ここでは、中学受験に向いている子について解説します。都心部では、公立中学校よりも、私立中学や中高一貫校に進学する子が、増えています。しかし、中学受験しない方がいい子もいます。無理矢理させると、親子関係が悪くなったり、進学後に不登校になったりするからです。頑張らせたのに、後で後悔しては本末転倒です。受験させる前に、向いている子かどうかチェックしましょう。目次1....

母親

中学受験での親の心構えに関するページ内容ここでは、中学受験に対する親の心構えを解説します。お子さんが私立中学や中高一貫校を受験する場合、親にも結構ストレスが来ますよね。勉強していない姿を見ると、ついイライラし、続く場合メンタルが崩壊してしまうこともあるでしょう。では、こういったストレスには、どういった気持ちで向き合えばいいのでしょうか。元教師だからわかる受験を乗り越えるメンタルの作り方をまとめまし...

勉強

子どもの中学受験ストレス発散法に関するページ内容ここでは、子どもの中学受験ストレスについて解説します。最近は中学受験がブームなので、たくさんの方が私立中学や中高一貫校を受験されます。ただ、子どもにとっては、想像以上にストレスがかかることです。あまりに辛そうなときに対応を間違えると、不登校などにもつながるので注意が必要です。そこで、元中学校教師だからわかる子どもがストレスを感じる理由とどのように心の...

受験

中学受験における親の役割に関するページ内容ここでは、中学受験の親の役割について解説します。そもそも子供に中学受験をさせるのは親のエゴなのか?またどういったサポートをすれば合格できるのか?こういった中学受験にまつわる疑問についてまとめました。良かれと思ってサポートしたら、後悔することも多いので注意しましょう。目次1.中学受験は親のエゴ?させるべきかどうかの判断方法2.中学受験させる時に必要な親の年収...